左の茎が紅いのは八つ頭、右の茎がグリーンのは里芋だそうです。
八つ頭の茎は、野菜として食べることが出来るそうです。
少しお話しできて楽しかったです。
9月29日、埼玉県の白岡市を歩きました。
10:03白岡駅発の菖蒲仲橋行きバスに乗り(180円、1時間約1本)、高台橋で下車して歩き始めました。
白岡駅 妙見星神
青雲寺・真言宗
本堂 青雲寺・薬師如来堂中
キンモクセイがあちこち植えられ良い臭いを放っていました。
須賀神社 久伊豆神社本殿
久伊豆神社拝殿 観音堂
観音堂中 笠地蔵
興善寺・曹洞宗 総門
三門 達磨大師像
本堂 本堂内で幼稚園生徒が朝のお勤めをしていました。
13重の塔 鐘楼 右は幼稚園
興善寺・観音堂内
白岡音頭 供養塔
隣接する幼稚園で
正福院・真言宗
宮沢賢治讃仏歌 川端康成文化碑
室生犀星の碑
正福院入口 宝篋印塔
八幡神社 力石
八幡神社内天満宮 天満宮願い事
寄進された瓦 久伊豆神社
寿楽院・曹洞宗
白岡駅に戻って来ました。白岡駅東口広場のある像
岡泉の安楽寺方面のバスはないので、タクシーで向かい、そこから歩きました。(約6km、1450円)
安楽寺
彼岸花は枯れ始めていました。
浅間神社(山が崩れ壊れたので新しくしたそうです。) 近くの最勝寺は廃寺となっていました。
大徳寺・曹洞宗 三門 本堂
本堂中 大日堂中
鐘楼 鐘楼正面に
鷲宮神社 そば畑
正伝寺・曹洞宗
正伝寺・開山堂 天神宮
鷲宮神社 水路に40cmほどの魚がはねていました。
白岡市役所
一帯は畑、市役所だけが妙に近代的豪華な建物で、付近と不釣り合いな異彩を放って居るようでした。
白岡市は、公共交通の便が良くないです。特に、東側はバスがありません。
9月30日の毎日新聞朝刊では、「乗り合いタクシー」(登録すると概ね500円でタクシーが利用できる)の記事が
載っていました。
ここでは自家用車がやはり必要と思いました。
過日歩いた川島町・吉見町は"農村"で、家々の庭には野菜や花々が豊かでしたが、
白岡市は、家は農家というイメージではなく、勤め人の家の感じでした。
現在の白岡市は、畑や田んぼがまだ多く残って居ますが、多くは東京のベッドタウンと思います。
特に大きな寺社はなく、その数も少なかったです。真言宗と曹洞宗のお寺以外はなかったです。
川島町・吉見町はウォーキングとしては楽しかったですが、白岡市は取り立てて楽しいとは言えませんでした。
しかし、キンモクセイの木がたくさん植えられていて良い香りでした。
柿畑も多くあり、家々の庭や道ばたに柿の木も多かったです。
そば畑もいくつかありました。
気温が28℃だったとか、暑い日でした。1ℓの水を飲みました。
ゆっくり歩いたのですが、歩いた時間も距離もそれほどではなかったのですが、腰が痛くなりました。
昨今、子どもを巡る事件が起きているので、とても気を遣います。
特に、公園ではちょっと気後れして休憩します。まだ、蚊が多く刺されました。 【終わり】