goo blog サービス終了のお知らせ 

たのしい万葉集インデックス

たのしい万葉集の更新情報

オリンピックをやるんですね

2021-07-09 10:45:45 | 地震
オリンピックをほぼ無観客で開催するのですね。
復興オリンピック・パラリンピックと銘打って招致・開催するより、
多額のお金を本当に復興に役立てたり、防災などの予算として使ってほしかったです。



今は「やっぱり東京オリンピックをやるんじゃなかった」ってならないように祈るばかりです。
//

たのしい万葉集 山の辺にい行くさつ男は多かれど・・・

2020-06-06 14:21:49 | 地震
こんにちは。
6月5日は芒種(ぼうしゅ:種まきの頃)でした。田に水が引かれています。
そろそろ梅雨入りですね。あじさいの花も咲いています。


[生き物を詠んだ歌 ] の [ 鹿(しか) ] を更新しました。


2147: 山の辺にい行くさつ男は多かれど山にも野にもさを鹿鳴くも
秋の雑歌で、「鹿(しか)の鳴(ね)を詠む」と題された歌のひとつです。

今週も たのしい万葉集 をよろしくお願いいたします。

//きょう

たのしい万葉集 鱸取る海人の燈火外にだに・・・

2020-05-30 14:40:56 | 地震
こんにちは。
ニュースで、「コロナの収束」、「コロナの終息」の二つを見ることがありますが、
どう違うのかわからなかったので、改めて辞書をみました。
収束: 混乱していたものが、落ち着くこと。
終息: 物事が終わって、やむこと。
まずは、収束してから終息するのですね。

[生き物を詠んだ歌 ] に [ 鱸(すずき) ] を追加しました。


2744: 鱸取る海人の燈火外にだに見ぬ人ゆゑに恋ふるこのころ
余計な心配をしないで、恋に一途になれる日が早くきてほしいですね。

今週も たのしい万葉集 をよろしくお願いいたします。

//きょう

ここのところ地震のことが気になって。

2019-08-17 15:54:43 | 地震
こんにちは。
ここのところ、地震のことが気になっています。

貞観11年(西暦869年)に貞観地震がありましたが、
その9年後 元慶2年(西暦878年)に元慶の関東地震、
さらにその9年後 仁和3年(西暦8)に仁和地震(南海トラフ巨大地震と考えられています)
がありました。

で、貞観地震に対応すると考えられているのが、2011年の東日本大震災ですね。
その9年後といえば、2020年にあたりますね。来年です。
南海トラフ地震が近いとも言われているので、
なおさら気になっています。

もちろん地震なんて無い方が良いのですが。


最近は特に水などに注意しています。
・飲用水として、ペットボトル24本買いました。
・携帯用タンクにに水道水を毎週入れ替えています。
・非常食を少し買っておきました。(少しじゃ足りないのでしょうが・・・)
・非常用のトイレ用品も購入しました。
まだまだ足りないものばかりです。

・寝室には倒れてくるものが無いようにしました。
 大きなタンスがあって心配だったのですが、思いきって捨てました。
 でも、クーラーはどうなのかなぁ~

家が古いから、半壊~倒壊してしまうかも・・・・
あぁ、心配したらキリがないですね。

//きょう