こんにちは。
五月になりました。皐月(さつき)の呼び名は、早苗月(さなえづき)に由来していると読んだことがありますが、他の説もあるようですね。個人的には、風薫る五月、という言葉が好きです。

ちなみに、五月蠅い(うるさい)、という言葉もあるように、もう庭に蠅が飛んでいました。
たのしい万葉集の更新情報です。
・1首追加で、解説付きの歌は1,449首になりました。
(1) 地図で万葉集の宇治川(うじがわ)を更新しました。

0264: もののふの八十宇治川の網代木にいさよふ波のゆくへ知らずも
この歌の題詞には、「柿本朝臣人麻呂(かきのもとのあそんひとまろ)、近江國(おおみのくに)より上り来たる時、宇治河(うぢかは)の邊(へ)に至りて作る歌一首」とあります。
※今週も たのしい万葉集 をよろしくおねがいいたします。
五月になりました。皐月(さつき)の呼び名は、早苗月(さなえづき)に由来していると読んだことがありますが、他の説もあるようですね。個人的には、風薫る五月、という言葉が好きです。

ちなみに、五月蠅い(うるさい)、という言葉もあるように、もう庭に蠅が飛んでいました。
たのしい万葉集の更新情報です。
・1首追加で、解説付きの歌は1,449首になりました。
(1) 地図で万葉集の宇治川(うじがわ)を更新しました。

0264: もののふの八十宇治川の網代木にいさよふ波のゆくへ知らずも
この歌の題詞には、「柿本朝臣人麻呂(かきのもとのあそんひとまろ)、近江國(おおみのくに)より上り来たる時、宇治河(うぢかは)の邊(へ)に至りて作る歌一首」とあります。
※今週も たのしい万葉集 をよろしくおねがいいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます