goo blog サービス終了のお知らせ 

たのしい万葉集インデックス

たのしい万葉集の更新情報

たのしい万葉集更新情報 2006年08月27日付け

2006-08-26 11:27:45 | 総合インデックス
みなさま、こんにちは。夏休みも終わりですね。
2006年08月27日付けの更新をお知らせいたします。(^ ^;

【更新】
万葉集の草花撫子(なでしこ)を更新しました。

- ナデシコ科ナデシコ属の多年草です。秋の七草の一つです。7月~10月にかけて河原や野原に咲いています。花の先が細かく切れ込んでいるのが特徴です。大体は淡い紅色ですが、白い花もあります。 万葉集には25首に登場します。

・解説付きの歌は1首追加で、888首になりました。

※たのしい万葉集のトップページは、【たのしい万葉集】です。

たのしい万葉集更新情報 2006年08月20日付け

2006-08-20 10:18:41 | 総合インデックス
みなさま、こんにちは。暑いですね。
2006年08月20日付けの更新をお知らせいたします。(^ ^;

【更新】
自然を詠んだ歌雲(くも)を更新しました。

- 今回は、「天平感宝1年(西暦749年)5月6日から旱魃(かんばつ)で、百姓の田畑はしだいに彼しぼんできた。6月1日になってたちまちに雨雲が現れた。そこで、作った雲の歌一首」を追加しました。

・解説付きの歌は1首追加で、887首になりました。

※たのしい万葉集のトップページは、【たのしい万葉集】です。

たのしい万葉集更新情報 2006年08月13日付け

2006-08-13 08:40:30 | 総合インデックス
みなさま、こんにちは。お盆ですね。
2006年08月13日付けの更新をお知らせいたします。(^ ^;

【更新】
万葉集の草花山菅(やますげ)を更新しました。

- 山菅(やますげ)を詠んだ歌は、万葉集には14首(菅を詠んだ歌を含んで)あります。山菅(やますげ)がなにかということについてはいろいろな説があります。
(1) 蛇の髭(じゃのひげ).....ユリ科の多年草で、冬に濃い青色の実をつけます。竜の髭(りゅうのひげ)とも言います。
(2) ヤブラン.....ユリ科の多年草。8月~9月頃、林に良く見かけます。つやのある線形の葉と、紫色の小花を穂状につけた花茎が特徴です。
(3) 菅(すげ).....カヤツリグサ科の菅(すげ)です。
** 写真はヤブランです。

・解説付きの歌は1首追加で、886首になりました。

※たのしい万葉集のトップページは、【たのしい万葉集】です。

たのしい万葉集更新情報 2006年08月06日付け

2006-08-06 11:38:40 | 総合インデックス
みなさま、こんにちは。暑いですね。
2006年08月06日付けの更新をお知らせいたします。(^ ^;

【更新】
万葉集の草花萩(はぎ)を更新しました。

- マメ科の落葉性の低木か草。秋に房状の花が咲きます。日本のどこにでもみらるのですけど、最近少なくなってきたように思います。残念なことです。

- 万葉集には非常に多く、141首に登場します。かなりの歌が、8巻と10巻に集中しています。有名な秋の七草の歌でも、萩がトップに詠まれていますね。


・解説付きの歌は1首追加で、885首になりました。

※たのしい万葉集のトップページは、【たのしい万葉集】です。