goo blog サービス終了のお知らせ 

日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

猫の額に秋の訪れ

2018-09-28 13:55:43 | 

9月23日(日)

猛暑にあえいでいたこの夏も、そろそろ終焉か、
庭を愛でる暇もなかったが、猫の額にも秋が・・・

白のリコリス、たくさん咲き乱れているのに、ひっそりと寂しげだが、

傍に寄ってしっかり見ると・・・
淡い黄色が浮いていて、繊細ながら華やかな装い。

 

8月の8日に突然咲き出した、大きなピンクの花、
まるで花も茎も葉もハマユウそっくり、でも色が・・・。
夫の話では、3年程前に買って来て植えたが、何の音沙汰もなく、
その存在さえ忘れていたようだ。

数日咲き続けたピンクの花、ハマユウにそっくりだけれど・・・・
何という名前だろうと思いながら、終わってしまった。

 そして、一か月以上経った9月19日、同じような所から
また同じような花が出て来た。

 




そして9月25日

次々に花が枯れて、その下から新しい蕾が・・・
数えてみたら全部で15個。

やはり、この花の本名を調べなくちゃ!

ネットで探したら「インドハマユウ」。

そして今日、久しぶりの雨上がりの庭で


そして、雨の日には気付かなかったのに、
急にウットリとするような 、キンモクセイの香り・・・。
見上げれば、濃いオレンジ色の小さな花がいっぱい咲いていた。

 今も、部屋中に漂う大好きな香りに包まれている。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミント

2018-07-02 14:34:43 | 

6月27日(水)


すっかり梅雨も上がった様子、
毎日暑い日が続いている。

庭のミントの葉が急激に大きく育ち、
庭師が6月19日に収穫。

洗って、干して、今日はもうカラカラ。

先ずはお味見。

すご~~~~くおいしいミントティーが出来上がった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマユウ

2018-07-01 17:54:51 | 

6月25日(日)

何となく慌ただしい日々を過ごしていて、
庭を見る余裕がなかったが、今日、猫の額のひと隅に
ハマユウを見つけた。

そして、これからも3~4本咲きそう!

ネットでハマユウ(浜木綿)の事を調べたら、
原産は日本、ヒガンバナ科 ハナオモト属(浜万年青)、
丈30~80cmと書かれていたが、写真を見てビックリ!

ハマユウ  こんなにたくさんの花の種類があった。

我が家のハマユウが一番好き!(えこひいき)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 春爛漫 その3 

2018-06-20 12:50:54 | 



なかなかアップする時間がなくて
溜まりに溜まった猫の額の花々。

5月2日に撮った花たちを御紹介しよう。

テイカカズラ

ベルフラワー

未だに名前が?どなたか教えて。 ピンクシャクヤク屋久島    スズラン

オステカ            エビネ             この花も名前が?

毎年、カメラに収めている庭の花たち、
バタバタしている内に取り忘れた物もあるが、

もう春の花が終わり、今、梅雨を境に
猫の額は濃い緑に変わりつつある・・・
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 春爛漫 その2

2018-05-15 00:14:22 | 


4月14日~27日までの庭の春

毎日、新しい花が咲いては枯れ、
2~3日庭へ出ないと、あっという間に景色が変わる。


(ストレプトカーパス ) (西洋シャクナゲ・サフロンクイーン)  (ヒメウツギ)
(パンジー)      (シャクヤク)           (オダマキ)
(西洋シャクナゲ・?)     (シラン)          (オオムラサキ)

まだまだ・・・猫の額は押しくらまんじゅう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 春爛漫 その1

2018-05-03 23:12:15 | 

 4月7日の庭

旅行から帰りバタバタしている内にもうひと月が過ぎた。

撮り溜めた猫の額の花々を・・・

( ワスレナグサ)、(西洋シャクナゲ・ミセステレサ)、(ブーケフラワー)
(オダマキ)、(ハナニラ)、(ツルニチニチソウ)、
(シャガ)、(リコリス)、(サニーレタス)、
(サンショウ)、(モクレン)、(ヤマブキ)

野菜は作らないと言っていた我が家の庭師さんが、
小さなサニーレタスの苗をプランター二つに植えてくれた。

毎日のように外側から葉を外して
朝食のサラダに重宝させてもらっているが、
柔らかくて、癖がなく、とってもおいしい。
まだまだ収穫出来そう。
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の額に春の訪れ

2018-04-11 23:06:49 | 

3月27日

5日ほど前に雪が降って、春が来たと思ったら冬に後戻り、
花たちもきっと戸惑っているに違いないと思ったが、
順調に美しい顔を見せていた。

昨年、転居されたkawasanの置き土産、クリスマスローズ。
かなり大きな株だ。
なぜか、どの花もうつむきがちで顔が見えない。

下から見上げてみた・・・あら、結構 美人ですね。

アネモネ・・・ステキなブルー。

 
ピンクと白の交じり合ったボケ。             昨年植えた白桃。
根本はそれぞれ別の物だった。           さらに花の数が増えた。

ハナニラ・・・我が家では「エルサレムの星」と言っている。

  

   常緑で、蛍光ピンクのロードレンドロン     クンシランは暖かい部屋の中で
                           例年より早めに満開。
                                                                       

まだまだたくさんの花が咲いているが、また後日報告したい。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パフィオペディラム

2018-03-08 00:11:02 | 

3月7日(水)

今日は久しぶりに寒い一日だったが、
ここ数日とっても暖かくて、オーバーコートも暖房も不要、
何となく体も軽く、家事もはかどり、
窓際の「パフィオペディラム」の花を愛でる余裕もあった。

亡くなった姑が友人からいただいてきたものだが、何年も咲かず、
とうとう花を見ずに70歳であの世へ旅立った。

その後、八王子に転居して来てから順調に咲き始め、
御近所や、テニス仲間、たくさんの方に株分けをして差し上げたが、
一昨年は、どういう訳か たった一輪だけしか蕾を持たず、
それはお約束の友人宅に嫁いで行った。

しかし昨年も今年も見事に咲いて、地味だが、
花のない時期に、我々の目を楽しませてくれている。

パフィオペディラムの学名「Paphiopedilum」は、
「ヴィーナスのスリッパ」という意味の ギリシャ語に由来し、
ヴィーナスは、ギリシャ神話に登場する美と愛を象徴する女神。

花言葉は「移ろい易い愛情」「官能的」「気まぐれ」というらしいが、
私の母は「おじいさんの顔みたい・・・」と言う。

今、母の部屋にも、おじいさんの顔が6輪咲いている。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の額に秋の訪れ

2017-10-13 16:38:32 | 

10月5日

窓を開けるとキンモクセイの香りが漂ってきた。

早速、庭に出て見上げると小さな花がいっぱい見えるが
まだ、蕾が多い。


足元に目を向けると・・・
キャットテールが今日もたくさん咲いている

西インド諸島原産でトロピカルな雰囲気があり、
猫じゃらしのような可愛い花。

ほとんど一年中咲いているので、
ありがたみがなく、今まで晴れ姿を紹介したことがなかった。

そして、いつも同じように年中咲いていて、とても可愛いのに、
名前が分からず、登場させたことがなかったこのお花。
きっと、お花が好きな方達が教えて下さるに違いない・・・
どなたか教えて下さいね。

そして、40年以上前、久が原から引っ越して来た時に
持って来て、以来、ずっと咲き続けている、
姑の大好きだった「ホトトギス」。
(私のブログですが、クリックして下の方までスクロールしてみて下さいね。)


そして、一週間後。

香りがひときわ強くなったキンモクセイの花を、
2階のベランダから撮ってみた。

あぁ、幸せ・・・・ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコリス

2017-09-22 00:12:16 | 

今年もたくさんのリコリスが咲いた。

9月11日 


9月13日 
アッと言うほど、開花が早い。

9月15日 
全て開花
目には白く見えるのに、
写真に撮ると、少し黄色ぽく見えるのはなぜだろう・・・。

美しい黒いアゲハがずっと周りで舞っていた。



そして、おまけ。
8月15日
丁度1ヶ月ほど前に咲いていた
ピンクのリコリス 

 見た目はそっくりだが、種類が違うのかな・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする