え゛ っ
なになになになになに、、、
さびてるぅ
コレ、錆なのか?
さっきまでピカピカだったのに
使って10分後にこうなった


をいをいをいをい、どうなってるんだ
アジを捌いて
それから、端っこのところを
ネギと梅干しを混ぜてたたいたのだ
水を掛けて洗い、ちょっと置いておいた
こりは梅干しが原因かな…
鋼はさびやすいのは分かってるから
使った後は必ず洗剤で洗って
しっかり水分を拭き取ってしまっていたんだけどねぇ
なっちゃったものは仕方が無いので
磨きます
研ぎ直すのは大変だし、まだそれほど使い込んだ訳じゃないし
アルコール、ベンジン、除光液など
揮発系でこすったけど
全く反応無し
皮砥(ストロップ)も持ち出してみたが
裏スキのある和包丁には使いにくい
ならば、と最後に持ち出したのは…
ハンドドリル(プロクソン)
ワイヤーブラシの刃先ではヤバいことになりそうなので
フェルトのパフを付けて磨いてみたが
全く反応無し
最後にダメ元と思って
ゴムチップを付けてこすってみた

じゃじゃーん、大成功!
黒いかすと一緒に錆がきれいに落ちたのです
そんなことがあるんだね
(ちなみに消しゴムでこすってみたけど変化無しだった)

今日の 凶君 教訓 : 刺身包丁で梅干しを切ってはいけない。。