スピンオフ銭明日編集長

モットーは"年を重ねる毎に幸せになる"銭明日編集長の日記

震災の気が重い日々1

2011年03月26日 | Weblog
先週18日(金)、どうしても気になるので高田方面に行って来た。
震災から8日目の被災地踏み入れとなった。
 
幸いガソリンが手に入ったので出掛けられた。
ガソリン入手の困難さもあり緊急車以外は乗り入れないようにと
規制報道も出ていたので道路は全くのガラガラ状態であった。

食料品を前日しっかりと買い込み、水沢の食糧販売の友人からも食料を調達し
水掛け祭りで有名な大原から高田に入った。

峠付近からは道路にも地盤のヒビ割れや多少の陥没も目につくようになってきた。
そして高田市矢作(ヤハギ)地区に入った途端目の前に信じられない光景が現れる。


気仙側水門から高田市内(後方)

ここは気仙川の本流ではなく支流であるが最大6kmさかのぼったそうだが
津波が押し寄せた一帯でもあり、民家の倒壊も数多く田畑も水没されていて
JR大船渡線の鉄道の線路もぐにゃぐにゃ状態である。
生まれて初めて見る津波のエネルギーの凄さにただただ唖然とし声も出ない。


気仙小学校(3Fまで津波が押し寄せる)

連絡が取れない気仙町福伏地区に居る友人菅野君に辿り着く目的もあり
“喧嘩七夕”の街でもある旧い商家や屋敷が多くあった気仙町を進むが街並みは
影もなく老舗の八木澤商店の蔵が辛うじて字形を留め横たわっていた以外殆ど壊滅状態で何もない。

人を探しているのか被災者風の方、自衛隊、消防団、警察の方がチラホラ見えるだけで
まだ何にも手付かずの見渡す限りの広大な被災地である。

神社の杉の大木が傷ついてはいたがしっかりとしていた。
多分過去の幾多の天災をすべて見て来た老木である。
今回はどのように思って見ているのだろう。

広田湾河口に車を止めて高田の街を望めば気仙川水門はあるが、河口の二本の橋も使用できず
市内で唯一のホテルだけが崩れもせず形を留めていたのが異様に見えた。

市民の憩いの場であった日本百景の名勝地“高田松原”の松並木や高田の象徴でもあった
高田松原公園や運動場、貴重な生物の宝庫であった沼、何よりも街をしっかり守っていた筈の
高さ10,5m防波堤、全てがその名残さえ留めていない。

河口の3階建の気仙小学校の3階にも水が上がったようで窓が壊れている。
この世ではないようなこの震災地で果たして菅野は生きているだろうか?

3/23現在被災者  死亡     不明     計
    岩手県  2,039名  4,974名  7,013名
    全 国  9,523名 16,094名 25,617名


<銭明日二世こと菅村経悦>
環境づくりで地域社会にお役立ち「マリングループ」ホームページ