goo blog サービス終了のお知らせ 

持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

冬の三角

2017年01月02日 | どこかの空の下
もう今日月休みも終わりだなあ。
これから何をして巣g0層
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色に光を放つ

2017年01月02日 | どこかの空の下
金星が金色に光ってた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と金星

2017年01月02日 | どこかの空の下
並んで西の空に傾いて行った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいい天気だった

2017年01月02日 | ねこ
月と金星が近いなあ。
少し写真撮りに出かけてこようかな。
初売りも見てくるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Annual report YBR125 2016

2017年01月02日 | 2つの輪
今年のことを始める前に、去年のことをまとめておこう。
2016年はクルマ移動が多く、バイクの稼働率は激しく低下してしまった。YBR125の年間走行距離は17,567kmと、四輪車の年間走行距離の半分程度に過ぎない。ガソリン代で言うと1/7ほどしか乗っていなかったのだ。
それもこれも仕事内容次第なので、この年はこういう年であったとしか言えないな。
ではYBRでどんなことをしたかと思うと、やっぱり変わったところには行っておらず、いつも通りの中部から近畿にかけての地方を巡っただけに終わったな。
それでも2015年よりは距離が多かったか・・・と思ったが、2015年はYBR125Kとの2台運用だったからだ。

年間走行距離 17,567km
年間給油量   337.7L
年間燃料費  40,650円

というわけで、通年の燃費は52.0km/Lと、なかなかいい結果を出した。ガソリン代だけなら2.3円/kmと、車なんて乗ってられないよ思えてしまう。
とは言え乗りっぱなしも無理な話で、メンテナンスにも費用をかけねば維持できない。なぜなら2017年にはいよいよ10年の車齢を迎えるこの車体だからね。
年間のメンテ費用は22,643円かかった。これを加算して、燃料費と維持費の総計をキロ当たり費用で表すと、3.6円/kmが10年老車体のランニングコストということになる。
実際には、廃車したYBR125Kからはぎとったパーツも使ってるけどね。メンテ上の目新しいこととしては、フロントタイヤに初めてG511を使い始めたこと、オイルにAZオイルを使い始めたことがあるかな。

寒くなってから、もう一ヶ月以上エンジンすらかけていないままだし、一度動かしてやらんとなあ。
そして今年、10年走らせて一区切りになるはずなので、5月まではなんとか動いていてほしいものだ。まったく、5年でお役御免計画はいったい何だったのだろうかという、この超耐久性である。
とは言え、このペースでは今年中に20万キロを迎えることはできなさそうだ。もうちょっとバイクを使えるような仕事を入れ込みたいものだ。あと2万キロちょいくらい、普通に一年で走る程度の距離なのに、それがなかなか進まない。
画像は春の終わりごろ。早く暖かい季節がやってこないかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年01月02日 | おさけ
四合瓶では瓶内のガス圧が高くて栓を勢いよく天井に飛ばしたことが二度あったが、さすがに慎重に開けたので吹き飛ぶことはなかった一升瓶の風の森であった。
今日の予定を考えると、飲むのは4時くらいまででやめておこう。
さすがに1日では飲み尽くせないが、これ1日置いたらどう変化するんかしらん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一升瓶

2017年01月02日 | おさけ
色々呑んだ結果、今年の正月はこれで迎えることにして、12月中に用意しておいた。
一升瓶でのんだくれるぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする