まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

サプライズ…

2008年11月23日 | 廊下から
先週の土曜日、私にとって大きなサプライズがありました。何とEF67に乗っちゃいました!! と言っても機関区構内でのお話ですが…

この日は広島機関区で安全を祈願する『神社祭』があり、乗務員の不規則な勤務を支えてくれている家族へのサービスとして機関車の公開を行っておりました。
家族サービスなので勿論、一般公開ではありませんが、某運転士氏のご紹介で私も見学させていただきました。

受付で偶然にも機関区長殿とお会いし、ご挨拶をして世間話をしていたら、つい自分の身分をバラしてしまい名刺交換を。



記帳を済ませ機関区内に入ると、目の前にEF67-2号機が…



同機で体験乗車が行われており、ご家族の方が順番に乗車されておりました。私も乗せて頂きましたが、ここで機関区長殿よりサプライズが…

『運転中の車内を撮影されますか?』

機関士に憧れていた私にとって、またとない申し出でもあり、興奮しっぱなしでしたが、もうここからは仕事モードです。運転士の動作をしっかりと見せて頂きました。 


1END側のマスコン


機器の状態を指差で確認


2ノッチ投入

誘導員との打ち合わせ、そして復唱。指差確認喚呼と基本動作が徹底しているのには、改めて感心させられました。安全に関する綱領に『執務の厳正は、安全の要件である』とあります。鉄道従事員にとって、基本動作は本当に大切です。

最後に機関区長殿から特別に許可を頂き、運転席に座らせていただきました。いつもこんな目線で運転しているのですね… 私的にはレールの外に自分の体があるのがちょっと怖いかな?(笑)



この日は本当に充実した1日でした。私にとって趣味的にはサプライズ、そして養成所教師として良い勉強になりました。
招待していただいた運転士氏、そして色々とご配慮頂いた機関区長殿には、改めて御礼申し上げます。


今年も『湯たんぽ』

2008年11月21日 | 廊下から
ここ数日、急に寒くなってまいりました。みなさんの寒い日のお供は何ですか?

ウチはやっぱり…↓


昼間は何とか過ごせますが、夜は布団に入ると足が冷たい… 今年もウチでは『湯たんぽ』が大活躍しそうです。

でも、こいつには気をつけないと、湯たんぽはやアンカは低温火傷の元。アタシは幼少の頃に『豆炭アンカ』で右足にでっかいきっぽ。この湯たんぽでは左足に、こまいきっぽが…

補機が青い頃…

2008年11月20日 | 廊下から
毎年、この頃になると『せのはち』ネタをやるんですが、今年は何だか忙しくて撮影に出かけておりません…(涙) で、いつものヘタクソ写真集からこんなものを…

アタシが社会人になったのは昭和63年。島根の片田舎から出てきて、見るもの(鉄道に限る…笑)珍しく、片っ端に撮影しておりました。その中に、EF61-200番台の写真が“たったこれだけ”ありました。


204号機 昭和63年夏 安芸中野


209号機? 平成元年 広島~向洋


204号機 昭和63年 瀬野~八本松

あのころ、もっと真面目にEF61を撮っておけばよかったなぁ…

先日、サプライズな出来事があり、今『せのはち』に出かけたい気分です。今度の3連休は天気がどうなんだろう…

やっぱりお古…?

2008年11月10日 | 廊下から
当ブログの超辛口コメンテーターのシンコーさまのブログで、福知山から115系の2Mcが転属してきたとのネタがアップされました。

福知山区に新車が入り、捻出した車両で下関の115系の2Mc(T編成)を置き換えるようです。T編成も経年が高い車両の改造ですから、これ以上の改造(延命工事とトイレ取り付け)が無理なんでしょうね。
無くなると聞くと写真撮っていたかなと探してしまうんですが、たった1枚だけ撮影しておりました。反対側が無いなぁ…(汗)


T01編成 平成17年3月10日 新山口

ところで、T編成が登場した頃、ダイヤ改正(?)まで2本1組で4連とし、通常の115系同様に使っていたのを覚えていますか? 
偶然撮影していた写真があったのでアップします。小さく写っていた上に暗い写真なので判り難いのですが…。この写真の前に『海島博』の水色115系を撮影しているので、平成元年春~夏の頃か…?


向洋~海田市 

広島管内で、電車の新車が入ったのは可部線と宇部線の105系以来? それとも115系3000番台? いったい何年前のお話??

セメント貨車…3

2008年11月09日 | 廊下から
糸魚川と青海へは、北陸タンク車ツアーで訪れた事があります。糸魚川は明星セメントが、青海はデンカセメントの工場があり、セメント専用車を多く見ることが出来ました。
ただ、糸魚川駅では肝心の明星セメント所有車を撮影しておりません。他の貨車の陰に隠れてまともに撮影できなかったんですよね…

撮影は全て平成9年8月26日です。


タキ111974 

タキ112634

糸魚川駅でなぜか、チチブセメントの専用列車と出くわしました。この列車の編成チェックを行っていなかったので詳細は不明です。


タキ47329

形式はタキ7300で、35t積セメント専用車です。撮影した時点で既に少数派の車両であったそうです。


タキ19067

この形式はタキ19000で、日立で製造されたセメント専用車です。タキ1900に対抗し製造されたとの事ですが、やはり少数派で終った形式だそうです。

糸魚川で撮影した後、青海に移動して撮影を行いました。この時は専用貨物列車の時間に併せて移動したように記憶します。


タキ71936

タキ111974とは製造ロットが違い、タンクの受け台の形状が異なります。文献によると、タキ1900は製造ロットが78あり、タイプ別に5タイプあるそうです。私には何が何だか…(汗)


タキ112035

ご存知、セメントターミナル所有のタキ1900です。私はこの色は結構好きですね。


タキ12247

形式はタキ12200で、富士重製の40t積みセメント専用車です。フレームレスのスタイルが特徴です。

この2箇所だけでも楽しめたセメント専用車でしたが、後に訪れた四日市界隈では大変な事に…? 

参考:ネコパブリッシング刊『私有貨車図鑑』