こんにちは。
3月5日から19日は24節気の啓蟄(けいちつ)で、
3月10日から14日は72侯の桃始笑(ももはじめてさく)です。
実際の桃の開花はもう少し後になるようで、桜と同時に楽しめる場所もあるようですね。
たのしい万葉集の更新情報です。
・万葉集の草花 Flowersの桃(もも) Momo(Peach)を更新しました。

4139: 春の園紅にほふ桃の花下照る道に出で立つ娘子
この歌の題詞には「天平勝寶(てんぴょうしようほう)二年(西暦750年)三月一日の暮(ゆふへ)、春苑(しゅんゑん)桃李(たうり)の花を眺矚(てうしょく)して作る二首」とあります。「桃李の花」は桃(もも)と李(すもも)の花のことです。
今週も 「たのしい万葉集」 をよろしくお願いいたします。
//きょう
3月5日から19日は24節気の啓蟄(けいちつ)で、
3月10日から14日は72侯の桃始笑(ももはじめてさく)です。
実際の桃の開花はもう少し後になるようで、桜と同時に楽しめる場所もあるようですね。
たのしい万葉集の更新情報です。
・万葉集の草花 Flowersの桃(もも) Momo(Peach)を更新しました。

4139: 春の園紅にほふ桃の花下照る道に出で立つ娘子
この歌の題詞には「天平勝寶(てんぴょうしようほう)二年(西暦750年)三月一日の暮(ゆふへ)、春苑(しゅんゑん)桃李(たうり)の花を眺矚(てうしょく)して作る二首」とあります。「桃李の花」は桃(もも)と李(すもも)の花のことです。
今週も 「たのしい万葉集」 をよろしくお願いいたします。
//きょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます