
10月は台風だらけで楽しみにしていたアカムツ仕立ても流れ、他の釣りも考えたけど気合入らず。
そろそろ行かないと釣りを忘れそうなので定宿の久里浜五郎丸さんからマダイ船に乗ってきました。
事前の情報によればマダイ数釣れ、更にワラサ、イナダ、イシダイも交じるらしいとのことで期待できそうだったんだけど・・・
3時過ぎに港につくとすでにクーラー4つ。
左のミヨシに釣座を取りました。
となりの大正丸さんも大賑わいで20人以上のってたかな。
<五郎丸>

<道具立て>
竿:シマノ ミヨシ40号 3m
リール:ダイワ レオブリッツ300j PE3号400m
ビシ:80号 FL(FL必須。Lだとコマセが最後まで持ちません)
仕掛け:8号4.5m、3号4.5mテーパー仕掛け ハリ グレマダイ9号1本。

場所は航路沿いの35mダチから開始。
北風で干潮10時過ぎなので最初は艫の潮、朝一で超常連のTさんがワラサ当ててバラシ、その後マダイ2枚釣ったらしい。
上げ潮までアタリないかなと思っていると8時ごろクンクン来て小マダイ。

それから続けて2枚。

上げ潮の頭で船中何回かアタリあるもイナダが多いです。
イナダ1本ほしいなぁと思って一生懸命コマセふるもどうゆうわけか自分の竿は入らず。
ほしいときに釣れないのがイナダとかサバですね~。
11時をすぎると全くアタリ止まり船上でまったりすごしてきました。
ちょっとやらかした感の強い釣りでしたね。
<今日の釣果>
マダイ 0.25~0.4kg 3枚

<船中釣果>
マダイ 0.25~0.6kg 0~3枚 たぶん
イナダ 数本
ウマズラ、トラギス、カワハギ 少し
<鯛めし>
何年かぶりに尾頭付きの鯛めしを作ってみました。
炊き汁に鰹と昆布の出しを使って土鍋で炊き込んでます。
ご飯に鯛の出汁が染み込んで美味しいですね。


もう一回行かないと納得できないなぁ。
そろそろ行かないと釣りを忘れそうなので定宿の久里浜五郎丸さんからマダイ船に乗ってきました。
事前の情報によればマダイ数釣れ、更にワラサ、イナダ、イシダイも交じるらしいとのことで期待できそうだったんだけど・・・
3時過ぎに港につくとすでにクーラー4つ。
左のミヨシに釣座を取りました。
となりの大正丸さんも大賑わいで20人以上のってたかな。
<五郎丸>

<道具立て>
竿:シマノ ミヨシ40号 3m
リール:ダイワ レオブリッツ300j PE3号400m
ビシ:80号 FL(FL必須。Lだとコマセが最後まで持ちません)
仕掛け:8号4.5m、3号4.5mテーパー仕掛け ハリ グレマダイ9号1本。

場所は航路沿いの35mダチから開始。
北風で干潮10時過ぎなので最初は艫の潮、朝一で超常連のTさんがワラサ当ててバラシ、その後マダイ2枚釣ったらしい。
上げ潮までアタリないかなと思っていると8時ごろクンクン来て小マダイ。

それから続けて2枚。

上げ潮の頭で船中何回かアタリあるもイナダが多いです。
イナダ1本ほしいなぁと思って一生懸命コマセふるもどうゆうわけか自分の竿は入らず。
ほしいときに釣れないのがイナダとかサバですね~。
11時をすぎると全くアタリ止まり船上でまったりすごしてきました。
ちょっとやらかした感の強い釣りでしたね。
<今日の釣果>
マダイ 0.25~0.4kg 3枚

<船中釣果>
マダイ 0.25~0.6kg 0~3枚 たぶん
イナダ 数本
ウマズラ、トラギス、カワハギ 少し
<鯛めし>
何年かぶりに尾頭付きの鯛めしを作ってみました。
炊き汁に鰹と昆布の出しを使って土鍋で炊き込んでます。
ご飯に鯛の出汁が染み込んで美味しいですね。


もう一回行かないと納得できないなぁ。
流石にこのサイズだと鯛を釣った気がしないですね。
いつもなら久里浜の鯛は脂のりのりなんですが、今回はいまいちでした。
もうちょっと水温さがったらもう一回行ってみます。
尾頭付きの鯛めしは美味しかったです。
ぜひ狙ってみて下さい。
テンヤなら大原か鹿島ですね。
コマセの長ハリスも1時間もやればなれると思います。
鯛はよいですよ。
流石ですね~!(^^)!!(^^)!
湾の鯛は小ぶりでも別格の美味で
すよね。羨ましい限りです。
うぞっさんじゃないですが、鯛メシが滅茶美味しそうで食べたくなりました(^^)w
コマセ鯛はやった事が無いので、ハードル高そうです。特にあのロングハリス(^^;;
行くならテンヤかな〜
消化不良ですね。
もうちょっと船が減らないと厳しいですね。
こんな小型のタイは久しぶりですよ。
水温下がったら再挑戦ですね。
剣崎大丈夫かな?
このサイズではバラシようがないですよ。
今回の失敗は行くべき日を間違えたということです。
小鯛の食いが引いて船が減らないことのは良型を当てようにも無理ですね。
といっても3枚上げて竿頭だからバラしてばかりの下手っぴと比べれば立派ですよね。
次回デカイ奴あげてリベンジしちゃってください。
キロ級が1枚混じれば問題なかったのです。
最大でも0.4ぐらいでしたからね。
これでは鯛を釣った気にはなりません。
イシダイが出始めたらもう一回行ってきます。
イナダかワラサが一本欲しかったんですけどね。
どうやっても釣れませんでしたね。
久里浜沖はポイントが狭いので船が増えると一気に厳しい釣りになります。
大きな船宿さんは3杯づつ出してたから。
鯛めしが旨かったので良しとします。
キロ級が1枚入れば満足だったのですけどね。
まだまだ水温が高くて鯛も小さいし、脂の乗りも少ないです。
もう少し水温が下がれば数が出なくても脂の乗ったいい鯛やイシダイが入ってくると思います。
平日でよい釣座に入れば大釣りもできますよ。
ぜひ行ってみて下さい。
鯛、ワラサ、イシダイでクーラー埋まるはずがこれですからね。魚が居なくなった訳ではなく船が増えて割当が減ったということでしょうね。
もうちょっとしたらまた行ってみますよ。
3枚釣れたら良しとしましょう。って我が家だったら
喜ぶんですけど、マルソータさんでは物足りませんね
でも鯛めしには丁度いいサイズだし美味しそうo(^-^*)o
リベンジして大きい真鯛とイナダ沢山釣っちゃってください(笑)
欲しいと思うと釣れないイナダにサバですか、上手い事言うなぁと感心しちゃいました。
1kgぐらいあれば3枚で十分なんでしょうが、ちょっと消化不良ですか?
最近、マダイやってないけど、ちょっと鯛めしみたら食べたくなってきた。
これから、水温下がってくると楽しみが増しますね。
久しぶりに真鯛釣り行きたくなってきました。^^v