goo blog サービス終了のお知らせ 

持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

荒れた雲のような高い空

2024年07月18日 | どこかの空の下

雷雲ができるまででも無かったが梅雨曇りでもなし、日差しもあったが雲だけは色々だな。

オイル交換をしようと思ったら梅雨の増水で流れ込んだ土砂で側溝があふれて地面が濡れ放題だったので、直射日光が消えた午後にドブさらいを始めたらもうこれがたいへん。熱中症かなんだこりゃってなくらいにフラフラになってしまった。

日の出てる時間に動くもんじゃないなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2024年07月18日 | どこかの空の下

オニユリの夏はまだだけれど、だんだん夏の花が咲き始めて、気がつけば初夏の花は道端から消えていた。

そんな標高の低い小川沿いの道。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水資源量の豊かさ

2024年07月18日 | どこかの空の下

梅雨が明けたのかという青空と日差し。昨日まで降っていた雨がどんどこ流れていくので川がにぎやかだ。

増水してるのに綺麗ってのが不思議な気もするが、ダムでよどんだ泥水の吐き出しとは違うなあ。

よく美濃加茂から土岐に出て19号より速いとグーグルマップおすすめの、ちょっと大回りな感じがする東白川経由で坂下の19号に出るルート、確かに快走路で本当に速いのかもしれないが、景色が良いので昼間通るとちょくちょく停まって見てしまう。秋になったら栗きんとんの道だな。

夏の川遊びに惹かれる地域だ。

そんなよそ見をしていると、ネズミ取りの準備をしていた。夏休み前の青切符特売セールシーズンなんだっけか。快走も良いが気をつけねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難なく復活

2024年07月18日 | 2つの輪

一晩置いて朝一番の始動は・・・一発だった。一回完全放電に近いところまで行ったので、もうバッテリー自体ダメだろうと覚悟していたのに、捕充電しないでも大丈夫なのは意外だった。記録を見ると2018年購入の中華2500円バッテリーだったので、当然ダメだろうと思ったのだが。

充電器を使わずもう一回走って完充電まで持って行ってやるかと、夕暮れまで走ってみた。こっちも1年以上二輪から遠ざかっていたからリハビリしないとな。

燃料計がエンプティまで行ってリザーブに入らない程度まで減らして少し継ぎ足し給油を2回やって、タンクに残った古いガソリンもほぼ消えたであろう。明日はPEAを入れて走ってから、オイル交換もしてしまおうか。オイルは2022年の秋以来で、2千キロしか走ってないが、どんどん交換だ。そういや昨日はアイドリングが下がり気味だったので少し上げたが、400kmくらい走ったところでものすごく上がってきたのでネジ位置を戻して1500rpm弱で設定してみた。だんだん元通りになる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする