
新緑が美しく色を増してきた
ぐんぐんと背も伸ばす紫陽花をのぞいてみると
おや、もう花芽を付けている
夏の終わりに切り戻した茎から枝分かれした新芽が
冬に入る前に花芽の準備をしてから
休眠期に入るんだったよね

塀際で背高のっぽになっちゃったものは
塀の外に顔を出すように切らずにおいた
もうマイムの背丈を超えてしまう…

引っ張り出してのぞいてみると
やっぱり準備はできている

手前に勢いよく伸びてきたのは
花が白く散ってかわいい 墨田の花火
伸び過ぎちゃって株が大きくなってしまったので
去年は結構根元に近い方で切り戻したのだが

え゛~っ 花芽はできてない
そして、知人からいただいたままで、ほったらかしになっていたのを
ひと月ほど前に植え直した
鉢から出すときに、うっかり茎を折ってしまって
添え木で何とか生き延びたっていうこれは

ほうほう
無事にしゃんとして成長してくれた
でもって花芽は

できてるねぇ
でもってマイムが一番好きな
きれいなガクアジサイはと言うと
この紫陽花が一番古くから庭の主みたいに存在していて
あまりにも勢力を持ちすぎたので
去年思いきって粛正したのだが…

元気は元気
挿し木をしたものもちゃんとついている
そして花芽は?

ないんだなぁこれが…
ん~、、やっぱり思いきって剪定しちゃうと
翌年は咲かないんだねぇ
(って、まだ分からないぞ)
希望は捨てきれないマイムなのでR。。
この時期に花芽が付いてないと 一年が無駄に過ぎたような気がしてならないです。
そして我が家は 花芽がない‥
9月中にふた節くらい剪定するのがいいらしいんですが、
いっそ、伸びすぎ覚悟で
まったくいじらなければちゃんと咲くかも。
紫陽花は観葉植物だと思えば
露に濡れたみどりも結構イイ物ですよ。
我が家の紫陽花も、青葉でモリモリです。
紫陽花はすぐに大きくなるので、花が終わったらすぐに
枯れてしまうんじゃないかと心配になるくらい
思いっきり短く剪定しますが
毎年、花芽がついていますよ♪
剪定の時期さえ注意すれば大丈夫みたいです。
「思いっきり短く剪定」ってところが
微妙なのかと思うんです。
紫陽花って結構長く咲いているから
終わりはいつなのか
結構切り詰めたつもりでも、ぐんぐん伸びちゃうから
全体を小さくしたかったらどうしたもんかと
毎年迷ってます。
結果は1年後だし、今年も実験してみます。