大切なのは予防
早期発見と駆除
このクソ暑い時期に出てくるヤツ
人類の敵
それは毒蛾、イラガとチャドクガだ
イラガは大抵、柿の葉っぱに
チャドクガは、椿にいる
葉っぱが一部分茶色に変色していたら注意
幼虫がまだ幼い時…
(幼いから幼虫なんであるが、成長した幼虫はまた別物だ)
葉っぱを丸ごと食べられないので
表面だけ削り取って食べるから、そこだけ変色する
そしてコイツ等は集団行動をとる
大人の幼虫?になると独り立ちして
木のあちこちに散っていく
そうなってからだと完全駆除はムズカシイ
幼い幼虫の時に一網打尽にするのが良い

ほら、何かいる
次、毛虫が出ます

これはチャドクガだね
ちょっと少ない気がする
大発生すると、この10倍の規模になるからね
長く伸びた細い毛が毒の元なので
ポリ袋にそっと入れてゴミに出すか
焼いてしまうのが良い
足で踏みつぶしても毒針は残り
風で飛ばされて かぶれ の元になったりするのだ

毎日のパトロールが欠かせない。。