MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

阪神1000系電車~ようやく営業運行を開始した模様で…

2007-10-08 | 鉄道[近畿・スルッとKANSAI加盟社局]

関西の大阪(梅田)~神戸(三宮・元町)間をはじめ、2路線の支線を持つ大手私鉄・阪神電気鉄道は近年阪急グループ入り(阪急阪神HDとして再出発)した事でも話題になりましたが、今後現在支線に甘んじている西大阪線をミナミの中心・なんばまで延伸し、近鉄と直通運転する予定となっています。

その近鉄直通運転に使用される予定の車両が1000系と呼ばれる新型車両で、MAKIKYUも以前何度か姿を見かけ、いつから営業運転に入るのかと気になっていたのですが、つい最近ようやく営業運行を開始した模様で、6両編成は本線で活躍し、2両編成は2編成併結の4両で西大阪線普通として走っている様です。

MAKIKYUは関西の人間ではありませんし、現時点では関西へ出向く予定はありませんので、残念ながら暫く乗車の機会はなさそうですが、MAKIKYUがこの車両の姿を初めて見たのは昨年末の事で、写真もその時に尼崎で撮影したものですが、その後今年春に阪神電車を利用した際にも尼崎の車庫に停車しており、編成が一部切り離された状態でしたので、一体何時から運行開始するのかという感がありました。

その後本線上で白昼に試運転を行っている姿が目撃され、幾つかのリンク先サイト様でもその事が取り上げられていましたので、もうそろそろ営業運行を開始しても…と感じていましたが、ようやく営業運行開始とは随分と時間を要したものです。

車両が搬入されてから一体どれ位の日数が経過したのかも気になる所ですが、営業開始までかなりの時間を要しているだけに、相当入念な試運転も行われているかと思いますし、首都圏の某車両の如く鳴り物入りで登場しながら、不具合が生じてあっという間に運行中止となったり、やはり不具合が生じて暫くの間運用区間が制限される様な状況にならない事を願うばかりです。

またこの車両は阪神で初めて、また近年新型車両の導入ペースが鈍化している関西においてはまだ少ないフルカラーLEDを行先表示に採用した車両であると共に、ビードなしのステンレス車体や、グローブを省略し、代わりに配列や取り付け部分のデザインを工夫した客室内の蛍光灯などは随分シンプルな印象を感じさせられ、阪神電車の中では異色の存在ですが、黒を中心にまとめた前面や、扉部分にオレンジを配した配色などは特徴的で、同じグループに属しながらも車両のイメージを統一している阪急電車とは対照的ですが、没個性的な車両も多い今日において、それなりの個性が感じられる点は評価に値する気がします。

今後も近鉄乗り入れが近づくにつれて順次増備が見込まれ、老朽車の取替えも兼ねてそれなりの数が出揃う様ですので、この車両もゆくゆくは珍しい存在ではなくなるかと思いますが、機会があればMAKIKYUも乗車してみたいと思いますし、末永い活躍に期待したいものです。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (わかぞ~)
2007-10-08 22:49:29
 初めまして、TBありがとうございます。

 試乗した者としての感想を述べますと、外観がこれまでの阪神電車にないような派手なものであるわりに、車内はこれまでの車輌と印象はさほど変わらず、おとなしい感じでした。
 須磨浦公園行きの車内で観察してみると、ほとんどの人がごく普通の「阪神電車」として乗っているようでした。
返信する
デビュー (岸田法眼)
2007-10-08 23:14:54
ついにデビューしましたね。

近鉄との相互乗り入れでは1両2メートル違うため、長い編成だと、その差は顕著に表れるので、開業後に阪神は20メートル車を投入するような事態にならないことを願うのみです。

この記事はMAKIKYUさんがコメントした「2007年の汽車旅4-13」の備考覧に入れておきます。
返信する
コメントありがとうございます (MAKIKYU)
2007-10-09 21:45:32
皆様こんばんは、管理人MAKIKYUです。
コメントありがとうございます。

>わかぞ~様
はじめまして、「MAKIKYUのページ」へのご訪問ありがとうございます。
この車両の外観は、確かにご指摘の通り今までの阪神電車に比べると随分異色な感がありますが、近年はアルミ無塗装の山陽電車も阪神線内に頻出しますし、ステンレス車も既に9000系が数本走っていますので、一般の乗客も意外と違和感を感じないかもしれません。
また早速試乗されたとは羨ましい限りですが、客室設備も特に目立つ所がないオールロングシートという事も、一般客がこの車両にごく普通に乗っている事の一因かもしれませんね。

>岸田法眼様
そちらのブログの「2007年の汽車旅4-13」備考覧への掲載ありがとうございます。
この車両は本当にようやく営業開始という所ですが、阪神と近鉄では車体長や扉数などが異なるため、来る将来のなんば延伸・相互乗り入れに伴ってこれらを混用すれば、運用面や旅客案内上の問題も生じますので、近鉄線~尼崎止め=近鉄4扉、奈良~三宮直通=阪神3扉を運用の様に系統毎に車両規格を統一すれば、さほど問題も生じないかと思いますが、これをどの様に対応するのかは注目ですね。
返信する
はじめまして (Gero)
2007-10-10 00:26:12
Geroと申します。
私は阪神沿線住民でして、毎日1000系の動きには注目しておりました。日々停車位置が移動していたので試運転を頻繁に行なっていたようです。

ブログにも記しましたが、内装は9300系、9000系に比べてシンプルというか、質を落としている感じがしあます。神戸側の先頭車のほうが整っていてかっこいいですよ。

関東のことは詳しくないので、色々教えてくだされば幸いです。
返信する
はじめまして (MAKIKYU)
2007-10-10 18:49:21
Gero様はじめまして。

阪神1000系は確かに今までの車両に比べると、内外共に随分シンプルな感じとなり、同じグループの阪急電鉄とは対照的ですが、この傾向は阪神だけでなく他の関西私鉄でも出始めていますし、それでも最近首都圏で流行っている低コスト形車両に比べればまだ高級な気がします。(低コスト形車両が出始める前の首都圏と同レベル位でしょうか?)

また1000系は今後の近鉄直通開始に備え、会社規模の割には結構な数を短期間で製造しなければならない事も考えると、ある程度のコストダウンは止むを得ないのかもしれませんが、今まで他の車両に乗り慣れていたとなれば、少々寂しいかもしれませんね。

あとそちらのブログを拝見させて頂き、この記事のTBを送らせて頂きました。
返信する
ありがとうございます (Gero)
2007-10-10 23:09:13
詳しいコメント、トラックバックありがとうございます。

近鉄・阪神直通に向け、西大阪線の延伸部分(なんば線)の高架もかなり出来ています。多くの車種が走る路線になりますね。

今後とも宜しくお願いします。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。