goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

ファーマのGABA爆弾を被弾

2006-08-18 15:48:14 | 株に出会う
後場は手仕舞い売りもなく、これは来週の相場期待かと思って、前場に229Kで売ってからも後場にジリジリと上げていく2929ファーマフーズを思わず、233Kで追随買いしました。今日の高値が234Kでしたから、冷静に考えると、これはやってはいけないパターンの1つでした。何せ、朝から220Kで指し値をしていた株です。この株時折、成り売りの爆弾が落ちることは頭の隅にはありました。

案の定というべきか、GABA爆弾なる新種の爆発物が計4度にわたって落とされました。逃げる間もありません。何しろ100枚を越える売りを成りで入れているのですね。何方かが。間に割り込もうにもシステムはそちらの売りを優先しますので、どうしようもありません。さすがに最初の爆弾での222Kからは227Kまでのリバウンド狙いの買いがありました。筆者はそこで225Kで追加したのです。そして、第2弾目、第3弾、そして最後は第四弾の爆弾の落下でした。最後の爆弾で219Kまで落とされました。こうなるとこちらも非力ながら何とか、竹槍でも風船でもいいから、この爆弾で息も絶え絶えとなった「株戦士」を救おうとしましたが、この強力爆弾の前ではうろたえるばかりです。仕方ありません。損切りラインの220Kまで一度は割ってしまった株です。少しのリバウンドの際に221Kで売りました。

しかし、その後よくよくこの株の過去のトレンドを見てみると、今回の上昇過程では200Kあたりから220Kあたりが抵抗線だったのです。それに気がついて、またまた負傷するかもしれないリスクを負って222Kで半分は買い戻しました。220K割れを完全に引けに起こすようだと、この突撃隊も死なせる訳にはいかないので撤退させる予定でした。幸いというか、もう時間がなかったというか、終値は222Kです。

後場は、こうしたファーマフーズの失敗に引きずられるように、動意付いた1408サムシングホールディングスを惹きつけられるように323Kで買いました。これも一時はその上を目指す勢いはあったのですが、引けにかけて314Kの損切りラインまで割り込んだのでやむなく313Kで撤退です。最後は315Kまで戻しておりますので、来週は風向きによっては上がるかも知れません。その時はその時でリベンジを果たすつもりです。

こうして、下落する株にかかわっている間に、少し下で指していた6324ハーモニック・ドライブ・システムズが、なかなか指し値まで下りてきません。上値追いだとファーマフーズのようなこともあるし(この株、昨日の引け際のナイヤガラの瀑布なみの大下落が脳裏にあります)、昨日同様の成り売りの嵐にあっても困るので、そのままにしておきました。そして、引け際の5分くらい前に、今日はナイヤガラの瀑布の再現がないことを確認して、540Kで買ってしまいました。高値の544Kが今日の壁であったことは承知しておりましたが、来週はテクニカルにも切り返しが鮮明ですので、550Kから570Kまでの上昇を期待。

そして、今日はファーマフーズの失敗でくそ度胸でもついたのか、家人(「愚妻」という言い方は今日で止めます。突如、賢妻になった訳ではありません。あまりにへりくだりすぎた愚妻という表現に以前から違和感を抱いておりました。本日、家人という極めて中立的な表現に好感を抱いたためです)が後場に313Kで買っていて、殊勝にも持ち越すべきかどうか相談を受けていた3037スタイライフを、多分、情が移ってしまったのでしょう。なかなかテクニカルにも面白そうなのでヘラクレスタイムに306Kで買いました。これで久しぶりに「夫婦船」に乗った気持ちです。月曜日はもしこれが泥船なら、夫婦揃っての海の藻屑と消えることになりそうです。幸いと言うべきかどうか、今日のところは310Kまでの上昇がありました。RSIが80%もあるのは些か気にはなりますが、OSCは+6%の53%まで切り返し、指数値も8月4日よりもまだ下にありますので、この人気株、何とか月曜日は上空高くまでは舞い上がる必要は毛頭ありませんが、せめて、夫婦2人だけでも自活できる無人島に近いところで座礁をしてもらいたいものです。そうすりゃ、何とか助け合いながらでも泳いで渡れるというものです。それなら、二人でいきなり昇天しなくても、余生を無人島で送れます。

という訳で、このリスキーな高値圏の相場にもかかわらず、結構な持ち越しを抱えてしまいました。これが凶と出るか吉と出るかは月曜日のお楽しみです。

これからシャワーでも浴びて、整体医院にでもリハビリに行ってきます。週末は今日届いた最新デスクトップ(19インチのナナオのディスプレイ附き)PCのセットアップに少々時間がとられそうです。この新PCの初陣の月曜日には「勝利の美酒」が飲めるよう、週末までに明日の注目銘柄をアップしますので、それまで普段見て頂いている方はお待ち下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらが早く咲きすぎた

2006-08-18 11:33:10 | 株に出会う
今日は、一時先物がマイナスに転じて危なかったのですが、新興市場も思ったほどの急落がありませんでした。やはり、このところ上げ続けてきており、その押し目狙いの買いもそれなりに出遅れた方々から入っているようです。

注目銘柄は、雑貨屋とデジアーツ、それにカカクコムを除いては、ゼロ以上ですのでまずまずといったところでしょうか。

朝に気配値で3778さくらインターネットがやけに景気が良かったので気にしておりましたが、特買いで始まりました。昨日のこともありますので場が始まってからの押し目でも良いと思っていたところ、始まってからは何と今日は満開日だったのです。筆者、こういうすばしっこい秒を争う相場にとんと弱いのです。一瞬の押し目の328Kあたりにも意識はそこに行くのですが、肝心の手が動きません。あれよあれよと上に動き出すともう駄目です。その点、愚妻は朝からの筆者の叫び声に素早く反応し、352Kあたりで売って5Kをせしめたようです。まあ、少しは慰められるというものです。

それにしても、昨日の押し目で試し買いでもしておけば良かったと悔やまれます。指数値は、昨日の308Kの最低値を付けた段階で7月27日のそれよりたったの1Kにまで迫っていたのです。引けでもたったの6K分です。しかし、明日、更に下に来たところを買おうと、欲の皮が突っ張っていたのです。ましてや、長く続いた上昇相場での反落局面です。これまでの新興市場なら、これを機に大きく下げたものです。その意識が邪魔をしました。ところがどっこい、今回は少々違っておりました。昨日の調整は上昇に転じた後の単なる踊り場と、市場参加者の皆さんは踏んでいたようです。それがこれまでとは大きく異なっておりました。

この認識がきちんと出来ていれば、2日ほど前から目を付けていたさくらが指数値で前回のストップ高前日のレベルまで落ちて入れば、迷わず買いだったでしょう。この状況判断の甘さが敗因です。そして、今日の寄り付きの特買いで乗れなかったのは、今日の相場は必ずや落ちると思いこんでいたためです。また昨日のように線香花火に終わるに違いないとの思い込みです。

さて前場は、注目銘柄から2929ファーマフーズを、最初は224Kで待っておりましたが、OSCがはっきりと上昇を示しておりませんでしたので、日経先物がマイナスに転じる前に同値撤退。その後、先物も回復するとともに、224K以下にはなかなか降りないため、220Kの指し値からやむを得ず225Kに変更して、反発の直前に乗りました。225Kを抜けばOSC値もはっきりと上昇傾向を示したためです。まさにこの株にとっては224Kと225Kが上昇か下降かの分水嶺でした。そして、事前の計画通りに230Kで売り指していたのですが、ここは少々慌てすぎて229Kで安売りをしてしまいました。この株、今回高騰する前は230K前後での線香花火的な上昇に随分と裏切られた記憶があるためです。一旦高騰るも、後はジリジリと下げるのがこの株の本来の習性でした。前場終わりでは229K止まりですので、一応はこの見立ては今のところ当たってはいるようです。

後は、朝方に上げてからの調整局面にあった3043モジュレを231Kで仕込みました。これも前日OSCが39%まで調整しており、指数値もほぼ7月26日段階までの下落を示しておりましたので、そろそろ反発すると見ての参戦でした。OSCも前場終了段階で41%と+2%です。後場に今日の高値に迫りその後の反騰があるかどうか注目です。

こうして、前日の注目銘柄と当日の個別銘柄の流れをオシュレーターで見ていく方法が段々と使えるようにはなってきておりますので、今のテクニカルな見方をこの相場局面ではより磨き上げていきたいと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の注目銘柄(8.18.06)

2006-08-17 22:53:36 | 明日のモニタリング銘柄
まず市況概況です。

◆新興市場

=マザーズ指数:昨日のOSCの報告が間違えておりました。(お詫びして訂正します。大勢の判断には影響なかったかと思います。)昨日は74%まで行っておりました。今日は68%と顕著な下落です。

=ヘラクレス指数:これは昨日は何と79%でした。今日で70%です。

両指数ともカットアンドペーストをやって、他の銘柄と同じくマクロを走らせてしまうのが、指数値の取り込みでのエラーになっておりました。

それもあり、今日からリアルタイムでデータを取り込める、日経ジャスダック平均も追加することにしました。

=日経ジャスダック平均:今日は+12.45円でした。他の新興市場とは対照的にまだ上昇中です。しかし、OSCは79%、RSIも78%に達しております。調整は不可避だと思われます。

◆日経225平均:

 -51円で終了し、OSCは74%→66%へと、RSIも74%→69%へとはっきりと下落。昨日の安値水準は上回って終わっておりますので、まだ落ちきっていない形です。15500円くらいまでの調整がないと反発しないかも知れません。

明日の注目銘柄ですが、地合全体は調整局面と想定して、悪地合を前提として売買価格水準について注釈をしていきたいと思います。今日の終了後のブログに書いたような好調な銘柄でも明日はひょっとすると高いOSC値からして、明日こそ調整を喰らってしまう可能性があります。その点は順張りの銘柄については十分にご注意下さい。

テクニカル用語の簡単解説

1.2432DeNA △

 押されながらもOSCは+1%の44%と伸ばしました。出来高も相変わらず高水準です。どこかの新興会社がこの株を売りさばいていたようですが、これだけ出来高があるとその売りも霞んでしまうでしょう。明日は一人孤高の上げを演じるか、それとも大勢にはさからえず、今日のようなネット決済拡大といったニュースが明日は期待できないと仮定しての下落調整になってしまうか、OSCがまだ他の銘柄に比べて低いだけに注目です。僅かな反落で調整モードにこの株も入ってしまうことになります。

買い目安:331K以下ですが、この今日の安値を下回るようなら少し様子見となります。下げ目安はこのところの安値の300Kです。とにかく今日の高値の346Kが抜けないと見るや利確に入るかたが多くなると思われます。それに乗り遅れないように注意。

2.2461ファンコミュニケーションズ △

 今日の調整が行き過ぎたと見ての注目です。この株も引け際はナイヤガラの瀑布の下落でした。指数値で見ると、ほぼ8月7日段階に到達しております。後10K程も下げると、8月8日の水準となります。翌8月9日にこの株、ストップ高を付けました。そうしたポジションに来ていることで明日、来週月曜日と注目です。明日、一気に今日のように16Kも落ちたときは、売り方の買い戻しが必ず入るでしょう。

買い目安:447K。売り465K。地合がさほど悪くないなら:465Kまでの朝市の押し目で買い。売りは480K。
 
3.2465ラヴィス △

 出来高少ない不人気株ですが、業績好調で8月7日に165Kまで買い上げられました。そこから137Kまで終値で下落しての、今日でOSC48%→54%へと切り返しての注目です。出来高はまだ少ない。これが人気銘柄なら一押し後の反転を狙って群衆が集まるところですが、何せ洒落た結婚式場を運営する会社です。そうした野次馬のような下品な方々が神聖な式場になだれ込むことを最も忌み嫌います。靖国神社を想像してみて下さい。下品な筆者は幸か不幸か行ったことがありません。そうした懸念を十分に承知して、明日はこのOSCの切り返しがどう出るか見てみましょう。

買い目安:137K。これを抜けると一旦様子見。勢いがあるなら160Kあたりまで届いて売りです。

4.3778さくらインターネット △

 今日は予想通りの下落でした。昨日のOSC40%→44%へのコンバージェンスで期待して、寄り付きに326Kで買った方は、チョイと先走りすぎました。いわば食虫植物のモウセンゴケにでも捕まったと思って諦めて下さい。さて、この株のいわゆる日柄調整には、後1-2日かかると思われます。後6K程下落すると7月27日の242Kの終値をつけた時の指数値に並びます。ここからどこまで下落して、終値ベースでプラ転するか、OSCがコンバージェンスし、その翌日の押し目で拾うか、といったスリリングな時期が迫っております。それが明日かどうかは分かりません。

買い目安:295Kあたり。売りは308K。プラ転すればそのままホールド。

5.8918ランド △

 これもさくらインターネットに似ております。引けの急落でOSCは36%→27%へと急落です。7月26日の28%に接近しました。指数値はその日を既に下回っております。年初来安値の158Kが目前です。なぜ出来高を伴って今日急落したのか、その理由の解明が必要ですが、決算が良くないのにここまで引っ張ってきた不自然な株価形成の矛盾が一気に噴きだしたのなら納得は出来ます。ともあれ年初来安値を明日は抜くかどうか注目です。7月3日の決算短信によれば、来年2月決算の八月までの中間期では赤字継続となっております。通期予想は修正なし。このあたりが影響しているかも知れません。好調な不動産業界にあって、この赤字は気になりますね。短期での勝負に徹っすることです。

買い目安:158Kの底堅さを見ての買い。売りはせいぜい今日の終値の166K。

6.3331雑貨屋ブルドック △

 この地合でもゼロに戻しました。さすがブルドック。OSCも+2%の57%です。往年のこの株、OSCを何と88%まで押し上げたことがあります。まだまだ余裕かも知れません。16日の-135円からの切り返しといい、ようやく本来の力強さが戻りつつある証左かも知れません。今日も3000円には厚い売り板が鎮座しておりました。これが崩されるかどうかがブルドックの力量が問われるときです。歯がたたん、と言って撤退するか、前歯の一本や二本は折れても仕方がないと言って猪突猛進、いや、犬突猛進するかどうかは本人の自由ですが、高見で見物している筆者としては、何とか犬突猛進して欲しいものです。その後に粛々として食い散らかされた株切れを拾っておきますので。

買い目安:2800円割れを起こさずに2920円という今日の終値からジリジリと3000円に挑戦姿を見てから買い。売りは3050円程度。3000円を崩すのに前歯が折れてしまい、それ以上を明日望むのは少々酷だから。

7.3377アイケイコーポレーション ▲

 今日の注目株、99株の「身内」でのやりとりで23K上げて終わりました。OSCも+9Kの54%です。ようやく公募騒ぎも吹っ切れたようです。いずれ東証2部になります。筆者のかな漢字変換ソフトでこの会社の名前を打つと、いつもアイケイが愛敬と出てしまい往生しております。愛嬌ではなく愛敬です。嬌笑するのではなく敬えというお達しです。まだ愛欲と出ないだけ良しとしなければなりません。という訳で、この下落モードにかかわらず引けに高値を付けたことに、改めて敬意を表します。その代わり、明日も引き続き上昇しないと不敬の輩に転落するでしょう。クルマでも中古車ビジネスはうまくやると儲かるといいます。バイクも同様です。競争が少ない分、狡猾に地域の中古店と裏で通じて、比較的安値で引きとる手法は、何やらお国の金を長年痛めつけてきた談合に似ております。それを知っている方々の間でこの株高く評価されているのでしょう。

買い目安:地合が悪くても547K~553Kあたりで踏みとどまれば買い。売りはまずは580K当たりを一里塚として、その後600K攻略までホールド。

8.2929ファーマフーズ ▲

 引け際に229Kまでのどなたかの大量買いがあったため、データが歪んでいるかも知れません。この買い上がりでOSCは+1%の42%とコンバージェンスしました。それでも15日のOSC37%からすると+5%の水準で-12Kの終値です。

買い目安:明日は押されるでしょうが、220Kという今日の安値が死守できるようだと買い。売りは230Kと控えめに。プラ転してOSCも更に伸ばして終了するならそのままホールド。

9.3042セキュアヴェイル △

 8月7日に1Q損失の決算を発表したにもかかわらず、押され過ぎと言っては少し戻してもおります。この株、7月27日の指数値に後8Kほどの下落で追いつきます。OSC面では、8月3日の37%(終値188K)に対して、本日はまだ39%(終値184K)と健闘しております。その健闘が本物かどうか見る意味で明日に注目します。

買い目安:175K。売り目安184Kと控えめ。更に上は197Kまで。

【その他注目】

・2326デジタルアーツ
・2371カカクコム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに調整モードに突入

2006-08-17 15:54:29 | 株に出会う
今日の寄り付きが最後のクライマックスでしたね。
前場に書いたように、既に大方の銘柄がピークアウトしておりました。後場にかけてはやはり先物の腰砕けが原因で、マザーズ指数なども一時はマイナスに転じました。

これで誰の目にも疑いようもなく明日は本格的な調整日ということになりそうです。まだ上昇の残り火を燃やしている銘柄や、地合や業績とは関係なく動いている銘柄はあることはあります。ちなみに筆者がトラッキングしている約260銘柄の中では次のような株が残り火を燃やしておりました。いずれもOSCは既に高く、明日以降はどうなるか定かではありません。

・6263プロデュース +33K、OSC65%→68%へ。
・3387クリエイト・レストランツ +27円、OSC60%→67%へ。
・8944ランドビジネス +15K、OSC63%→67%へ。
・2448イーコンテクスト +23K、OSC72%→75%へ。
・3377アイケイコーポレーション +23K、OSC43%→54%へ。
・5821平河ヒューテック +42円、OSC68%→71%へ。
・6658シライ電子工業 +80円、OSC67%→69%へ。
・4565そーせい +40K、OSC43%→59%へ。

最後のそーせいは本当に分からない株です。昨日236Kからの下落を223Kで拾って222Kで即撤退。その後216Kまで落ちていた株です。終値でまた+10Kと盛り返してはいましたが、そこまでしつこい方々がいらっしゃるとは分かりませんでした。しかし、出来高が昨日は違いました。そして、こうした株の特徴として、出来高を伴っての乱高下が2日くらいは続くという仕手株特有の性質を念頭に置くのが出来ておりませんでした。テクニカルにはこの間何度も取り上げているように、絶好の位置を占めておりました。決算が赤字拡大であったため、これはもう枯れたと思いきや、昨日の活況でした。この活況がサインであったとは。今後の教訓にしたいと思います。

上記の景気が良かった株も、OSC面ではアイケイコーポレーションを除いては、いつ反落してもおかしくない水準です。いち早く、今日の引けにかけては大きく下落した銘柄が数多くありました。後場の+10K位の水準からマイナスへの転落はまだ傷が浅い方です。例えば、筆者が下落からの反発時期についてマークしていた6324ハーモニック・ドライブ・システムズの引け際の分足チャートをご覧下さい。ナイヤガラの瀑布もびっくりの見事な下落ぶりです。

こうした思わぬ動きに傷ついた方もいらっしゃるでしょう。全体の地合の変わり目を読むことが如何に大切かということですね。

後場はOSCが前日31%と落ちていた5742NICオートテックを、指数の反発を期待して190Kで買いましたが、そこからの先物の動きがおかしいので、かろうじて同値での撤退でした。

2491バリューコマースは、朝から483Kで指しておりましたが、後場の遅くになって486Kまで降りるようでは明日が思いやられるためキャンセルしました。しかし、上場日の高値の488Kを2K分オーバーシュートして終えるという点については、ほぼ前日の予想通りでした。

さて、明日は見るべき注目銘柄は少ないかも知れませんが、日経も含めて広く上げ潮に乗っている銘柄を中心に検討して見たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこで手仕舞いしようか思案中

2006-08-17 11:31:17 | 株に出会う
タイトルは筆者のことではありません。市場全体のことです。今回の上げ相場では、それまでの特に新興市場の値動きがあまりにトリッキーだったので、そのトラウマで上昇傾向そのものが信じられずに結果的には乗り遅れました。

あまりに細部にこだわりすぎて、全体の値動きをきちんと見ていなかった反省です。全260銘柄ほどをチェックかけましたが、既にほぼピークアウトしているようです。まだ指数値はプラス圏での推移ですが、これはできるだけ引っ張りたいという投資家心理を反映してのことだと思います。

持ち越しの6877OBARAも+20円で売り、今は完全な様子見です。下落時には、ここまで下がればお買い得とばかりに、つい数日前までの高値圏での賑わいが目に焼き付いているため、思わず飛びつきたくなるものですが、それは登山に喩えれば、大勢が下山しているその細道をかいくぐってバトンを受け取り(買い)ながら頂上をひとりで目指すようなものです。自分だけ高見に立ったところで、周りに人は既にいないため、バトンを渡す(売る)にも、その頂上では無理です。やむを得ず降りていかなければなりませんが、自分がバトンを引き継いだ時点にすらもう人はおりません。更に更に急いで降りていってやっと奇特な方に巡り会えて、火山灰で真っ黒(いや赤字だから真っ赤ですね)になったバトンを引き渡すというはめになります。

多少の調整は必須です。ここは来週まではじっと我慢ですね。落ちるところまで落ちれば反発するのは、赤字決算など出した株についても言えるようです。長く持ってはいけませんが、今日でいうと3390USシステムズがそうです。中間期赤字転落で11日にストップ安を付けた銘柄です。一時的なものではないと判断し、筆者は監視銘柄から削除しました。今日のストップ高はその単なる反動です。そういうリバウンドを狙っても、皆さん単なる日銭稼ぎで馳せ参じているだけですから、前もっての予兆など確たるものがある訳ではありません。

しかし、テクニカルにはそういった株も反応するようです。4779ソフトブレーンがそうです。この株は昔からのなじみの株なので消さずに監視しております。テクニカル面で8月15日の終値が買いだったようです。

何とか、この間の相場の流れを分析し直すことで、再度今回のような相場が訪れた時はテクニカルなサインを見落とすことがない「自信」がつきかけております。そのためには、やはり中期のトレンドの中でのテクニカル指標の現在値をできるだけうまく把握して、買い時の設定を洗練させることですね。その買い時さえ誤らなければ、買ってからの下落に見舞われることはあまりありません。そして、数日、長くて1週間くらいで十分に利が乗ってくるトレードが出来る筈です。

後場は果たして、各指数がマイナスに落ちるのかわずかにプラス終了するのか、いずれにしても爆上げすることは今更考えられませんので、そのあたりの傾向を見定めたいと思います。その中から、来週以降に反発するであろう銘柄の値動きをチェックしておく予定です。

3390USシステムズについて:

消したと書いたのは間違いでした。まだ残してありました。テクニカルにおさらいをすると、この株のOSCのこのところの最低値は8月14日の48%でした。この時の終値が57500円。その後2日連続コンバージェンスし16日は55%まで上昇。終値は56500円。そして、今日は押し目を作ることなくそのまま57000円始まりから61500円まで上昇しストップ高。こうしたパターンは業績とは関係なくテクニカルに反応するパターンとして有効なようです。こうした動きをうまく捉えていきたいと思います。
11時47分追記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする