たのしい万葉集更新情報 2006年02月26日付け 2006-02-26 19:22:56 | 総合インデックス みなさま、こんにちは。 2006年02月26日付けの更新をお知らせいたします。 【更新】 ・万葉集ミニ辞典に屋戸(やど)を追加しました。 - 屋戸(やど)は、家とか住まいの意味ですが、万葉集には、宿(やど)、宿(やど)り、家の戸口、庭などの意味で詠まれています。 ・解説付きの歌は1首追加で、862首になりました。 ※たのしい万葉集のトップページは、【たのしい万葉集】です。
たのしい万葉集更新情報 2006年02月18日付け 2006-02-19 09:03:49 | 総合インデックス みなさま、こんにちは。 遅れていた梅の開花が始まったようですね。 2006年02月19日付けの更新をお知らせいたします。 【更新】 ・地名の三輪山(みわやま)を更新しました。 - - 奈良県桜井市三輪の山です。万葉集では、三諸(みもろ)の山と詠まれることがあります。三輪山はそれ自体が神とされ、三輪山を奉る大神(おおみわ)神社は本殿がないことで有名です。 ・解説付きの歌は1首追加で、861首になりました。 ※たのしい万葉集のトップページは、【たのしい万葉集】です。
たのしい万葉集更新情報 2006年02月12日付け 2006-02-12 09:38:26 | 総合インデックス みなさま、こんにちは。 2006年02月12日付けの更新をお知らせいたします。 【更新】 ・万葉集の草花の梅(うめ)を更新しました。 - - 万葉集では萩(はぎ)に次いで多く、119首に詠まれています。雪といっしょに詠んだ歌が目立ちますが、この場合は、白い花を詠んでいることが多いです。また、鶯が登場する歌も多いですね。 ・解説付きの歌は1首追加で、860首になりました。 ※たのしい万葉集のトップページは、【たのしい万葉集】です。
たのしい万葉集更新情報 2006年02月05日付け 2006-02-05 09:40:43 | 総合インデックス みなさま、こんにちは。立春を迎えましたが、まだまだ寒いですね。 2006年02月05日付けの更新をお知らせいたします。 【更新】 ・自然を詠んだ歌の雪(ゆき)を追加しました。 - 雪を詠んだ歌は150首を越えます。表現は、「雪」はもちろん、淡雪、み雪、白雪、大雪、初雪などさまざまです。梅を読み込んだ歌も多くみられます。 ・解説付きの歌は1首追加で、859首になりました。 ※たのしい万葉集のトップページは、【たのしい万葉集】です。