宮代町/杉戸町を歩く 11/10
宮代町/杉戸町は、東武伊勢崎線の春日部・東武動物公園に近くである。
大宮から東武野田線柏行き、春日部で東武伊勢崎線に乗り換え四つ目の和戸駅で下車して歩いた。
宝光寺 [曹洞宗] おぶさり地蔵
大聖院 鷲宮神社
真蔵院
旧日光街道に面していた。仁王像が残っているのは珍しいと言う。
長福寺[曹洞宗]
妙本寺
金剛寺 曹洞宗
本堂の前の会談に座って昼食を取っていると住職が出てきた。芝居の脚本を書くそうである。
京都の禅宗の多くは権力と結びついたが、曹洞宗は権力と結びつかなかった、と言う。
この集落を後にして、東武動物公園駅方向に歩く。
身代[このしろ]神社 小さな神社だが、同じ文様の庚申塚がたくさん集められていた。
用中寺 浅間神社
この辺りは利根川の支流・古利根川の堤防脇で、この他には厳島神社など小さな神社や祠が沢山あった。
宝性院 馬頭観音 七福神[毘沙門天]
不動堂 庚申塔 昭和22年カスリン台風の被害の表示
愛宕神社
大天狗神
神明神社 東福寺
近津神社[不審火で焼失し再建された]
来迎院 七福神[恵比寿]
十三仏 聖観世音菩薩
右から、虚空菩薩、大日如来、阿門如来、阿弥陀如来、勢至菩薩、観音菩薩、薬師如来、
弥勒菩薩、地蔵菩薩、普賢菩薩、文殊菩薩、釈迦如来、不動明王
この一週間、小春日和の中、埼玉県の郊外・農村を歩いた。
農村と言っても一面田畑ではなく、住宅地はどんどん進行している。
野菜、果物、花のある風景は落ち着く。
街中で一万歩を歩くのはそう簡単ではない。
市民公園などのウォーキングコースを何周も歩くのは好きでないし、
同じ道を毎日歩くのは退屈だし単調過ぎる。
事前に地図を調べ、地図を片手に歩くのは結構楽しいものである。
写真を撮ってまとめるのはそれほど楽しい作業とは言えないが。
私は普段は睡眠が浅い方なのだが、一日10キロほど歩くと良く眠られるようだ。
墓・霊園を分譲している寺や広告を多く目にした。何か特別な事情があるのだろうか。
また、無住職で寂れた寺もちらほらあった。曹洞宗のお寺が目に付いた。
宮代町/杉戸町は、東武伊勢崎線の春日部・東武動物公園に近くである。
大宮から東武野田線柏行き、春日部で東武伊勢崎線に乗り換え四つ目の和戸駅で下車して歩いた。
宝光寺 [曹洞宗] おぶさり地蔵
大聖院 鷲宮神社
真蔵院
旧日光街道に面していた。仁王像が残っているのは珍しいと言う。
長福寺[曹洞宗]
妙本寺
金剛寺 曹洞宗
本堂の前の会談に座って昼食を取っていると住職が出てきた。芝居の脚本を書くそうである。
京都の禅宗の多くは権力と結びついたが、曹洞宗は権力と結びつかなかった、と言う。
この集落を後にして、東武動物公園駅方向に歩く。
身代[このしろ]神社 小さな神社だが、同じ文様の庚申塚がたくさん集められていた。
用中寺 浅間神社
この辺りは利根川の支流・古利根川の堤防脇で、この他には厳島神社など小さな神社や祠が沢山あった。
宝性院 馬頭観音 七福神[毘沙門天]
不動堂 庚申塔 昭和22年カスリン台風の被害の表示
愛宕神社
大天狗神
神明神社 東福寺
近津神社[不審火で焼失し再建された]
来迎院 七福神[恵比寿]
十三仏 聖観世音菩薩
右から、虚空菩薩、大日如来、阿門如来、阿弥陀如来、勢至菩薩、観音菩薩、薬師如来、
弥勒菩薩、地蔵菩薩、普賢菩薩、文殊菩薩、釈迦如来、不動明王
この一週間、小春日和の中、埼玉県の郊外・農村を歩いた。
農村と言っても一面田畑ではなく、住宅地はどんどん進行している。
野菜、果物、花のある風景は落ち着く。
街中で一万歩を歩くのはそう簡単ではない。
市民公園などのウォーキングコースを何周も歩くのは好きでないし、
同じ道を毎日歩くのは退屈だし単調過ぎる。
事前に地図を調べ、地図を片手に歩くのは結構楽しいものである。
写真を撮ってまとめるのはそれほど楽しい作業とは言えないが。
私は普段は睡眠が浅い方なのだが、一日10キロほど歩くと良く眠られるようだ。
墓・霊園を分譲している寺や広告を多く目にした。何か特別な事情があるのだろうか。
また、無住職で寂れた寺もちらほらあった。曹洞宗のお寺が目に付いた。