風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

国宝・歓喜院聖天堂、付近のウォーキング

2014年10月10日 | ウォーキング

10月9日、国宝に指定されたばかりの歓喜院聖天堂を参拝しました。
埼玉県内には国宝は4つしかなく、3つは美術品で聖天堂は建造物では唯一のものです。

歓喜院は、真言宗のお寺で、聖天堂は熊谷市妻沼(長井庄)を本拠とした齋藤実盛の守り本尊(聖天)を祀るため作られたそうです。
何度か消失し、今日のは1760年に再建されたそうです。
修復されているとは言え、保存状態も良く、撮影も可能です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
JR熊谷駅から13kmほどでしょうか。しかし、バスが頻繁に出ているので交通の便は良いです。
10:33に熊谷駅に着き、10:50のバスで妻沼聖天前で降り、そこから歩きました。バスは460円です。
熊谷は、高温で有名ですが、ラグビーの町でもあります。
熊谷ラグビー場もあり、熊谷工業高校の活躍がその大きな要因で、駅前にこんなモニュメントがあります。  齋藤直実の銅像
 
瑞林寺・曹洞宗
 
  
  
瑞林寺・日限地蔵堂                                    板碑・塔碑群
  

玉洞禅院・臨済宗
 
玉洞禅院・観音堂
 
 

歓 喜 院

子育て地蔵          貴惣門
 
斉藤実盛像
 
護摩堂
 
中門                                  仁王門
 
  
石舞台                                大師堂
 
大師堂中                                  本殿
  
本殿奥に 聖天堂 があります。700円 右の建物が本殿
 
 
以下少し煩雑ですが、

                                     夫婦の木
 
軍荼利明王              平和の塔
 
軍荼利の滝                              鐘楼
 
歓喜院・本坊本堂 聖天堂から少し離れた所にあります。
 


大我井神社
 
花蔵院・真言宗                           井田記念館
 
観清寺・曹洞宗
   
長昌寺・臨済宗
 
 
日枝神社                                光明院
 
   
龍泉寺・真言宗
 
  
龍泉寺・観音堂                             宝篋印塔
 
善島神社                                厳島神社の森
 
厳島神社                                薬王院・真言宗
 
                                     木の下に小さな祠が
 
白山神社                ものすごく吠えて居たのに、カメラを構えて近づくと後ずさり、吠える犬の多くは臆病です。
 
正法寺・天台宗
  
正法寺・鐘                道端の庚申塔
 
八幡大神社                              西城神社
 
長慶寺・真言宗
  
長慶寺・薬師堂
 
僧形庚申塔(珍しいそうです。1661年)
  
  
西光院・真言宗                           焔魔堂
 
閻魔像                  宝篋印塔
 
宝蔵院・真言宗
 
大性寺・真言宗
 
上根薬師堂
 
上根神社
 
上根バス停(4時30分のバスでした。)                                 ナスの花
  
 
---------------------------------------
歓喜院聖天堂は、見応えがあります。お薦めです。
熊谷駅から10数キロ離れています。バスで行くしかありませんが、バスはたくさん出ています。
ただ、熊谷市内の八木橋デパート前交差点がデパート駐車場に行く車で大渋滞で、
行きは30分もかかりました。
聖天堂のある「妻沼」(めぬま)一帯は、利根川の水の恵みを受けて、斉藤一族が支配したのでしょう。
今日では、利根川は群馬県との県境です。
臨済宗、曹洞宗のお寺もありましたが、多くが真言宗のお寺で、浄土宗や日蓮宗などはありませんでした。
熊谷市は広いです。歩いたのはほんの一部です。
田んぼが広がる農村ですが、民家や工場なども多い地域でした。
民家の庭には、小さな祠が祀られていました。利根川が氾濫しないように祈ったのでしょう。
天気は曇りでした。途中少し日が差し、涼しいとは言えず暑かったです。
水は1㍑飲みました。約5時間ほど歩き足の指先が少し痛くなりました。
たんぼ道を歩くのも時には楽しく、良いものです。
農村のの多くは、火の見の塔があったり、集会所があり、観音堂や釈迦堂と墓地があったりしますが、
鎮守や広場は少なくなったと思います。                     【終わり】  


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
埼玉の国宝歓喜院 (三尻太郎)
2016-04-30 21:39:44
現在熊谷の顔になっています歓喜院です。地元は、聖天様と言っています。熊谷の街の熊谷寺と違い、地元にオープンにされていて、親しみがあります。でも、熊谷寺は情けない。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。