goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

7月の花

2016-07-19 16:48:36 | 
 
梅雨明け間近・・・?
このところ大荒れの毎日、猛暑が続いたと思えば、大型台風が次々に上陸し、各地に被害が頻発している。ニュースを見る度、お気の毒で心が痛むが、幸せなことに今のところ我が家の猫の額は安泰。......
 

1年前の今日のブログがGooから送られてきたが、
書き出しを見て驚いた。
各地にいろいろな被害が出ているのは今も同じ。

ところで・・・2週間ほど前、北野の駅前を歩いていたら、
突然、目の前の黒っぽい服を着た人が
私の顔の前に手を差し出した。

慌てて飛び退いて恐る恐るその人の顔を見たら、
何と、昔 英語の会で御一緒だったトシオさん。

7~8年ぶりだろうか・・・
私は全く気付かず、すれ違いそうになって、
とっさに手を出して下さったらしい。

ニコニコしながら「いつもブログ見ているよ。」とおっしゃった。

書き初めの頃に、時々コメントをいただいて、
いろいろなことを教えていただき、
今も彼の言葉に支えられているところが多い。

「ハマユウが今年も咲いたんですが・・・・」
「えっ?ブログに出てた?見なかった・・・」
「時間がなくて撮れなかったんです。」

そして、また、今まで撮り溜めた
今年の春夏の花たちをここに披露しようと思った。

 アマリリス・テイカカヅラ・アガパンサス・ハイビスカス・
名前の分からない赤いユリと紫色の花。(どなたか教えてね。)

※ ハマユウは昨年の花の左、上から3番目 

いつも飽きずにお訪ねいただく皆様に感謝・感謝
トシオさん、いつかクラス会が開けると良いですね。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラスとカサブランカ

2016-07-10 00:13:22 | 


昨日、まん丸笑顔の伸ちゃんが
「ねぇ、グラジオラスいる?」と声を掛けて下さった。
一人占めは悪いので数人で分けたが、それでも こんなにいっぱい。

肥料が良いのか、大きくて濃いピンク、見事!

我が家の庭にも立派なカサブランカが16輪の花を付け、
コンカドールも2輪咲いた。

家の中にも庭にも美しい花が溢れ、幸せの絶頂!

ところが、今朝から激しい雨が降り、庭のカサブランカは
花粉が流れ、見るも無残にうなだれていた。

何とかしなくちゃ・・・

根を育てる為にも切った方が良い。

さて、窓辺に一つ。
左右幅120cm。

玄関に一つ。

なかなか上手に出来ないが、これで良しとしよう・・・

伸ちゃん、庭師さん、ありがとう~~~ お陰さまで。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロリオーサ

2016-07-09 01:05:25 | 


テニス仲間のKさんが
グロリオーサが咲き始めました。」とうれしそうにおっしゃった。
         (クリックしてみてね。)

普通の家庭で100本以上も育てている人は少ないとのこと。
早速、テニスの帰りにお邪魔した。

わぁ、すご~~~い。
丁度、西日を受けて、たくさんの小さな炎が燃えているようだった。


蕾もまだまだ多く、左側は花の咲き始め、右は満開、黄色の花もある・・・
実生から育てると花が咲くまでに4年もかかるそうだ。

テニスコートではあまりおしゃべりをなさらないが、
お花を見る彼の目は、細やかな愛情に溢れていた。

そして、黄色のユリも咲いていたが、
コンカドールとイエローウィンがよく分からなかった私に、

 これが「コンカドール」、別名「イエローカサブランカ」、

上を向いて咲くのが「イエローウィン」と教えて下さった。
「隅田の花火」やかわいい「額アジサイ」は彼からいただいた物。
これからも、時々伺わなくちゃ・・・
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロウ

2016-06-25 09:10:24 | 


稲取の帰り、きのぴさんの畑に寄り、
マロウを見せていただいた。

以前、畑で育てていると伺ってはいたが、どのようなものか・・・

マロウはヨーロッパ原産のアオイ科ゼニアオイ属の多年草で、
和名は「ウスベニアオイ」。
背丈は60~150cmまで生長するそうだ。

 お花は赤紫、数個いただいてきた。

お湯を注いだらブルーに・・・
空気中の酸素に反応して鮮やかな青色に変化するらしい。

レモンを数滴入れるとピンクに変化。
実に不思議なハーブティー。
味は全く癖がなく、飲み易い。

咳や気管支炎など呼吸器系の症状に効果があり、
咳が止まらない時や、痰が絡むとき、喉がイガイガする時、
また、タバコの吸い過ぎによる咳にも有効だそうだ。

粘膜を保護する作用もあり、
胃炎や腸炎など消化器系の症状にも効果があり、
その他、便秘やニキビ、花粉症にも有効とのこと。

何だか、すご~~~いハーブに出会った!
世の中には私の知らない物ばかり・・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉城址公園 二景

2016-06-12 01:01:17 | 


(6月7日)(火)


約10年前、パソコンの勉強に通っていた。

70代のパコ丸先生を中心に、
向上心に燃えていた5人のひよこ達、
朝からお弁当持ちで、夕方まで・・・
勉強だけでなく、お花見に行ったり、
夕焼けこやけの里で合宿をしたり・・・

その後、他の4人は指導者を目指し、
私は一人落ちこぼれて、今に至っているが、
分からないことがあれば先生をお訪ねし、
優しいお仲間とも交流を重ねている。

今日は久しぶりのランチ会。

その後、すぐ近くの片倉城址公園に足を延ばした。
我が家のすぐ近くなのに、もう30年以上来たことがなかった。
昔は自然のままだったが、今は人工的に変わってしまってびっくり!

十年一昔どころか、三昔?
雨上がりの中、赤いハスの花や、
しっとりと美しい多種類の菖蒲を楽しむことが出来た。






そして、今日(6月11日)(土)

 母と夫を誘って、片倉城址に又出かけた。

二人とも、あまりの変化に驚いた様子だった。

小さな子供達が、網を使って、親と一緒に小さな魚を捕っていた。
たくさんのアメンボウも・・・(写真で確認できるかしら)

先日は気付かなかった鯉や亀、それに「コウホネ」。
     クリックしてみて・・・ 

              
これぞ「日々発見」
これからも時々訪ねてみよう・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の柚子と花柚子の花

2016-05-30 23:30:20 | 
 
柚子
 2週間ほど前、通りかがりの御夫婦が声をかけて下さった。「今年は柚子の花が咲きませんね。いつも見ているんですが。」そういえば・・・・確かに全く花が見えない。毎日目を凝らして...
 

 今年は「ものすご~~~~い!」数の花が咲いた。

摘果をしなければ、大きな実は育たないだろうと、
我が家の庭師が言ったが、
そう言っている内に、数日続いた春の嵐の日、
木の下が真っ白になるほど散ってしまった。

花柚子もたくさんの花を付けている。

今はもう小さな青い実になっているが、育つだろうか。
秋の収穫が待ち遠しい・・・ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2016-05-25 15:41:16 | 


ここ数日の寒暖の差はかなり激しい。
雨が降り肌寒い日があるかと思えば、
突然真夏日になり、炎天下でのテニスは青息吐息。

人間も大変だが、植物もそれなりに苦労があるのだろう。

2012年にオランダで買って来たアマリリスが
翌年はとても美しく咲いた。

その後、数年は小さかったり、咲かなかったり・・・
昨年、咲いた花は、何と形が変化していた。

そして、今年も昨年と同じ形で咲いた。
いろいろ品種改良をしても、
結局、元の形に戻ってしまうのだろうか。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の額の春爛漫 ゴールデンウィーク編

2016-05-09 20:56:22 | 

5月8日(日)

いよいよゴールデンウィークも最終日。
撮り溜めた写真も最後の登場。

エビネ と キエビネ

 

 シャクヤク と セントポーリア

 一鉢から増えたベルフラワー

 鳥が運んできた? と ストレプトカーパス

シラン 

今日は爽やかな五月晴れの中、
親戚の法事で横浜まで出かけた。

電車の中に大勢の外国人が・・・

巷では10日の連休と騒がれていたが、
私は横浜に一日だけ・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の額の春爛漫 4月23日

2016-05-05 00:28:27 | 


猫の額は押しくらまんじゅう・・・

まだまだ続く、新顔登場。

ウノハナ、シャクナゲ、リコリス、コデマリ、スズラン、
オオムラサキ、ツツジ、ワスレナグサ、クリスマスローズ、
オキザリス  ? 小さな大葉

一番下の左側の花、どなたか名前を教えて下さい。

追伸  かこさんから正しい名前を教えていただきました。
一番上の左の花はウノハナではなく、ヒメウツギ、
一番下の左はツリガネズイセンでした。
かこさん、ありがとうございました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の額の春爛漫 4月12日

2016-05-04 08:36:07 | 


次々に現れるお花たち。

花の命は短い・・・

ハナニラ                               オダマキ

 

スミレ                                シャガ

ヤマブキ                              カタクリ

編集画面では左揃えで出来ているのに、
花の名前が揃わない・・・・・ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする