こんにちは。
残暑お見舞い申し上げます。
処暑となりましたが、暑くて暑くてとても秋の気配は感じられません。
ここのところの食中毒のニュースが気になって、包丁やまな板を熱湯消毒しています。
たのしい万葉集の更新情報です。
・1首追加で、解説付きの歌は1,465首になりました。
(1) 万葉集の草花の撫子(なでしこ)を更新しました。

4321: なでしこは秋咲くものを君が家の雪の巌に咲けりけるかも
天平勝宝3年(西暦752年)1月3日、内蔵縄麻呂(くらのなわまろ)の館で催された宴で、
積もった雪を使って、岩山を彫って、草木の花が咲いているように作って楽しんだときに詠まれた歌です。
※今週も たのしい万葉集 をよろしくおねがいいたします。
残暑お見舞い申し上げます。
処暑となりましたが、暑くて暑くてとても秋の気配は感じられません。
ここのところの食中毒のニュースが気になって、包丁やまな板を熱湯消毒しています。
たのしい万葉集の更新情報です。
・1首追加で、解説付きの歌は1,465首になりました。
(1) 万葉集の草花の撫子(なでしこ)を更新しました。

4321: なでしこは秋咲くものを君が家の雪の巌に咲けりけるかも
天平勝宝3年(西暦752年)1月3日、内蔵縄麻呂(くらのなわまろ)の館で催された宴で、
積もった雪を使って、岩山を彫って、草木の花が咲いているように作って楽しんだときに詠まれた歌です。
※今週も たのしい万葉集 をよろしくおねがいいたします。