goo blog サービス終了のお知らせ 

僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

種を蒔きました

2020年05月06日 | その辺の木や花です





去年採種した種が見つからないので
スーパーで買ってきたものを蒔きましたが

驚くことに

翌日の朝にはもう芽が出ていました

今の種ってどうなってるのか知らないのですが
すごいね
毎年自家採種した種で育ててたので
大抵、一晩水に漬けたり
ちょっと削ったりしてから蒔いたものでした


そう言えば種の袋に、ちゃんと
「そのまま蒔いて下さい」って書いてあった

薬で処理して種の皮がふやけやすくしてあるのかな

まぁ食べ物じゃ無いからいいけど
マイムは、こうゆう便利なのはちょっと嫌だなって思います




古いヤツだとお思いでしょうが♪
化成肥料よりミミズが好きなワタクシでございます




生まれた土地は荒れ放題♪
右を向いても左を見ても…



お天道様にしっかりと顔を向けて
まっとうな 人生を 花を咲かせておくれよ


これから大雨が降るらしい
いま雷が激しく鳴り出しました(きゃー怖い)



を~い、 世間に 流されないで頑張ってちょ~だいね~。。























あじさいあるなし

2020年05月04日 | その辺の木や花です




新緑が美しく色を増してきた

ぐんぐんと背も伸ばす紫陽花をのぞいてみると
おや、もう花芽を付けている


夏の終わりに切り戻した茎から枝分かれした新芽が
冬に入る前に花芽の準備をしてから
休眠期に入るんだったよね




塀際で背高のっぽになっちゃったものは
塀の外に顔を出すように切らずにおいた
もうマイムの背丈を超えてしまう…


引っ張り出してのぞいてみると
やっぱり準備はできている



手前に勢いよく伸びてきたのは
花が白く散ってかわいい 墨田の花火
伸び過ぎちゃって株が大きくなってしまったので
去年は結構根元に近い方で切り戻したのだが


え゛~っ 花芽はできてない



そして、知人からいただいたままで、ほったらかしになっていたのを
ひと月ほど前に植え直した
鉢から出すときに、うっかり茎を折ってしまって
添え木で何とか生き延びたっていうこれは


ほうほう
無事にしゃんとして成長してくれた
でもって花芽は


できてるねぇ



でもってマイムが一番好きな
きれいなガクアジサイはと言うと

この紫陽花が一番古くから庭の主みたいに存在していて
あまりにも勢力を持ちすぎたので
去年思いきって粛正したのだが…



元気は元気
挿し木をしたものもちゃんとついている

そして花芽は?


ないんだなぁこれが…

ん~、、やっぱり思いきって剪定しちゃうと
翌年は咲かないんだねぇ



(って、まだ分からないぞ)
希望は捨てきれないマイムなのでR。。


















魔退き(まびき)

2020年04月25日 | その辺の木や花です




コロナ肺炎流行の初期
イチゴを食べると罹患しないという
噂がネットを駆け回ったことがあった


まぁビタミンcが沢山あるからとか
そんな理由からだろうけど
無責任にいろんなフェイク情報を流す人がいるよね


それはそうと
マイムのいちご畑も旬に入ったらしいんだけど
歩留まりが良くないのでどうしたもんかと思っていました

タカコさんからのアドバイスで → 悠々素敵 

思いきって間引きしてみた(ほとんど半分)
間引き前はこんなに茂っていた



スッキリした畑をみて
確かにこの位じゃ無いと
のびのび育たないよなぁと思った

株を引っこ抜くときに
伸びてきたランナーもみんな切ってしまったから
また仕切り直しって感じになるのだ

で、今朝

収穫できました!

立派なとちおとめなりよ


これを食べて
悪霊退散

コロナに打ち勝とう。。





















































イチゴ畑なう

2020年04月21日 | その辺の木や花です





ランナーが伸びてきたので
スーパーからスチロール箱をもらってきて
ふたつの間に置きました

これでまた来年も育つかな?


毎年ひとつずつ、どんどん畑を広げても
なかなか売り物みたいに立派な実がならないのは
温度管理か、肥料不足か…


いつも最初のひとつは立派にできるんだけどな



まだまだ沢山後輩達がいるので
イチゴ飴が作れるくらい立派に成長して欲しい



この時期、楽しみを提供してくれるだけでも
ありがたいことなのでR。。



















時の過ぎゆくままに

2020年04月17日 | その辺の木や花です




あなたはすっかり色あせてしまい
もう誰も見に来てくれないと泣いた



けだるいBGMはもう聞こえない
提灯も撤去された

誰が備えたのか
等間隔に設置された興ざめの(多分)くずかご

 

ゴミが散乱するのを見てられなくて付けてくれたのだろうが
最後まで面倒見てくれないと
くずかごそのものがゴミになって見苦しい


壊れたピアノで思い出の歌
片手で弾いてはため息付いた




どぶ川沿いはまたいつもの状態に戻りつつある
ちょっとだけ昔の面影を残しているのが

 


いや次は アタシ と愛嬌を振りまいている八重ちゃん


 


小指に食いこむ指輪を見つめ
あなたは昔思って泣いた



桜の薄桃色ってきれいだね

桃色と言えばピンク、ピンクと言えば…


リバーサイドのラブホテル群


男と女が漂いながら
もしも2人が愛せるならば


今日も満車



墜ちていくのも幸せだよと
川辺の景色も変わっていくのだった。。


















困難を乗り越えて

2020年04月16日 | その辺の木や花です





♪ The Long And Winding Road

年を重ねてきたもの


桜の薄桃色があった頃は
それでもまばらに人影があったが
今は全くなくなって静まりかえっている

お寺の境内を散歩すると
マイムが小学校の頃からそこにあった樹が
風格を増してそこにある



中央がすっかりえぐれたように無くなって
かなり上の方まで空洞になっている
それでも以前と変わらず
大きく緑を広げているのだ


根元は向こう側が透けて見える
どうやって葉っぱまで養分を届けているのだろう



もう、すごいと言う言葉しか浮かばない
地味でもいい、見栄えが悪くったっていいじゃないの
生き延びるんだよ


朽ちた老木の脇から
新しい命がすくすくと育っている



何も変わらないように見えても
時間は確実に前に進んでいるんだね


でも
人間が生きている時間なんて
あっという間なのかも…



















桜を見ることは

2020年04月05日 | その辺の木や花です





こんなに美しい季節なのに…


桜を見る会はダメ、お花見もダメ
桜の見えるレストランで食事もダメ
真鯛も食べちゃダメ?
チビまる子ちゃんの本も見ちゃダメってか?

(天然真鯛はこの時期だけ 桜鯛 と呼ばれる
チビまる子の作者は さくらももこ だからね)


桜がつくとなんかイケナイ事してるみたいな今日この頃


車で少し走った道路沿い


♪空と池の間には…
広大な水面に浮かぶソーラー発電施設だ


土手沿いは、満開の桜だよ


桜を見るならいつ?

今、でしょ!



体がなまってしょうがないって人は

ジムはダメ
野球もダメ
卓球もゴルフも水泳も弓道もダメ


こうなったらもう



走るっきゃないね。。



















アロエの帰郷

2020年03月29日 | その辺の木や花です





冬の寒い間、切り取って部屋にぶら下げておいたアロエ
温かくなってきたので元に戻す

この冬はそんなにシバレル日はなかったので
そのままにしておいたモノも枯れないであった


しかしアロエの生命力には驚かされる
水も何も与えないで根元からスパッと切り取っただけで
ほったらかしておいたのに
しっかりと弾力のある葉は生き生きしたままだ

 


植え直してみると
もう以前からそこにずっと生えていたみたいな顔をしている
根っこも全くないから
これから葉っぱに蓄えたエネルギーを使って
根っこをのばし、定着するんだね



元からあったところの株は
根元から小さな子どもを育てているよ



もともとは、ずっと前に知人から分けていただいたものだけど
塀際の不毛の地で
トクサと競合しながらも10株くらいに増えている

食べて良し怪我に良しのアロエだけど
最近はあんまり人気がないようで
見ても、だれも欲しいと言わないので
今年の夏もまた増えるだけだね



マイムもコロナに負けず
アロエのようにしぶとく生き残ろう。。























本当の春はいつ?

2020年03月26日 | その辺の木や花です





子どもが見たら泣き出しそうなオブジェ

公園を歩くと面白いモノに出会う
トムクルーズの映画、オール・ユー・ニード・イズ・キルの
ギタイ が怒った時みたいだ

コイツがコロナをやっつけて欲しいな

みんな何かを願って生きているんだと思うけど
それを口に出してみたり
何かに託してみたりするのって
結構大切なことなのかもしれない

表現することで何かが変わるかもしれないから
ひょっとしたことで
パラレルワールドの入り口が見つかって
気がついたら今までとは違った自分がいたりして…

足下にメッセージが


判読不明だけど
松ぼっくりで書いたメッセージが
強風にも飛ばされずにあった

マイムがそれを見たことで
作者の何かがきっと変わったはず
メッセージはアルファベットらしいから
小さな子どもではなくて
何かを伝えたいとか表現したいという気持ちを
(誰も気に留めないかもしれないけど)書いてみたんだね


何かを伝えたくても伝えられなくて
ずっと見つめるだけのボクサーがいる


何年もずっとダンサーを見つめているのだ

たまには2人にチューリップ畑を散歩させてあげたい
歩きながら積み重ねた歳月を語り合えるといいんだけど…



春は今年も確実にやってきているけど
ちょっと楽しめない今日この頃なのでR。。




















春の風

2020年03月24日 | その辺の木や花です




早朝の公園は静かだ

もっとも、この広い公園の開園時間は9:30だから
早朝と言うにはお日さまが高すぎる感じもするよね



花の写真が撮りたくて、と人には言うのだが
歩き回って少しでも運動不足を補いたいというのが本音だったりする

椅子に座ってパソコンのモニターを見つめ
たまに顔を見せる来客とコロナの距離を気にしつつ会話する毎日が続いている


何の花だか分からなくなってしまった早咲きのチューリップ
きれいと言われなくなっても、その圧倒的な赤には未だに存在感がある



小高い丘で今、赤より輝いているのはミモザの黄色


こぼれんばかりに咲き乱れている花を見ると
いつも 美味しそう と思ってしまう



幼い頃給食で出されたミモザサラダが大好きだったからだ

それは只のポテトサラダやキャベツとキュウリの青臭いだけの食べ物を
素晴らしく素敵な食べ物に変身させてくれた




若いだけであまりパッとしない娘でも
メイドのコスプレを決めると
オジサンの心をキュンとさせてしまうのに似ているカモ…



すぐ隣にあるモクレンの花はでかいぞ



これも何だか食べられそうな気がしてきた



たどり着いたここは大好きな彫刻広場
いつも決まったポーズでじっとそこにある彫刻達
でも周りの植物が四季それぞれに変化するので
案外飽きずにいられるのかも知れないと思う


奥の方で手を振って呼んでいるね



お花畑から離れた地味~なところで
注目を集めているのは山ツツジ




同じピンクでもカップルを引き寄せるのは
やっぱり


いいないいな♪といじけて小石を蹴ると
足下には可愛いムスカリが

イスラム教の息子が引っ越しのお手伝いに駆り出されたような名前だよね


誰が付けるのか、花の名前

有名じゃなくても
誰も知らなくても
華やかじゃなくても

こんな可憐な花もひっそりと咲いています。。





















春はやっぱり

2020年03月23日 | その辺の木や花です






お花がいいよね

春を求めて森の公園を歩きます


さくら、チューリップ…
他にもたくさん、一斉に開いて
気持ちを明るくしてくれます



昨日強い風が吹いて



吹き寄せられたのは
スズカケの実




いつも花壇の手入れをしてくれる人
今日もありがとう…



おもしろきれいなこの花は
ホシオモトって名前なんだって
真上から見ると星形なんだ



ドッグランに向かう人かな
広々とした遊び場は犬だけじゃなくて





人間だって走り出したくなるさ
部活ができないから自主練習だね



春いっぱいの日差しなのに
思いっきり楽しめない今日この頃
モクレンはいつも通り
満開の春なのです。。


つづく





















春なのに…

2020年03月15日 | その辺の木や花です




♪ わたし 髪を切りました

ってこれは紫陽花じゃなかったな(撫子)


紫陽花はいつも花が終わった時に切り戻しているのですが
どんどん大きくなって元の方が木化してくるし
枯れる枝も出てくるので
かなりめんどくさいことになっている

花の下を切るとそこから左右に新芽が出る


倍々に枝分かれして大きくなる
新芽が出てそれが次の年の花芽になるのですが
さっき見たら
もっと元のところからも左右に新芽が伸びてきていた


それならこちらを優先して
全体を少し小さくしてしまおうと剪定することにした

今なら下の方も切りやすいので
芽が付いていない木化した部分は全部カット


大きくなってしまった株がいくつかあるのですが
塀際のこれは背が高くなっても
道を通る人に花を愛でてもらいたいので
そのままにしておいた


一番好きなガクアジサイが咲く株は
相当木化が進んでしまっていたので
気がつくとほとんど半分以上整理してしまった感じだ


おちょうしに乗って剪定していくと
いい感じの新芽もカットしてしまう…


ひょっとしたらこれで花が4つ減っちゃったってことだ

いやまてよ、
今頃の剪定は全く咲かなくなるってことも
あるかもしれないかもかもだぞ

答えは6月になってからってことですね。。





















春なのに

2020年03月13日 | その辺の木や花です





♪記念に下さいボタンをひとつ

青い空に捨てます



コロナはいらない初めから

ため息またひとつ





紫陽花は本格的に活動を始めたようです



絶好調のユキノシタの茎は
肺胞に伸びる血管のように真っ赤だ



え~っと、これは何だったかな
地味だけど、よく見るとカワイイ



そしていよいよ
と ち お と め ♡

朝日をいっぱい浴びて育ってきたぞ



ほったらかしだった畑(?)
こないだ慌てて肥料を撒きました


スーパーでもらってきた発泡スチロール箱2つ
花の数だけ赤くなるかなぁ

流れる季節を微笑みで送りたいね。。
































春…

2020年02月27日 | その辺の木や花です





忘れずに準備を始めた
庭の植物たち


福寿草は毎日毎日
葉っぱに隠れるまで繰り返し咲く



ジンチョウゲはひとつずつ
紫陽花はちょっとのぞき見かな



ヒラマヤ ヒマラヤユキノシタは絶好調



雪が降らないから
下にならないで戸惑ってるかな…



ってことで

はる とうがらし とうからじ

でした。。


















春の足音が

2020年02月14日 | その辺の木や花です





聞こえたような一日でした


足音なんてするわけ無いじゃん
なんて無粋な事言わないで
四季の移り変わりを感じたいね

コロナは足音もなくじわじわと近づいてくる気がして
気持ち悪いけど…


♪この足音を聞いている誰かがきっといるって
Mr.Childrenも歌ってたよね

♪幸せは歩いてこないって
清子も歌ってたし

結構、 足音 って耳で聞く音じゃないのに
みんな感じるんだなって思う



マイムが今イチ押しの映画 CATS
鉄道猫の足音は素敵なタップだったし

幸子さんの足音 って邦画が面白そうだし


庭の福寿草は何の手入れもしてないのに
毎年春の足音を聞かせてくれる


朝につぼみが開いて
お日さまに向かって精一杯開く


夕方にはまた閉じて
次の足音までじっとしているのだ


わびすけ椿のワンチームは
足音が聞こえたらそろそろ終わり



日本水仙にプリマを譲るよ


でも、来週はまた
ぐっと寒くなるらしいって
天気予報が言ってたね。。