goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

山梨へ(その2)

2010-07-05 15:25:51 | 国内旅行
6月29日


朝から温泉三昧!
我が家の夕飯より豪華な朝食をいただき、
さくらんぼ狩りへ塩山駅から5分の保坂果樹園へ。

途中、この辺りではこんにゃくが名産らしく、たくさんのこんにゃく畑があった。



果樹園に着くと、時期的には遅かったが、
まだ木の上の方には完熟の赤い宝石がたくさん残っていた。


ナポレオン



佐藤錦



佐藤錦と高砂(赤い方) 

初めて知ったのだが、さくらんぼは異なる種類で受精しなければ果実が実らないので、
他家受粉が必要だが、異なる品種なら何でも良いというわけではないらしい。
佐藤錦はナポレオンとの掛け合わせで実が成りやすいらしい。

いろいろ食べてみて、ナポレオンは少し酸味があるが、味が濃く、
高砂も酸味はあるがしっかりとした食べ応えがあり、佐藤錦は甘いが味が淡い。



脚立に上って、いろいろ説明をしながらたくさんのさくらんぼを取って下さった
とっても優しく、笑顔のステキな保坂さん御夫妻。

甲州市塩山牛奥3780
Tel 0553-33-2637

もしかしたら、後、数日は完熟のおいしい物が食べられるかもしれない。

また、来年もお会いしたい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨へ

2010-07-05 13:55:55 | 国内旅行
6月28日 


家族4人で三陸へ出かける予定が急に潰れたので、
がっかりする母が気の毒で、1泊だったが、
夫がお気に入りの川浦温泉旅行に連れて行ってくれた。

天気予報は雨・・・でも、晴れ男の夫が一緒だったせいか、
武田信玄の菩提寺、恵林寺に着く頃には大快晴。 





「滅却心頭火自涼」(心頭滅却すれば、火も自ずから涼し)という言葉は、
何と、信玄の尊崇を受けたこの寺の快川(かいせん)和尚の作だと知った。

柳沢吉保夫妻の墓や、信玄の資料館でいろいろ見ていると、
ドラマでは何度も見ているのに知らないことばかり、とても楽しいひとときだった。



  
かなり急な坂道を降りて、右側に釜沢の滝、左側に女滝、
そして、しばらく車で走ってその後に不動滝、81歳の母は全て歩き、私より元気!

3時過ぎ、川浦温泉・山県館に到着。

美味しいお食事と、100%源泉賭け流しのお湯、すばらしい一日が過ぎた。

一番の特典、久しぶりに睡眠7時間。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする