二十四節気の6番目の穀雨(こくう:春の暖かい雨が降り穀物の芽が伸びてくる頃)は4月20日でしたが、
熊本では地震のために水田などが大きな被害を受けているのでないかと思います。
JAによると、熊本県では例年は稲の田植えが4月22日から始まるのだそうですから、その影響が心配ですね。
たのしい万葉集の更新情報です。
・1首追加で、解説付きの歌は1,395首になりました。
(1) 万葉の四季を更新し、五月の歌を更新しました。

1504: 暇なみ五月をすらに我妹子が花橘を見ずか過ぎなむ
高安王(たかやすのおおきみ)が詠んだ歌です。忙しくて、あの娘の家の橘(たちばな)、も見ることができません。
※今週も たのしい万葉集 をよろしくおねがいいたします。
熊本では地震のために水田などが大きな被害を受けているのでないかと思います。
JAによると、熊本県では例年は稲の田植えが4月22日から始まるのだそうですから、その影響が心配ですね。
たのしい万葉集の更新情報です。
・1首追加で、解説付きの歌は1,395首になりました。
(1) 万葉の四季を更新し、五月の歌を更新しました。

1504: 暇なみ五月をすらに我妹子が花橘を見ずか過ぎなむ
高安王(たかやすのおおきみ)が詠んだ歌です。忙しくて、あの娘の家の橘(たちばな)、も見ることができません。
※今週も たのしい万葉集 をよろしくおねがいいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます