goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

ハイキング6 頂上を目指して

2022年12月24日 01時36分55秒 | 旅行

小屋を過ぎて、しばらくするとひとりのハイカーに出会った

ハイキングは慣れているようで、クマ、イノシシのことを
聞くと、自己責任ですが昼間は出ない、という。
道標に従って歩き続けた



上っていくと木々の間から青空が見えたので、いよいよ頂上か

と思ったら、まだまだ


ここらでもうひとりのハイカーにあった
頂上までの時間を訪ねると、15分くらいと

いよいよ頂上か


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング5登山

2022年12月23日 02時39分51秒 | 旅行

大正池から道は山道のように細くなって来た。
道標が左に行くように


右へ行くと他の山に出るのだろうか


ここで止まって注意書きを読むのだが、読まずに進んだ。



するとクマに注意と


以前来た時は、イノシシが出ると聞いていたが、クマとは
冬だから、動きは遅いと良い方に考えた。


イノシシにも注意とあった

ここは見慣れた小屋

ここで、竹酢を売っていた

不安を抱えながら、上り続けた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング4 大正池

2022年12月22日 11時03分21秒 | 旅行

11:54
大正池着

懐かしい
ここで休憩


以前は池に水がなかったが、


ここから先にトイレがありません、の注意書き


目指すは鐘撞堂山

二人連れの姿はもう見えない

つづく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング3 登山口まで

2022年12月21日 02時34分40秒 | 旅行

11:40
交差点
右へ行くと鉄道の上を通る陸橋へ出る


交差点を左に。道なりに行くと
紅葉の山が見える


私のそばに二人連れの若い女性が歩いていた

私が写真を撮っている間に先へ。
鐘撞堂山の頂上で巡り会わなかったから、先へ先へと行ったのだろうか

友人達とハイキングした時に見たログハウス




11:49
登山口にたどり着いた


つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング2 寄居

2022年12月20日 13時15分16秒 | 旅行

11:02
寄居着


秩父鉄道もSuicaに対応していた。

駅前、久しぶり


寄居町役場庁舎


ヤオコーで買い物




いざ出発

つづく







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする