あなたにもできる!ハーバード留学!!~アラフォーからのボストン留学体験記

アラフォー研究者のボストン留学体験ブログ。
研究・生活・英語・ITを中心に留学ライフハックスをお教えします!

専門書はどこを読む?痛くない注射針を生んだ知恵

2013-01-23 22:56:17 | ものづくりのための研究ノート
                

 英語はきらいではないが、英語の文献となるとなかなか読む気にならないのが私の欠点である。特に文献をたくさん読んで情報を集めることは医療・医学を業とするものに必要とされる仕事である。

 この欠点をどうやって克服するか?というのが長年の課題である。先日本を読んでいるとよいヒントが見つかった。痛くない注射針を生んだ町工場の社長として高い評価をうけている岡野雅行さんの俺が、つくる! (中経の文庫)という著書である。

 いまでこそ誰にもできない技術をもった金型プレスの職人である岡野さんであるが、プレス技術は独学らしい。しかも岡野さんは小学校卒で外国語は全くできないにもかかわらず、洋書のプレス技術専門書をもとに勉強したのだとか。

 そのエピソードがおもしろい。

「なんのために本があるんだい。本を買ってべんきょうすればいいじゃないか」

「日本橋の丸善ってとこに行けば、洋書の専門書がある。そこにプレスの本があるから、それを買って勉強しなさい」

「でも洋書なんで。俺は英語も何もよめないんです」

「絵と図面を見ていればなんとなくわかるもんなんだ。お前も職人だろう。それを見ていればいいんだから、とにかく見て覚えなさい」(前述書より)

 そこで岡野さんは、丸善に行きドイツ書のプレス専門書を買い、図とか写真を20年くらい、来る日も来る日も眺めるようにしたらしい。当時のプレス技術はドイツが進んでいて、その本には基本的なことがしっかり書かれており、岡野さんの今の前人未到の技術はその図と写真がもとになっているという。今でも技術開発につまることがあると、その本をすっと開くとヒントを得ることがあるという。

 論文も同じかもしれない。本文よりは、FigやTableをみていることで、研究手法、テクノロジーやツールの開発、データーのまとめ方についてヒントをうることがよくある。左脳より右脳にアプローチして文献を読むことは文字を一字一句おっていくよりも有用かもしれない。そしてなにより文章をしっかり追っていくのだけが文献の勉強法でないという知恵は目からうろこである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。