あなたにもできる!ハーバード留学!!~アラフォーからのボストン留学体験記

アラフォー研究者のボストン留学体験ブログ。
研究・生活・英語・ITを中心に留学ライフハックスをお教えします!

ハーバードの起業セミナーに参加してみる

2016-01-28 13:45:53 | 奨学金&キャリアディベロップメント
Creating a Winning Business Proposal

ハーバードのincubation部門の一つHarvard ilabの起業志向の学生向けセミナー「Creating a Winning Business Proposal」に参加してみた。

この2月に学生向けのビジネスコンテストがありそれの関連のイベントであるが、学生以外にもビジネス化に興味のある人間が多数集まってきており、講演会場は立ち見の出るほどの盛況であった。

Entrepreneurshipが専門のHBSの教授Lynda Applegateさんが、ビジネスコンテストを目指す学生向けにどういう点が評価ポイントとなるのかということを講演されたのであるが、研究のデザインという観点からも通じるものがあったので覚書を書いておく(画像および内容はは講演資料より引用抜粋)。

まず強調されたことは、


学生だからといってアマチュアとして接しない、プロとして評価する


ということである。


プロの起業家とは?


どうすればプロとして戦えるのか?

分野の選定、成長モデルの主軸をしっかりとさせる、

リスクを分析し対処法を想定しておく

自分の強み、リソースを想定する

というのが基本となる



1)適切なplaying fieldを設定する(Mapping the Lifecycle to Cash Flow

長期的なゴール(long-term goals),成長の余地(Size of opportunity space)を考えて適切な場を設定することが重要である。投資家としてはどれだけ見返りがあるかが非常に重要なので、成長モデルをきちんと打ち出しておくということが重要である(どのくらいの時期に、どのくらいの成長がみこめるのか)。

 また成長は期間は長期になってもよいが、規模がある程度大きいいわばbig pictureが描けていないといけない。



2)中盤戦のさばき方もきちんと想定する(Testing Key Assumptions to Analyze Critical Uncertainties and Risk)

 中盤戦とくにworst case scenarioになった時どう対処するのか、リスクや不確実性をどこまで想定し、どこまでコントロールすることができるのかといったことには、きちんと答えられないといけない


3)自分の強みを保持し、さらにレバレッジをかけるにはどうしたらよいか考える(Defend & leverage your current position)

といったことである。



具体的には先生が挙げられた、ビジネスコンテスト用のエレベーターピッチのtemplateを見ればよくわかる

前段:Identify your Strategic Position

For [identify customers segments that use or will use your offerings] who are dissatisfied with (or demand) [explain the compelling problem or need you are attempting to address] our company [insert company name] provides [briefly describe your product and service offerings in terms of a solution to your customers’ compelling need].

中段:Identify Competition and Your Differentiation

Unlike competitor products and other alternatives [name key competitors and substitutes] we offer superior value because [explain what differentiates your business from competitors and substitutes in ways that matter to customers].


後段:Status, Milestones, Resource Needs and Forecast ROI

The business was founded [give date] and [launched or plans to launch] its first product (or service) on [give date]. Other key milestones include: [list key business milestones and expected dates they will be reached]. We currently need [explain the resources needed, including money, talent, etc.] and plan to use these resources to [explain what you plan to do with the resources]. We are projecting that the return on this investment will be [give amount and timeframe by which you will deliver the return].

こういったことを具体的に、期間を決めてそうてしているかどうかということが、ビジネスプランコンテストで勝てるか、また将来のビジネスで成功できるかということを左右するのだ。

特にすべてのプロセスにおいて

よいquestionをもつということが強調される


適切なquestionをもっているということが、長期的な目標においても、個々のプロセスの課題設定においても、オペレーションの効率化においても重要だからだ。

さらにはよいquestionを持つためには、自分と同質の人間ばかりと集わないこと。起業家は自分のアイデアに固執するあまり、投資家を納得させられるだけのプランになっていないことがあるためだ(これについては、消防ホース向けのアタッチメントを開発した起業家がビジネスプランコンテストで、投資家から家庭用ホース向けのビジネスプランにした方が成長性があると指摘されるアメリカ版マネーの虎「shake tank」のJeff Stroopeのエピソード(*)が参考になる)。


Big pictureとリスク想定、そしてgood questionと、研究計画の策定や研究をどう展開していくのかということに通じるものがあり、改めて自分の研究計画を考えさせられる良い機会になった。

(*)これ以外にも起業家はピッチに向けて何を想定しておかなければいけないか、逆に投資家はどんなことをピッチで聞いてくるのかという点についても参考になる。





ハーバード留学研究3年目編005:デープラーニングの講習に参加してみる

2016-01-23 00:01:22 | ハーバード留学研究3年目編

http://core0.staticworld.net/より

デープラーニングの講習会
先日Rの講習会にちょっと参加してみたおりに、デープラーニングの講習会にも勢い余って参加してきました。
そこそこ話している内容は面白かったのですが、数学的なとこも多いのでちょっとわからないところもあったのと、パソコンの環境設定に戸惑って、完璧に楽しむこところまでは行けませんでした。

とりあえずメモ
ちょっと聞いた面白い話は、

1)Deep learningは通常のマシンラーニングよりも学習速度は遅いがsaturationしにくい

2)Multiple layer perceptionを行って判断
つまり目とか口とか耳とかの表層的な情報だけでなく、その組み合わせで特徴をとらえるような。。

http://deeplearning.net/tutorial/mlp.html

3)Deep learningは学習のステップサイズと反復回数が重要(例えばエネルギー曲線の谷の中腹にいて、エネルギーの最低値を求める場合を想定すればいい。谷をまたぐほどのステップサイズだと最低値の場所をたやすく見逃してしまう。一方ステップサイズがものすごく小さいといつまでたってもエネルギー最低値のところにいかない。。??)

4)Deep learningは局所最適解を出すにはよいが、globalな最適解を出す保証はない

5)ライブラリというかマシンラーニングのシステムとしてつかわれているのは、
  Theano, Torch, Caffe, TensorFlowなどがある。Theanoが私はおすすめ。。

といったところでした。
2)などは顔認識の想定なんでしょうが、input layerにDNA,RNA,protein,epigenomeなどをいれると顔認識のように病気もしくはそのリスクや予後の判断がすぐにできるようになるんだろうなと思います。あとhidden layerの意味づけとかもbiologistとしては興味深いところですね。

参考資料
詳しくは資料がhttps://github.com/vkaynig/IACS_ComputeFest_DeepLearning/blob/master/Deep%20Learning%20–%20Part%201.pdfにおいてあります。

環境設定はこれでいいはずなんですが、デモプログラムが途中までしか動かないので、多分環境設定が違っているんだろうな。


あと日本語でTheanoの環境設定Torchの環境設定をしている人がいるので、まずはこのあたりから攻めていくと良いのかもしれません。

追伸
しつこい質問への切り替え仕方として、
We can talk it later (offline).
というのがあることをしりました。

ハーバード留学生活3年目編013:2016新年始まりました

2016-01-22 23:19:40 | ハーバード留学生活3年目編
新年始まりました
ボストンで早くも3回目のお正月が過ぎました。一緒に留学を始めた人等も半分以上が帰国されたか帰り支度を始められるようになってきました。いい結果を出した人もいる反面、我が身をみるとまだまだ投稿には至らぬ現状に、この時期は最初の頃とは違った焦りが出てきますね。2年半がすぎ、完全に後半戦といった状況のためでしょう。いくつかこの時点で種を蒔いておきたいことも出てきて、年末から年明けは少しバタバタした状況でした。


窮して変じ、変じて通ず
ちょっと焦りが出てきた今、どう展開していくか?

先日ある本に
「窮して変じ、変じて通ず」
という言葉があるのを目にしました。

禅の言葉で、
「真剣にやっていれば、必ず行き詰まる。それでも一心にやっているとひょいと通じるものだ。通じないのは真剣さがたりないのだ」

という意味だそうで、

行き詰まりをどう克服するか、克服できるかどうかが勝負の分かれ道なのでしょうね。

研究の最初で夢物語的なビジョンを描くことも大事ですが、当初予測しなかったようなことが起こる研究の途上で、最低限のプロダクトを確保し、さらにそれを今後に展開、発展させていくというビジョンなり、スキルも重要だなと思います。これをいかにやっていくかが今年の課題でしょう。

先日セミナーで行ったBroad Instituteで薬剤のスクリーニングをリアルタイムでやっていました。今年のはこういう感じのもやってみたいですねーと野望を抱きつつ、頑張っていきたいところです。




ハーバード留学英語3年目編006:今年もtoastmaster頑張ります

2016-01-22 22:52:59 | ハーバード留学英語3年目編
今年もtoastmaster頑張ります
今年度が終わるまでに、toastmasterを10回分終わらせる計画を立てたので、基本月一ペースでtoastmaster talkを入れていくことにしました。

今回は会場がかわり、ちょっと古めかしい本館の会議室での会になりました。

ちょっとオールドファッションですが、品があってすごいです。

テーマはVocal Variety
今回のテーマは、Vocal VarietyでSpeakingの際の声の出し方に注目して発表するというもの。
プレゼンテーションしやすいサイエンテフィックな話題を選び、できるだけうまく強調しながら喋るということを試みました。

どのくらい睡眠が必要か?
睡眠が不足するとどういうことが起こるか?
なぜわれわれは睡眠が必要なのか?

を主題として、

openingは、使いやすい

Let me start my talk with a question,

How long do you sleep at a night?

というフレーズで始め、プレジデントにふって客いじりからスタート。



TOEFLのreading sessionの問題集に出てきた内容に、いくつか調べたデーターを足して、Body部分をつくり













Conclusionは迷ったのですが、ネットで見つけたヘミングウエイの言葉を引用して終わりました。
意外とこれ、出した瞬間に反応があり、受けていました!



今後の課題

科学的な話題なので、言葉遣いはわりと使い慣れたものでだった分、いくつか試せるテクニックは試したつもりだったのですが、

EvaluatorからはTopic selection, Organizationは素晴らしいというコメントの他、

やはり

1)body language特にアイコンタクトをもう少し入れたほうがいい

2)発表の際に一箇所にとどまらず、少し動いてbody languageの一つとして使うほうがいい

3)ソフトに話すほうなので、もう少し声量をあげたほうがいい

というコメントがつきました。この辺はいつもながらの課題だなと思います。特に声量は自信がなくなった部分が小さくなる傾向があるので、これを後半戦でどう克服していくかということが今後の課題でしょう。

いつも感じるのですが、toastmasterは幾つかのtalkのパターンが学べたり、試せたりするのが良いですね。単に座っているだけでも毎回なんらかの学びがあります。

ハーバード留学生活3年目編012:007かミッションインポッシブル風な新年のメッセージ

2016-01-02 23:15:59 | ハーバード留学生活3年目編


クリスマスの謎めいたメッセージが結構うけたので、新年のメッセージも同じようにミッションインポッシブルか007風にしてみました。

.... .- .--. .--. -.-- / -. . .-- / -.-- . .- .-. / .- -. -.. / -.-. .... . . .-. ... / - --- / .- / --. .-. . .- - / ..--- ----- .---- -.... .-.-.- / .. / .- -- / .-. . .- .-.. .-.. -.-- / . -..- -.-. .. - . -.. / - --- / ... - .- .-. - / - .... . / -.-- . .- .-. / ..--- ----- .---- -.... .-.-.- / .- ... / .- / -. . .-- / -.-- . .- .-. ... / .-. . ... --- .-.. ..- - .. --- -. --..-- / .. / .-- --- ..- .-.. -.. / .-.. .. -.- . / - --- / - .-. -.-- / -. . .-- / - .... .. -. --. ... / .- ... / -- ..- -.-. .... / .- ... / .. / -.-. .- -. --..-- / .- - / .-.. . .- ... - / --- -. . / .--. . .-. / -.. .- -.-- .-.-.- / .. / .... --- .--. . / .. - / .... . .-.. .--. ... / -- -.-- / .-.. .. ..-. . / .- -. -.. / ... -.-. .. . -. -.-. . / -- ..- -.-. .... / . -. .--- --- -.-- .- -... .-.. . .-.-.- / -- -.-- / -... . ... - / .-- .. ... .... . ... / ..-. --- .-. / .- / .... .- .--. .--. -.-- --..-- / .... . .- .-.. - .... -.-- / .- -. -.. / .--. .-. --- ... .--. . .-. --- ..- ... / -. . .-- / -.-- . .- .-. / ..-. --- .-. / . ...- . .-. -.-- --- -. . .-.-.-

解読は以下を。
http://morsecode.scphillips.com/translator.html

上は古典的なモールス信号ですが、解読すると多分こんな風な文章になるはずです。

HAPPY NEW YEAR AND CHEERS TO A GREAT 2016. I AM REALLY EXCITED TO START THE YEAR 2016. AS A NEW YEARS RESOLUTION, I WOULD LIKE TO TRY NEW THINGS AS MUCH AS I CAN, AT LEAST ONE PER DAY. I HOPE IT HELPS MY LIFE AND SCIENCE MUCH ENJOYABLE. MY BEST WISHES FOR A HAPPY, HEALTHY AND PROSPEROUS NEW YEAR FOR EVERYONE.

上のサイトで相互翻訳ができるので皆さんもいろいろ作ってお楽しみください!