goo blog サービス終了のお知らせ 

こかげは高松の屋島にある自然食カフェ。こころ・からだ・げんき!

水木金営業の自然食・自宅カフェ。マクロビオティック料理と美味しいコーヒー。2018年4月からは足もみ元氣コーナーも!

断捨離すると気づくもの!

2018年11月13日 | 徒然日記

マクロビと足もみの店こかげのまりひんです。

11月なのになんでこんなに暑い?と思っていたら急に冷え込みましたね。
今年もあと1か月半になりました~~~。


さてさて、今年って「戊戌」年で「断捨離」の年なんですよね

ということで、今年は年初からなんやかんやと捨てまくっているまりひんです。
昨日もミニ冷凍庫を捨てました!

身体も気持ちも、まずは「出す作業」が大切
どんなにいいものを入れても「出す作業」が上手くいかなければ、好循環を生まないもの


数年前、先輩に『「出入口」って言うやろ?「入出口」じゃないんよ。「出す」が先なんよ』って言われて
めちゃナットクしたことを覚えています。

今年は、年初から、いろんなもの・コトを整理しているうちに
「足もみ」を導入できたり、「マヤ暦」との出会いがあったり。
「出す」と気の流れや空間が出来て、新しいことへのチャレンジにもつながりました

マヤ暦お茶会inこかげが11/8に開催されましたよ

9年前からお付き合いのあった田中さんがマヤ暦を始められてキラキラ輝いているのをみて、こかげでやってみませんか、といったのが4月の中頃。

これが7か月経って、実現できました(ちなみに次回は12/19)

春を呼ぶ春美さんらしく「水仙」という意味の「ダフォディル」という名前をつけて、娘さんと活動をスタートされました
とても純粋で、明るくて素敵なお二人ですが、たくさんの苦労もされています。
マヤ暦との出会いで、「自分の人生を自分らしくキラキラと」をどんどん進み始めて、どんどん表情が明るくなって。
自然と応援したくなるようなお二人です
「マヤ暦は占いとかと違って、宇宙を味方につけてワクワクの人生を歩むためのツール。これで皆に幸せな人生を歩んでほしい」と仰ってます。


まりひんもマヤ暦ダイアリーで日記をつけ始めましたよ。
今日の出来事や、自分の想いが整理されて、単純に楽しいです
「整理する」と同時に「感情の、捨てる作業」も出来るので、これもひとつの「断捨離」のような感じ

48年間とことん三日坊主人生のワタクシですが、まだ続いています(笑)


三日坊主といえば、昨日長女に「こかげって3年ぐらいしか続かないと思ってた」と言われました。


まじで?

母の道楽と思っていたのか?

そんなことを思われていたとはびっくりです



次女6才が「☆」を描けるようになったんですが



これを見た17才の長女が「私が6才のとき、保育園でこれが描けなくてバカにされてた」と言ってびっくり。

 

え?そうなん?

 

で、次女6才が1から100まで数えていたら、長女17才が「私が保育園のときは10以上がどうしても数えられんかった」と言ってまたびっくり。

 

え?そうなん?

 

私、長女のことをよくわかってなかったのかも?!

それで最近ですね

こかげの「のぼり旗」をオリジナルで作ろうとして、発注先にデザイン出した、最初のがこちら

 

 

これをみた長女に「情報が多すぎ。車で走っているときに見つけたい情報は「ランチ」だけ。「足もみ」まで。「こかげ」はいらない」」と指摘され、

 

 

ま、まじで?おばちゃん根性で、あれこれ情報を入れ過ぎてた?

 

ということでこちらに変更

スッキリしました。
これで発注しましたよ。

 

ま、これも「文字の断捨離」ですねええ。自分の似顔絵は

デカく入れたけどさ・・・

 

いずれにしろ、長女の鋭いアドバイスにたじろぐまりひんでした

 

残り1か月半、皆様も断捨離なさってみて下さい。年末の大掃除にもなりますよ

11/14(水)は「食と足もみのセルフケア講座・まるっとこかげ」テーマは【風邪インフエンザ対策」です!

10:00~13:00 こかげランチ付きで3500円ですまだ2名いけますよ(当日9時半までならお申込み可能です

 

 

「やっぱり味噌ランチ」やってます。今週11/14~16で最終です!

先週来て下さったお客様が「美味しい!やっぱり味噌、でなくて絶対味噌やんな」と喜んで下さいました

嬉しいですねえ

皆様のお越しをお待ちしています

 マクロビと足もみの店 自然食cafeこかげ

◆住所:高松市屋島東町513-1
◆電話:090-1177-1155
◆営業:水木金(月に三週)9:30~15:30

ネットでできる【ご予約】は こちら (前日までネットから予約可能です)

営業日が分かる【ホームページ】はこちら


昭和感満載で。

2018年11月06日 | 徒然日記

マクロビと足もみの店こかげのまりひんです!

先週、お客様から頂いたチョコレートがすごくスッキリした味わいで美味しくて、びっくりして原材料みたら
第三世界ショップのもので、すごくこだわった原材料&製造方法でした。

お、うちの次女ちゃん、お母さんに前髪ぱっつん切られて、昭和の子になっています。
お母さんって、あ、あたしか。

いや~~~、本物のチョコは原材料が違う乳化剤も入ってないし

最大72時間混ぜ合わせるって。。。すごいわ。

よく出回っているチョコレート、特に「準チョコレート」など、

チョコレートとは程遠いシロモノですもんね。

 

先日行った安部司先生の食品添加物の講座で、準チョコレートやイチゴ味のチョコとか、いろいろな実験みましたが~~


悪い植物油に添加物混ぜまくって、出来上がってた

もはや食べ物ではない感じ

しかし、皆が食べているもの、そのものだった。

 

こういうのを知ってるのと知らないのとでは、大きな違いです。

安部司先生とのショット。

 

なんか・・・

 

腹の出具合が、お互い負けてない感じ(笑)

 

添加物はダメ!って言っても、「安くて・美味しくて・日持ちして・キレイな」商品を求めているのは紛れもない消費者
添加物の恩恵に与っている現実と、体への負担が増えて病気にかかる現実。

「食品を選ぶ目を持つ」ことの大切さ。痛感します。

 

安部先生が出している「添加物実験セット」で食育講座をしているワタクシ。
先生に「頑張ってね!」と言われて、とても嬉しくなりました。

こかげのワタクシが出来る活動は小さいですが、

種を蒔かねば芽は出ない

と思って小さな種まき活動をしております

 

最近のワタクシのはまっているのはこちら

冷え取り薬草三七人参の入った「玄妙茶」

玄妙茶でコーヒーを入れるのもいいんですよ~~。

わかります?入れているお湯が透明でなくて、お茶なのが。

 

ズバリ、玄妙茶です。

味に大きな変化がなくて、いい感じ。

体を冷やすコーヒーも、温める作用のある玄妙茶で入れることによって「中庸」になるのですね。

 

この前はこれまたいただいた「生姜パウダー」を「玄妙茶」で入れた「玄米珈琲」に入れるという

 

ぽかぽか大作戦

 

なんだか楽しくなってきました~~~。・・・・誰や、「昭和みたいなネーミング」って言ってる人は。

 

 

ぽかぽか大作戦には【足もみ】も有効です

 

今週は「食と足もみのセルフケア講座・まるっとこかげ」の【高血圧」をやります!来週は【風邪・インフルエンザ対策】!

体にイイコトやって、元氣に参りましょう~~~~

 

今週来週のランチは【やっぱり味噌ランチ】

車麩のカツに八丁味噌のみそだれが美味し!この甘味に【ぎょうせん飴】使ってます。どんだけ贅沢な~~~~。

お味噌汁も生姜が入って、コクと引き締まりのハーモニー♪
サラダのドレッシングだって「白みそドレッシング」手作りですよん

ぬわんとネットで予約もできますよ!コチラ

皆様のお越しをお待ちしています

 

 マクロビと足もみの店 自然食cafeこかげ

◆住所:高松市屋島東町513-1
◆電話:090-1177-1155
◆営業:水木金(月に三週)9:30~15:30

ネットでできる【ご予約】は こちら (前日までネットから予約可能です)

営業日が分かる【ホームページ】はこちら


【やっぱり味噌ランチ】始まります!

2018年10月29日 | 徒然日記

マクロビと足もみの店こかげのまりひんです!

10/31(水)~11/2(金)、11/7(水)~9(金)、14(水)~16(金)は【やっぱり味噌ランチ】!
味噌に特化したランチはこかげも始めてです。
そう、進化し続けるこかげなのです!

名古屋の味噌カツをベジで真似て、「ベジ味噌カツ丼」がメイン

これがうまいっ

かぼちゃと豆腐で味噌ニラ玉風。この豆腐にはくぼさんの豆腐を使ってます♪
具だくさんのお味噌汁は、自家製・・いや、もとい、実家製の米味噌。生姜も入って体もポカポカですよん。
その他、味噌ペンネや厚揚げの豆乳味噌煮など

彩りも良くて目にも楽しいランチです。【やっぱり味噌】ランチ。皆様のお越しをお待ちしています♪

ネットで予約もできますよ♪ こちら

こかげイベント情報

11/8(木)10時30分~13時 食と足もみのセルフケア講座「高血圧」ランチ付3500円
11/8(木)10-12時  マヤ暦お茶会  ワンドリンク付1500円
11/14(水)10時30分~13時 食と足もみのセルフケア講座「風邪とインフルエンザ対策」ランチ付3500円


さて、先日、こかげのお客様M田さんと、スタッフR子ちゃんと、次女と4人で高松の古馬場にある
マジックbar インティキに行ってきました

マジシャンのマスターに聞くと「インチキ」だといかにもインチキ臭く聞こえるので、
それをPOPな感じにして「インティキ」にしたとか。ほんまいかいな

19時から行ったので貸し切り状態子連れでも問題なし、という感じ、とても楽しめました!

ギャグ満載で、めちゃ面白い~~けど、目の前で繰り広げられるマジックの仕掛けは何一つわからん
さすがプロです


メニューは笑える。

「カルピス」は「カルピスと水道水」やし。コーヒーは「インスタント!」やし。

この気の抜けたメニューがウケまくり。

 

このマジックbarの値段はこんな感じ

「超能力者は入店不可」だそうです(笑)

 

長女の大学受験も全部終わったら、ここに家族で行きたいわ~~~。
飲んだ後に、二次会的に行く店でオススメです。

実は、ここのマスターがこかげにランチに来てくれた時に

私は「パパイヤ鈴木がこかげに来た!」と勘違いして興奮しとった、という話も。

マスターはこちら

時々アフロヘアを「ハート型」にしてくれます(笑)

「ミツバにして!」って頼んだら、「それはサザエさんじゃ!」と言うておりました。



次女は

出会ったことのない異人になったような気持ちになったことでしょう(笑)

あ~~おもろかった!

 

 

話は変わりますが、10/23に
モデルでビューティフード研究家の室谷真由美さんが【マミーズ食育】でこかげに来てくれました!

 

ほんと、きれいな方でした

華やかだけど、サバサバしてて気さくで~、とても素敵な方でしたよ

昔はお菓子大好き人間だったけれど、今はビューティフード・玄米食(室谷さんは菜食主義ビーガン)で病気知らずだそうです!
玄米酵素ハイゲンキも愛食されています。

ハイゲンキがあれば、外出先でも手軽に玄米食ができるのが嬉しいと言って下さいました嬉しいですね

何をするのにもまずは「健康ありき」

 

小さなお子様をもつママ達にもしっかり伝わったと思います

こころ・からだ・げんきの「こかげ」

これからも体にイイコト、いっぱい発信していきたいと思います

あ、室谷さんがこかげランチを食べて、「近くだったら毎週通いたいお店!」と言って下さいました
嬉しいですね~~~なんと室谷さんのブログにも載せて下さってました!こちら

 

めっちゃ嬉しい~~~

 

今後ともこかげで皆様のお越しをおまちしています!

 

出会いに感謝

 

 マクロビと足もみの店 自然食cafeこかげ

◆住所:高松市屋島東町513-1
◆電話:090-1177-1155
◆営業:水木金(月に三週)9:30~15:30

ネットでできる【ご予約】は こちら (前日までネットから予約可能です)

営業日が分かる【ホームページ】はこちら


ベジ中華好評です♪

2018年10月09日 | 徒然日記

マクロビと足もみの店こかげのまりひんです。

先日、マイシアター高松の「稲刈り体験」に行って来ました!

まずは食育の担当ということで、ちょっとだけまりひんの登場

赤いかごの上に、

段ボール載せて、

ホワイトボードに

投影しているのはパワポで作った資料です。

 

・・・・なんか、雑なセッティング?

 

実はこの日、以前作っていた紙芝居風の資料を使おうと思っていたのに、
朝早くから探しても見つからず

 

 

やばいやばいと思って、慌ててパワポで作成

 

 

あ~~やっと出来た~~~と思って

印刷しようとしたら

 

まさかのインク切れ

 

やばいやばい、今からインクを買いにいっても店も開いてないし、開いてる時間に行ったら集合時間に遅刻するし、

 

万事休す・・・

 

と思ったところで

 

「プロジェクター持っていけばいい!」と閃いたわけです

 

いや~~~、パワポで作っててよかった~~~~

 

いや~~~

 

ほんま、

 

この どうにかなっちゃって

 

 

反省しない性格

 

 

どうにかせねば。

 

 

かえってパワポを使って、投影したほうが分かりやすかった、という点で

 

災い転じて福となす、状態

 

 

 

もっと早くから準備していればどうということもないのにね~~~~

 

ま、無事に稲刈りも出来て、楽しんできました

この稲刈りを体験させてくれる森農園さんのひまわりも購入して

こかげの玄関に飾りましたよん。

こかげは「ベジ中華」やってます

ベジ肉団子スープ、大豆ミートの黒酢あん、ベジ蓮根餃子、北京ナッツなどが並びます。

ネットでの予約はこちら

もちろんお電話Ⅹのご予約でも大丈夫です

皆様のお越しをお待ちしています‼

 マクロビと足もみの店 自然食cafeこかげ

◆住所:高松市屋島東町513-1
◆電話:090-1177-1155
◆営業:水木金(月に三週)9:30~15:30

ネットでできる【ご予約】は こちら (前日までネットから予約可能です)

営業日が分かる【ホームページ】はこちら

 


10月はベジ中華ランチ!

2018年10月02日 | 徒然日記

 マクロビと足もみの店こかげのまりひんです。


あっという間に10月になって、なんだか今年も終盤ですやん
うろたえるわ~~~

この前まであまりの暑さにやられてたのに、もう年末かい、という気分ですね。

ワタクシの上の娘は大学受験生なので、なんだかセンター試験も近づいてきてて
これまた、うろたえるわ~~

親として出来ることは「ご飯作ること」「応援すること」「お金だすこと」これのみ
塾講師を長年務めていた友人に「絶対口出ししてはいけない。マイナスあってもプラスはなし。」とアドバイスを受けて以来
口出ししないようにしております。

この気を遣い、お金を遣う生活もあと5か月のみ、と信じたい。

無事に大学に行ったら【もっとお金を遣う】生活になるんですけどね

 

ほんで、
次女が来年は小学生。長女の大学受験に気をとられ、次女の小学準備をウッカリ忘れしそう~~~

ということで、
ランドセルでも購入しとくかい、と思っても

 

最近のランドセル、値段高っ。

長女の時の2倍ぐらいになってますよ。

も~~~びっくり

これまた、うろたえるわ~~~

 

 

ということで、なんでもかんでも遅々として進んでいないワタクシです。

子どもの成長をしっかり感じとった、次女の運動会

エイサーの大太鼓も見事にやりました。

リレーのチーム、皆でそろってパフォーマンス挨拶。

頑張った運動会。年長さんは「金メダル」をもらいました。

「きりんぐみになったら、きんめだるがもらえる」と分かっていて、今まで「あこがれ」だったクラス、年長さんです。

親がバタバタしている間に、しっかり成長しております。

あ~~、こうやって、あっという間に成長して、私らあっという間に年取るんやわ

 

こわっ

今年はお味噌が美味しくできました

これって、猛暑で発酵がうまく進んだの?

今年も12月ぐらいから「玄米糀の味噌づくり」やっていこうと思います

 

食と足もみのセルフケア講座「まるっとこかげ」も好評です♪

ご予約はこちらから♪

玄妙茶のキャンペーンで、よく売れています
冬こそ「冷え取り」のお茶「玄妙茶」ですね

 そして、10月のこかげランチは「ベジ中華」

大豆ミートの黒酢あん、ベジ肉団子スープ、レンコン餃子、白菜ときのこの豆乳クリーム煮、北京ナッツなどが並びます。

スイーツは黒ごま豆乳杏仁プリン♪

皆様のお越しをお待ちしています

 マクロビと足もみの店 自然食cafeこかげ

◆住所:高松市屋島東町513-1
◆電話:090-1177-1155
◆営業:水木金(月に三週)9:30~15:30

ネットでできる【ご予約】は こちら (前日までネットから予約可能です)

営業日が分かる【ホームページ】はこちら