
明け方には雨が上がったので
きれいに咲きました
まだ一斉に咲くことはなく
ぽつんぽつんとひとつずつですが
どうも昨日のと色合いが違う気がする
紫陽花は土の酸性アルカリ性の度合いで色が変わる?
という人もいるけれど
朝顔の色はどうなのだろう

その前は

カメラのホワイトバランスや天候で、色合いが少しは変わるかも知れないけれど
こんなにはっきりとは変わらないだろう
同じ袋から出した種だったんだけど
遺伝的に違うもののような気もする
種を採るときの為に
花のツルに印をつけておけば
来年、確認ができるかも知れないと思う
(思ってるだけで多分やらないよね)
わーわー言うとりますが
明日の顔色が楽しみなのでR。。
ふたつのカップに入れておいたら、一晩たって色が違っていました。
https://blog.goo.ne.jp/sho-chanmama-at-chigasaki/e/9c1188fc8297cc1dee76fa8a52a8c4c3
マイムさんの朝顔色違いとは、全然関係はないと思いますけど、思い出しました。
関係あると思いました。
時間が経つと色が抜けてくる
でも
紫は赤+青だから
色素の成分が塩素や空気中の酸素と反応して
微妙な変化が起こるんじゃないでしょうか。