あなたにもできる!ハーバード留学!!~アラフォーからのボストン留学体験記

アラフォー研究者のボストン留学体験ブログ。
研究・生活・英語・ITを中心に留学ライフハックスをお教えします!

NYモルガンライブラリーのアフタヌーンティー

2015-06-21 23:38:29 | グルメ
Morgan Libraryとは?

JPモルガンの書斎兼事務所だった場所を美術館として公開したところです。

竹中平蔵さんが、著書でおすすめされていたのでちょっと気になっていました。特にアフタヌーンティーは絶品とのことでNY訪問中楽しみにしていました。

稀覯本と美術品の集められたモルガン美術館は荘厳で、またヨーロッパの古い教会にいるかのようでした。
一部モダンなデコレーションもあり、すごくおしゃれです。


また件のアフタヌーンティーですが、



といった風で、一口サイズですが、どれもおいしいです。次回はメインディッシュに挑戦してもよいかもしれません。あとついてくるお茶も、ティーパックなのですが、今まで飲んできたお茶は何だったのかというくらいおいしいです。Harney and sonというメーカーのものでした。調べてみると結構有名なブランドで、日本でも買えるようですね

おすすめウエスティンホテルのアフタヌーンティ

2015-06-21 23:30:04 | グルメ

ボストンはボストン茶会事件があったくらいで、イギリス文化が根付いている。アフタヌーンティーもボストン名物の一つです。

先日、Boston public libraryのレストランのアフタヌーンティーに行こうとしたのですが、週末で休みでした。悔しいので、Four seasons hotelのラウンジBristolで、アフターヌーンティーとしました(要予約です)。

スコーン、サンドイッチ、そしてケーキ&お好みのティーからなります。どれも一口サイズなのがちょっと残念なのですが、アメリカで普通は味わえない繊細な味でした。

お値段が張るのでなかなか食べに来られませんが、友人や家族が来た際に来るにはいいところだと思います。下手なシーフード食べるよりはずっとおいしくてコストパフォーマンスはいい気がしますね。シャンパンをとってアフタヌーンティーを楽しむコースもあるらしく、次回は試してみたいものです。

カフェAthans’のケーキ

2015-06-21 23:27:29 | グルメ
今回はボストン近郊のグルメエリア(*)としても有名なワシントンスクエアの、カフェAthans’に立ち寄ってみました。



ここはパンとケーキがすごくおいしく、またカフェからの眺めもよくて、近所のカフェ好きに人気のスポットになっています。またチョコ、クッキーの包装も洒落ていておいしいので、お土産にも最適かもしれません。





個人的には、Vegan向けのオリーブオイルのみで作ったクッキーというのがコンセプトとして新しくていいですね。Oisixあたりで売っていると日本でも売れるかも。。




(*)ワシントンスクエアのグルメシーンについては、ボストングローブの記事を。

Trader Joe'sのワイン

2015-06-21 23:24:06 | グルメ
近くのTrader Joe'sは10ドル以下のワインを豊富に取り揃えていてありがたいのですが(そんなにおいしくないものも少なくないのですが。。)、2年たつとそのほとんどを飲み比べてみることができた。

さて、その中で印象に残ったものを赤、白1本ずつ。

1)Famille Perrin, Reserva Rouge ($ 8.99)



神の雫にもでてくる有名ワイン、シャトー・ドゥ・ボーカスティールの作り手ペラン家が作るワインでもあり、ちょっと期待が持てますが、果実味のギュッと詰まった濃厚なワインでいて舌触りにやさしく、ああおいしいなーこのワイン高いんじゃない?と思わせる逸品です。クリスマス前後のこの時期しか、Trader Joe'sに出回らないので、最近これにはまって飲んでいます!!

2) Oyster Bay, Sauvignon Blanc($9.99)



ニュージーランドワインですが、スキッとしたさわやかな味で酸味が強くなくどんどん飲めてしまいます。しっかりとブドウの味しつつコクも感じさせるのも好きなところです。みんな好きらしくTrader Joe'sの売れ筋No.1になっています。これも箱買いしたくなるところです。

どちらも10ドル以下でお買い得商品な気がしますね。以前にボスの家のパーティでもでていて、味の好みが似ているなーと思いました。

ハーバード留学英語3年目編003:メッセージのある英語スピーチのためには?

2015-06-19 06:03:29 | ハーバード留学英語3年目編


メッセージのある英語スピーチのためには?
toastmastersの3回目のスピーチのテーマは、"Get to the point"
詳しく見てみると、メッセージ性のある英語スピーチをするにはどうしたらよいか?ということである。

1)大枠でどういうタイプの主張をしたいのか?(General purpose)

聴衆に情報をつたえる(to inform):lecture, briefing, demonstrations

聴衆の行動を変える(to persuade):sales presentations, campaign speeches

聴衆を楽しませる(to entertain):humorous speeches, a speech about unusual experiences on your business trip

聴衆を駆り立てる(to inspire):commencement speech

2)具体的にどういう展開の話にするのか?(Specific purose)

を考えるということにつきるのであるが、

2)についてはさらに詳しく

各ステップごとの主張が
1)one-sentence statementでclearに主張できること

2)動詞の使用に気をつけること

informative speech:compare, identify, name, prepare, analyse, list

persuasive speech;buy, contribute, join, offer, vote

Not to use words like know, understand, recognize, be aware (vague and not readily measurable)

3) スピーチの最後に聴衆が、各ステップの主張をいうことができるくらい、簡潔で正確なものにする

ということが求められる。

合わせて
1)自信をもって喋る
2)原稿をできるだけ見ないで喋る(*)

ということも今回の課題になる。

Time Managementをテーマに

今回のテーマ選びは少し悩んだ。前にこの3回目のスピーチをやった人はトマトを栽培することをテーマに、
1)トマトを栽培することのすすめ
2)どうやってトマトを栽培したらよいか、
3)できたトマトは配っても食べても喜ばしいし、何よりものが成長することをみることは非常に楽しいことである
みたいなスピーチをしていた。persuasiveなスピーチの展開であろうか?

自分が詳しいテーマもしくは追求したいと思っているテーマで行くとなると
1)Time management
2)Positive thinking
3)Second language learning
4)Run
くらいかなと思いながら、

手元にあった勝間和代の無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法およびtoastmasters competent leadership manualにあるTime managementのネタを使ってTime managementのコツについて話すことにした。

基本的な主張は

1)Analyze your time allocation
2)Make two kinds of to-do-list
3)Don't over-do it
であり、

勝間和代さんが本で出していた時間配分の2X2分割表をもとにした英語版時間配分分析表


を説明することからはじめ



と自分の時間配分を分析すると自分の癖がわかる。

そして緊急でないけれど重要なことをする時間(time for investiment)の重要性を説き、

そのためにmast-do listとwant-to-do listをつくることがいいと説明し、



最後に欲張りにならないことの重要性を説明した。



まとめはこんな感じですね。



Practice Runも

今回ありがたかったのは、evaluatorを引き受けてくださった研究者のおじさんが前々日にPractice runも一緒にやってくださったこと。英語表現にもブラッシュアップがかかり非常に参考になった。

My tips (賢そうに聞こえない)-> My suggestions

Not to be too ambitious (英語的に正しくない)-> Don't be too
ambitious -> Don't over-do it.

not important (Not だときつすぎる)-> less important

In my case (caseがちょっと変)-> My life situation

Nice-to-do-when-you-have-time list (長い)-> want-to-do list

Chatting -> Gossiping

Check your manual -> Review your manual

といったところが英語表現で指摘してくださったところだ。

なおPractice Runもやったおかげで、さすがに本番はスピーチがスムーズに終わった。

最後に意外とうけた導入につかった研究者の一生のスライドを載せておきます。


(*)マニュアルによると
If you're not ready to abandon notes entirely, try this method:Write each main point of your speech in large letters on a single card in a simple phrase. You can the read each card with a quick glance, which will allow you to keep eye contact with the audience.
とある。

安倍さんがアメリカの国会で演説した時のカンペの文字が大きいのも、意外とこれだったのかも。。