goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(6.21.13)

2013-06-24 09:12:37 | 市場概況
6月21日(金)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。  下に21日の海外市況。

◆日経先物:13370円(+170円)OSC55%(+6%)RSIは51%(+8%)VR改は67%(+14%)6月13日のOSC37%、終値12400円から切り返し中。
◆日経平均:13230円(+216円)OSC51%(+4%)RSIは50%(+9%)VR改は56%(-6%)6月6日のOSC29%、終値12904円から切り返し中。
◆TOPIX:1099(+8)OSC52%(+5%)RSIは50%(+7%)VR改は70%(-7%)6月6日のOSC29%、終値1071ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:737(-4)OSC40%(-1%)RSIは31%(-1%)6月7日のOSC32%、終値670ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):141.93円(-20銭)OSC38%(-9%)RSIは29%(-11%)6月5日のOSC59%、終値142.86円から下落中。(23日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:47%(+24%)-10%以下は底打ちサイン。

◆騰落レシオ(25日間)
 東証一部:76.7%(-3.1%)-6月21日現在。
 マザーズ:70.9%(-7.2%)-6月21日現在。

朝安からは、先物主導でじり高の展開。日経平均は530円もの振れ幅。12000円台は固いと見ての海外勢の買いがあるようですね。特段の材料はなし。

以下は21日の海外市況

◆ドル・円:97.88円(+64銭)OSC51%(+3%)RSIは44%(+5%)6月18日のOSC41%、終値95.31円から円安トレンドに転換中-21日現在。
◆ユーロ・ドル:1.312ドル(-0.01ドル)OSC51%(-9%)RSIは53%(-13%)6月18日のOSC76%、終値1.339ドルからユーロ安に転じる。-21日現在。
◆USドルインデックス:82.6(+0.64)フラットモードの200MA(81.06)にタッチして下げ止まり50MAラインに達して上伸中。-21日現在。
◆10年債利回り:2.52%(+0.11%)緩やかな上昇モードの200MA(1.85)の下に落ちてから一気に回復し急伸中。
◆米3ヶ月国債:0.05%(+-0.0%) 対10年債スプレッド:2.47%(+0.11%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:14799ドル(+41ドル)OSC42%(+4%)RSIは38%(-3%)5月21日のOSC69%、終値15388ドルから下落中。
◆ナスダック総合:3357(-7)OSC45%(+4%)、RSIは38%(-2%)6月3日のOSC60%、終値3465ドルから下落中。
◆DAX指数:7789(-139)OSC36%(-5%)RSIは29%(-2%)、6月17日のOSC56%、終値8216から下落中。
◆上海総合:2073(-11)OSC42%(+6%)RSIは6%(-1%)5月21日のOSC71%、終値2305から下落中。
◆VIX指数:18.9(-1.59)フラットモードの200MA(15.00)を突破しトレンドラインの頂点を突き破り振れる。
◆CRB指数:278(-1)下落モードの50MA(286)が上値抵抗線になってダウントレンドの底に。
◆WTI原油先物:93.94ドル(-1.08ドル)フラットモードの200MA(92.33ドル)を下値抵抗線として上伸しきったところからの急落中。
◆NY金:1296ドル(+19ドル)急落モードの50MA(1406ドル)を目指して、大底から反発するも、力なく下落し底値圏から更に下抜け、一服。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):461(+1)上昇モードの50MA(455)を下値抵抗線にして上昇するも、急落し一時はタッチ。
◆シカゴCME(円建て):13470(大証終値比+100円)

ダウは反発。ナスダックとDAXはまだ下落。
大手金融機関に対する資本規制の強化の報道から、金融株が軟調。

それにしても、債券の金利上昇が止まりません。長短スプレッドは2012年に記録を取りだしてからの高値を上回りました。それもそのはず、10年債は2011年8月以来の金利上昇です。

まだまだ、安全資産と言われた債券市場からマネーが逃げ出しております。株も駄目、債券も駄目、商品も駄目、新興国はもっと駄目、といった状態では、いわゆる緩和マネーの行き先がなく、そのうち、逃げ出したマネーは債券にも株にも戻ってくるでしょうが、この間の超低金利状態は、歴史的に見ても、これまで数百年の間に2-3回あり、これは、いわゆる投資先がない状態。

次の覇権国家が出てくるまでの、一時的な、しかし、極めて例外的な状態でしたので、正常な金利への回帰と思えば、まだまだ10年債の2%台半ばという水準は低すぎる水準。しかし、上げのペースが速い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日(金)のつぶやき

2013-06-22 01:06:20 | 株に出会う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(6.20.13)

2013-06-21 09:09:31 | 市場概況
6月20日(木)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。  下に20日の海外市況。

◆日経先物:13030円(-230円)OSC49%(-2%)RSIは43%(-3%)VR改は53%(-9%)6月13日のOSC37%、終値12400円から切り返し中。
◆日経平均:13015円(-231円)OSC47%(+-0%)RSIは41%(-5%)VR改は62%(+3%)6月6日のOSC29%、終値12904円から切り返し中。
◆TOPIX:1092(-15)OSC47%(+-0%)RSIは43%(-3%)VR改は77%(+3%)6月6日のOSC29%、終値1071ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:741(+9)OSC41%(+3%)RSIは32%(-1%)6月7日のOSC32%、終値670ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):142.52円(-2銭)OSC41%(-3%)RSIは50%(-4%)6月5日のOSC59%、終値142.86円から下落中。(20日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:23%(+10%)-10%以下は底打ちサイン。

◆騰落レシオ(25日間)
 東証一部:79.8%(+0.8%)-6月20日現在。
 マザーズ:78.1%(+4.1%)-6月20日現在。

量的緩和の早期解除観測で、アメリカ市場が下げた動きを受け、東京市場では、この資金の引き上げ(FRBが世界にばらまいたマネーの回収を緩和は意味するため)により、新興国の景気が悪くなるとの懸念から、冴えない動きとなっております。

以下は20日の海外市況

◆ドル・円:97.24円(+82銭)OSC48%(+5%)RSIは39%(+5%)6月18日のOSC41%、終値95.31円から円安トレンドに転換したか?-20日現在。
◆ユーロ・ドル:1.322ドル(-0.008ドル)OSC60%(-5%)RSIは66%(-2%)6月18日のOSC76%、終値1.339ドルからユーロ安に転じる。-20日現在。
◆USドルインデックス:81.96(+0.49)フラットモードの200MA(81.05)にタッチして下げ止まり反発中。-20日現在。
◆10年債利回り:2.41%(+0.08%)緩やかな上昇モードの200MA(1.85)の抵抗線の下に落ちてから一気に回復し、50MAをも大きく突破し急伸中。
◆米3ヶ月国債:0.05%(+-0.0%) 対10年債スプレッド:2.36%(+0.08%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:14758ドル(-354ドル)OSC38%(-4%)RSIは41%(-3%)5月21日のOSC69%、終値15388ドルから下落中。
◆ナスダック総合:3365(-79)OSC41%(-4%)、RSIは40%(-4%)6月3日のOSC60%、終値3465ドルから下落中。
◆DAX指数:7928(-269)OSC41%(-9%)RSIは31%(-8%)、6月17日のOSC56%、終値8216から下落中。
◆上海総合:2084(-59)OSC36%(-6%)RSIは7%(-12%)5月21日のOSC71%、終値2305から下落中。
◆VIX指数:20.49(+3.85)フラットモードの200MA(15.00)を突破しトレンドラインの頂点を突き破る。
◆CRB指数:280(-8)下落モードの50MA(286)が上値抵抗線になってダウントレンド中。
◆WTI原油先物:95.14ドル(-3.04ドル)フラットモードの200MA(92.33ドル)を下値抵抗線として上伸中きったところからの急落。
◆NY金:1286ドル(-65ドル)急落モードの50MA(1412ドル)を目指して、大底から反発するも、力なく下落し底値圏から更に下抜け。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):460(-15)上昇モードの50MA(455)を下値抵抗線にして上昇するも、急落し接近中。
◆シカゴCME(円建て):12930(大証終値比-100円)

昨日は、商品などへのFOMCの緩和縮小の影響は軽微だったものの、一夜明けて情勢は一変。
あらゆる投資商品からの資金の引き揚げが始まってしまったようです。

底値をギリギリ這っていた金は、その底が抜け、唯一、好調だったSOX指数も50MA割れ寸前。
債券も売られて金利が上昇。VIX指数は急騰。

この動きは米国株や商品に留まらず、中国はもとより、ヨーロッパにも拡大。
もはや、ショートを主とする戦術を採るヘッジファンド以外は全滅の状態か。これは、今日の日本株にも影響を大きく及ぼすはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(木)のつぶやき

2013-06-21 01:06:44 | 株に出会う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(6.19.13)

2013-06-20 09:49:22 | 市場概況
6月19日(水)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。  下に19日の海外市況。

◆日経先物:13260円(+260円)OSC51%(-3%)RSIは46%(+7%)VR改は62%(-9%)6月13日のOSC37%、終値12400円から切り返し中。
◆日経平均:13245円(+238円)OSC47%(-2%)RSIは46%(+10%)VR改は59%(-5%)6月6日のOSC29%、終値12904円から切り返し中。
◆TOPIX:1107(+20)OSC47%(-4%)RSIは46%(+9%)VR改は74%(-5%)6月6日のOSC39%、終値1071ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:732(-27)OSC38%(-13%)RSIは33%(+1%)6月7日のOSC32%、終値670ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):142.54円(-33銭)OSC44%(-4%)RSIは46%(-10%)6月5日のOSC59%、終値142.86円から下落中。(19日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:13%(-14%)-10%以下は底打ちサイン。

◆騰落レシオ(25日間)
 東証一部:79.0%(+5.2%)-6月19日現在。
 マザーズ:74.0%(+2.9%)-6月19日現在。

主力株は、午後2時からはジリ上げの展開。逆にマザーズ指数などの新興株は、大きく下げました。
今晩のFOMC待ちのせいもありますが、中国市場の低迷が底流にもありそうです。銀行を通さない金融取引での焦げ付き懸念なる、奇っ怪な噂が金融市場に飛び交っているようです。

以下は19日の海外市況

◆ドル・円:96.42円(+1円11銭)OSC43%(+2%)RSIは34%(+7%)5月17日のOSC71%、終値103.2円から円高トレンドに転換中-19日現在。
◆ユーロ・ドル:1.329ドル(-0.01ドル)OSC65%(-11%)RSIは68%(-15%)6月18日のOSC76%、終値1.339ドルからユーロ安に転じたか?-19日現在。
◆USドルインデックス:81.47(+0.72)フラットモードの200MA(81.05)にタッチして下げ止まる-19日現在。
◆10年債利回り:2.33%(+0.13%)緩やかな上昇モードの200MA(1.84)の抵抗線の下に落ちてから一気に回復し、50MAをも大きく突破し急伸中。
◆米3ヶ月国債:0.05%(+-0.0%) 対10年債スプレッド:2.28%(+0.13%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:15112ドル(-206ドル)OSC42%(-4%)RSIは44%(-6%)6月5日のOSC38%、終値14961ドルから切り返し中。
◆ナスダック総合:3443(-39)OSC45%(-5%)、RSIは44%(-8%)6月3日のOSC60%、終値3465ドルから下落中。
◆DAX指数:8107(-32)OSC50%(-3%)RSIは39%(-5%)、6月6日のOSC38%、終値8099から切り返し中。
◆上海総合:2143(-16)OSC42%(+2%)RSIは19%(-3%)5月21日のOSC71%、終値2305から下落中。
◆VIX指数:16.64(+0.03)フラットモードの200MA(14.98)を突破しトレンドラインの頂点に達っして下落中。
◆CRB指数:288(+2)下落モードの50MA(286)が上値抵抗線になって上下中。
◆WTI原油先物:98.18ドル(-0.4ドル)フラットモードの200MA(92.34ドル)を下値抵抗線として上伸中。トレンドライン超えか?
◆NY金:1351ドル(-17ドル)急落モードの50MA(1417ドル)を目指して、大底から反発するも、力なく下落し底値圏を下抜けるかの瀬戸際。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):475(-6)上昇モードの50MA(454)を下値抵抗線にして上昇中。直近高値更新中。
◆シカゴCME(円建て):13310(大証終値比+50円)

FOMCでのバーナンキ議長の声明は、雇用の見通しを楽観しての量的緩和の縮小が、思った以上に早いと市場は受け止め、NY株は大幅下落。

しかし、VIX指数はほとんど反応せず、今回の声明は市場には大きなショックを与えたとは言えない範囲だと思います。しかし、全般にアメリカの景気・雇用情勢は上向いていることが改めて示されたことで、米国債の金利は敏感に大幅上昇。長短スプレッドも2.28%に達して、昨年3月20日のそれに並びました。ほぼ1年半ぶりのスプレッド水準ですね。

原油や商品は、ゴールドを除いて、あまり反応せず。ゴールド以外は、景気状況が良くなることで、需要が増えるとの見方に支えられているのに対して、ゴールドはドルと反対に動く性格を持っていることに示されるように、現実の貨幣の価値が上がれば(景気上昇により金利を多く生むという点で)、相対的に、金利を生まないゴールドが売られるという構図。でも、先日の大暴落でかなり(下落を)先取りしておりますので、下げ幅は限定的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする