goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

お囃子稽古

2023年05月25日 01時48分26秒 | お囃子

5月17日
お囃子稽古

会場準備完了。笛練習



「飲み」を控えていたが、それでも笛のスタミナ切れ
笛を間違えて覚えていたことも発覚。

新メンバーのためにお祭りと同じ形態で練習
四丁目の曲の繰り返しを二人の笛で🪈交代しながら
お神輿が降りて、休憩に入る曲の練習

などなど、楽しく出来た

帰りは特急で😄






ビールはコンビニ、おつまみは特急ホームの自販機で



楽しく乗車🎵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お囃子系図

2023年05月12日 00時34分03秒 | お囃子

youtube で見つけたお囃子の系図



お囃子の源流を調査中。
私は系図の右上、「曙箕輪囃子桜会」
系図によれば箕輪囃子は六社あるのに、「五社連合」の会がある。
堀切箕輪囃子が五社の中にはないのが謎。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お囃子稽古

2023年04月28日 02時07分43秒 | お囃子

4月19日
お囃子稽古準備


この日は笛の調子が良かった

帰りは特急で
まずは買い出し


小旅行気分




無事自宅に到着


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタルスタジオ

2023年03月17日 06時56分26秒 | お囃子

3月10日
楽器店を訪ね、いざ、レンタルスタジオへ。
店頭で30分料金550円を前払い

201号室へ
部屋は畳3畳あるかないかの広さ

譜面台も用意してあった


ここでしばらく笛の練習


教本に従って、曲を吹く


あっという間に30分が過ぎた。

このあとカラオケへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笛の音を切る奏法

2023年03月12日 09時26分14秒 | お囃子

篠笛の基本の奏法、音の切り方。
打ち込み、留め打ちを研究中。




私たちのお囃子では「トロシュウ」のトロは
トもロも同じ音。この本では打ち込み。

右手の薬指を叩いて音を切っている。私たちは「6◯」と表す。
この本の書き方に従うと「トロ」は「2 2∨」と表される。
この本の書法に従って譜を作ってみると良いかも知れない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする