みなさま、こんにちは。朝夕、すこし過ごしやすくなってきましたね。
2006年09月03日付けの更新をお知らせいたします。(^ ^;
【更新】
■
万葉集の草花の
萩(はぎ)を更新しました。
- マメ科の落葉性の低木か草。秋に房状の花が咲きます。「萩」という文字そのものが、秋の代表、といった感じを出してますね。
- 万葉集には非常に多く、141首に登場します。かなりの歌が、8巻と10巻に集中しています。有名な
秋の七草の歌でも、萩がトップに詠まれていますね。
・解説付きの歌は1首追加で、
889首になりました。
※たのしい万葉集のトップページは、【
たのしい万葉集】です。