goo blog サービス終了のお知らせ 

MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

2015年式の愛車を「いちまる(高山市)」でコーティング^^♪

2021年01月23日 17時57分06秒 | 

昨年10月、5年落ちで中古で買って12年乗った「トヨタ ノア」がめでたく天寿を全うされまして、実はもう3年乗りたかったんですが仕方なく代替えとなりました。

そして届いたのが5年落ち(2015年式)の「スバルXV 2.0iL-EyeSight(アイス・シルバー)」。

人生初のスバル車で、しかも「現車知らず」「試乗なし」での勇気ある購入!

我ながら「一発勝負!度胸有るわ!」と感心したりして・・・^^;

 

でも流石に「乗り出しトータル価格上限」と「絶対条件(アンダーコート・ボディコート・リモコンスターター・スタッドレス)」は提示していたので、安心はしていたんですけど・・・。

オークションでの落札価格が高騰したようでして、「兄ちゃんごめん!車が高かったんでボディコーティング無理やわ!」・・・><;

10年乗り続ける基準で買うので、融雪剤による塩害対策は必須なのですが、ボディに関しては「根気にワックスかければ良いか。」ってことで諦めまして・・・。

 

そんな状態で納車されて早や4ヶ月。

月イチで水垢落としのシャンプーしてコーティング剤塗って頑張ってたんですけど、やっぱり水垢は洗車だけでは落ちなくなってきますよね・・・><;

そして年は明け・・・。

 

たまたま駐車場の雪かきしてたら、高山市で「ボディコーティング」の専門店を営んでる友人と遭遇。(ご近所さんです^^v)

「車新しくしたんだ。」とか話が盛り上がって、コーティングが出来てないことを嘆いていたら、「勉強しとくでやってみる?」と提案され、「臨時収入でもあれば考えるわ。」とその場はそれで終わり。

その後、たまたまロトの低額当選やら何やらで小金が入ったので連絡してみると、「1/20過ぎなら暇やで出来るよ!」とのこと。

で、本日(1月23日(土))、我が愛車「スバルXV」をコーティングに出しました。

 

岐阜県は飛騨高山に有る「いちまる」ッて言う会社です。

ホームページ&価格表はこちら(コーティング・タイヤ・ホイール いちまる/飛騨高山市 いちまる (hida10.com))。

ここの社長さんとはもう35年位の付き合い。

歳も一つ違い(私のほうがオッサンです^^;)なので、車の趣味敵話とかは時代背景とともに話題がめっちゃ合うので気のおけない仲間の一人です。

人当たりがよくって、気さくに何でも相談に乗ってくれる「良いやつ!」です^^v

100人が100人「良い人だ!」と言ってくれる自信100%です^^v

(やたらと褒めちぎっていますが事実です!私が嬉しくなって勝手に書いてるブログです(社名と写真を出す許可は取っています^^v))

 

その「素敵な友人」に今回はこちらのコーティングをやってもらいました。

 

「3年以上保つ」と云う所謂「ガラスコーティング」。

我が愛車ったら経年車(新車時から年数が経ってる車)なので、下処理が大変だそうで・・・。

 

あっそうそう、「いちまる」はこんな感じの店構え。

高山市の「イエローハット」のお隣です^^v

(車庫内のXVが今回施工の私の愛車。)

 

先ずは洗車から。

丁寧に洗います。

 

次に「鉄粉除去のお薬」を塗り塗り・・・。

 

数分放置後。

鉄粉が溶け出しているのが肉眼でわかるほど!!!

この後もう一度洗車しまして、拭き取り作業。

 

次は「磨き」に入るので、樹脂部分が白くなっちゃわないようにマスキング!

(いや~、業界的には当たり前なんでしょうけど、丁寧な作業に感動します。)

 

「磨き作業中」の写真。

劣化ワックスの除去とかもするので、みるみるくすみが取れていってこれだけでも感動の光り輝き!!!

 

樹脂パーツ部分やレンズ部は、研磨剤やスポンジ替えて作業。

擦り傷だらけだったテールレンズが新車みたいに!!!

 

この後、社長とその息子さんの二人で水分&油分除去作業に。

徹底的な丁寧さで、間接光を当てながら各部をチェック!

拭き取り残しが無い様に丁寧に丁寧に!

(ここまでだけでも価格分が消費されてる感が!!!)

朝9:00にピットに入れてからこの時点で午後2:00!

いかに下処理が大切なのかを思い知りましたし!!!

 

そしてごご3:00過ぎ。

ようやく本題の「コーティング」開始!

息子さんがコーティング剤塗布、社長が塗り伸ばし&拭き上げ。

流れるような作業が進んでいきます。

 

仮の拭き上げが住んだ部分は、嘘みたいな深み有る光沢が出現!

新車みたい!!!(ってか、新車より綺麗かも!!!)

 

樹脂パーツもご覧の通り!

赤三角印を境に、左が施工後、右が施工前。

白やけが消えて黒がしっかり黒々に!

(メッキ部分もおかしいくらいにキラッキラに!!!)

 

ヘッドライトにも塗ってもらいました^^v

ボンネット、まるで新車だぜ!!!

 

 

テールレンズやリヤバンパーなどの樹脂パーツもご覧の通り!

擦り傷が消え、新品みたいな輝き!

 

光の反射率が確実に超上がっています!!!

 

あまりに作業が面白くって感動で、ほぼ全行程見ちゃっていましたが、施工する側からすると邪魔くさかっただろうなぁ・・・^^;

 

ここでこのオッサンは、実家の用事で退散。

冬にしては珍しく気温が高いので、明日の午後には納車できそうだとのこと。

(コーティング剤硬化完了には実は一週間ほど掛かるそう!でも一日干せば雨や雪くらいではなんともないそうです。)

 

自他時処理の間に、めっちゃ気になってた「リアビューカメラの角度」の調整もできましたし、リアウインドウの鱗汚れも除去してもらえましたし、二重三重に嬉しかった今日。

 

中古車だけどコーティングに出して良かった!!!

実際の持ちだとか水や汚れの弾きなどは今後じわじわと検証していきますが、各部の小キズが目立たなくなり、塗装のくすみも取れてやたらとスッキリきれいになったことで費用対効果としてはかなり優秀だと感じました!

(最初は「シルバー塗色だから黒系みたいな代わり映えはしないかも・・・?」なんて思ってたんですけどね・・・^^;)

 

車買い替えた人は、新車・中古車問わず取り敢えずボディコーテイングはやっといたほうが良いですよ!

塗装面の耐候性がアップするし、鉄粉除去も施工してないものと比較して随分と楽になるそうですし。

愛車を長くキレイに乗りたいという気持ちは皆同じだと思いますし。

そんなボディコーティング。プロの施工店としては「いちまる」をイチオシします!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


現場にカメラ持ち出して大正解!!!

2021年01月21日 20時39分51秒 | 写真

冬は野鳥写真がメインとなる私です^^v

 

木枝の葉っぱが落ちて野鳥を探しやすくなるのと、夏場は里に降りてこない野鳥たちが餌探してこぞって出てきてくれる季節でもあります^^v

 

中でも一等賞に狙うのは「カワセミ」。

その他は、どこにでも居る奴ら以外(カラスとかセキレイとか・・・)は何でも撮ります!!!^^v

 

好きなのは「ガラ系」。

ヤマガラ・シジュウカラ・ホオジロ・エナガ等々・・・。

ジョウビタキも大好き!胸ドキしまくり!!!

 

そんなおっさん・・・。

昨日は超好天で、現場に野鳥がやたらと出てきてご満悦!

でもね・・・。

カメラがなくって一枚も写真に残せなかった残念・・・><;

 

悔しくってね、今日も好天予報だったので、今日は満を持してカメラを2台体制(K-3+120-400&K-3Ⅱ+17-50)で持ち出しました^^v

ところがね・・・><;

準備万端なときに限って忙しくてね・・・><;

なかなかカメラを出せないんです・・・><;

 

ようやくカメラを持ち出せたのが午後の材料街の数十分。

嬉々として撮りまくりましたよ~^^v

 

三十羽ほどいましたねぇ~^^♪

エナガさんです!

その中の、やたらとポーズを決めてくれる一羽に焦点当てて、撮りまくり!

 

どうです!

この癒やしをくれまくりな可愛さ!!!

 

正面ショットなんて、北海道の「冬の妖精」なシマエナガを彷彿とさせるような超可愛さ!!!

 

ジョウビタキも負けじと凛々しさを全面に出して・・・!

 

 

このときの彼我距離1mだったので、彼が離れてくれるのを待つってな贅沢なシチュエーションもあったりして・・・^^;

 

ほんの数十分の間に500ショット!

使えそうな写真50%!

撮れ高高くて嬉しいやらRAW現像面倒くさいやら・・・^^;

 

天気が良いと写真も好調!気分も好調!

現場にカメラ機材一式持ち込んで大正解でした^^v

 

 

 

 


寒さ忘れて野鳥撮り。

2021年01月17日 18時12分23秒 | 写真

土日休みでしたが、昨日土曜は冬の雨・・・。

防塵・防滴・堅牢な我がK-3&K-3Ⅱですが、手持ちのレンズはすべて防滴仕様じゃ無いと云う・・・><;

(なので我がシステムは「脆弱」なのです・・・^^;)

そんななので、土曜はカメラは防湿庫でお留守番。(このおっさんは、期日前投票や床屋に行ったり買い出し行ったり、写真趣味出来ないときの用事をこなしました。)

 

で、本日。

曇天でしたけど、写欲メーターは満タン!

耳が体が五感がシャッター&AF音やカメラの手触りを欲しております!!!

でもね。

腹が減っては戦は出来ん!と先ずは腹の虫をすき家のランチで黙らせて、イチョウの落葉ぶりに親水公園へ。

 

昨年と全く変わってしまった川の流れ・・・。

そのせいで減ってしまった渡り鳥達・・・><;

大いに悲しい現実ですが、それでもやって来てくれる野鳥が居ることに感動!

 

今日はここで初めてのカワウに出会いました。

他に見かけたのはヤマガラ・カワアイサ・カワガラス・コガモ・マガモ・トビ・シロハラ・アカハラ・ジョウビタキ・セキレイ(セグロとハク)・シジュウカラ・アオサギ・ダイサギ・ツグミ・・・。

でもね、出ては来るんですけどちっともちゃんと撮らせてくれないので場所移動です!

 

 

いつものカワセミポイントへ移動。

工事が始まっていまして、川中にトンパック敷き詰めて流れを変えて、カワセミ♂の縄張りが完全に侵されていました・・・><;

 

いきなり撮れたのはこの爺さんみたいな若鶏のアオサギ。

姿勢の悪さと見た目の悪さで、どうしても爺にしか見えん鳥です。

(アオサギから「ほっとけ!」って云われそうですけど・・・^^;)

 

モズ男くんは、「撮って撮って!」と言わんばかりに目の前にずっと出てきてくれました。

でもねぇ・・・。

あんまりモデルが自意識過剰だと写欲が減るのよねぇ・・・^^;

 

 

お次はようやくの主役登場~^^v

今回はカワセミ男子です!

久々です!

って云うか、今年初なんじゃね?

年明け早々にいきなり人間に縄張り奪われて、可哀想・・・。

 

お次は、カワセミ男子撮ってたらいきなり「ぶわさっ!」と出てきたお方。

トラツグミです!

こいつったら人生初出会い???

見たことあるよな無いよな・・・?

でもまぁ撮ったのは多分初なので、構図云々無しで行きましょう~^^v

 

 

ラストはここに来た「カワセミ」意外のテーマ!

ジャジャ~ン!「アオゲラ」です。

本年1月6日にこの場所で初出会いした「アオゲラ」・・・。

あのときは光が悪くて、居るなんて思いもしなかったので対応も遅れ、ジョギングのおっさんとかも登場したので、遥か彼方へ飛び去っちゃったアオゲラ・・・><;

 

それが今日!

やっとで満足するショットが出ましたし!!!

 

先ずは見つけた瞬間。

 

場所移動したアオゲラ追いかけて、目に光が入るの待ってそーっと撮った一枚。

 

不意に飛んできた旅客機を目で追ってるアオゲラ。

 

緑と赤と白とお腹のダンダラ模様がきれい!!!

できればドラミングしてる姿も見たかったんですが、それは欲が深いというもの・・・。

待ち焦がれてたシーンは撮れたので、次はアカゲラですね!!!

 

 

 

 

 

 

 

 


カワセミポイント護岸工事着工!?

2021年01月14日 18時40分47秒 | ブログ

恐れていたことがとうとう現実になりました・・・。

我社の専務(数少ない写真趣味の同好の士)からの本日付での情報に依りますと、我が愛すべき「カワセミポイント(カワセミ写真が撮れる場所)」の♂の縄張りが「護岸工事開始」ですと!!!

 

マジか~・・・><;

起工測量の痕跡が全く無かったので、今季は「ずっとカワセミを始めとした野鳥を安心して撮れるんだ」と思っていたんですがねぇ・・・><;

 

「既にトンパック(土砂とか入れて満タンで約1tonになる大きな袋)を川の中に並べかけていましたよ!」ってなことで、これからのカワセミ狙いは上流側オンリーとなりました。

(野鳥の生態に気を使わない「ただ鳥撮りしたいだけのエセ野鳥撮り趣味の輩」が増えるぞ!こりゃぁ・・・><;)

 

昨年生まれのこの場所に来る子(カワセミ)達って、例年よりも警戒心が薄くて結構近寄らせてくれるので喜んでたんですけど、どデカイ重機で縄張りを荒らされた挙げ句に、工事してないところは人だらけ・・・。なんてったら、せっかくのおおらかな性格も歪んでしまうかも!

弱ったなぁ・・・・・・・・><;

 

そんな悩みが増えたこのおっさん・・・。

冬休み中にどんどん快方に向かってた「肘痛」が再発!!!

今朝なんて、激痛と疼痛で4時に目が覚めまして、そこから痛くて眠れない・・・><;

曲げたり伸ばしたり捻ったり痛くない場所探しを延々とやってみましたが、楽になる場所なし!!!

そのうちに目覚まし時計(スマホ)が鳴りまして、床を出て朝食後にロキソニン&胃薬・・・。

仕事中も痛み止めの効果がいまいちでして、昼寝中も痛みで目が覚めましたし!

 

で、久々にかかりつけの整形外科でリハビリ。

「大谷翔平選手もやったことある」って云う、所謂「圧力波(ショックマスターフィジオ ショックマスター | 酒井医療株式会社 (sakaimed.co.jp))治療」っていうやつです。

 

昨年中に4回やってほんの少しづつ効果が出てきたんですけど、雪掻きしたりすると元の木阿弥ってのになっちゃって、いまは二周目。

 

今日、仕事帰りにリハビって来たらば、ロキソニン効果は切れてますけど今朝より遥かに痛みが軽減しましたし^^v

昨年は遅々として効果がわかりにくかったリハビリでしたが、今日はいきなり効果が現れてびっくり!

姿勢変化でいきなり来る「激痛」は出なくなりましたし、ずっと続いてた「疼痛」も今はやや和らいで居ます。

 

この痛みが激化してからは、左腕・左肩・左胸・左背中の筋トレがちゃんと出来なくなっていましたので、「一度片腕もげたカニ(例えばシオマネキ・・・。)」みたいな「右ばっかりでかい」変な体型になっちゃっていますし・・・><;

でもまぁ、「片側鍛えると、やっていないもう片方も肥大する」という研究論文も存在するので、左を庇って右ばかり筋トレしてても大丈夫そうではありますが・・・。

なので、週3回の「腕・肩・背中」「腹筋」「脚・お尻」の筋トレはぼちぼちながら休んでいません^^v

(体型維持なので、ホントぼちぼちですけどね・・・^^;)

 

今日のリハビリでちょっとは楽になっていますけど、今夜はちゃんと眠られるかなぁ・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


鳥撮りは楽し♪

2021年01月11日 18時30分50秒 | 写真

正月連休最後の今日。

8日が仕事初めだったんですが、AM1:30から除雪出動だったので、午後17:00に顔合わせ・・・。

例年にない仕事スタートでして、そこから土日月と3連休。

今日は連休最後ってことで、しかも晴れ!

写真撮りに行く気満々だったんですが、前日に実家の母から電話で「明日、じいちゃんと孫が冬物衣料欲しいってんで、乗せてって!」とか茶々が入りまして・・・><;

 

なんだかんだで、実家の用事が済んだのが午後3:30・・・。

いくらもそこから写真行は無理でして、仕方なく実家の裏の川原へ望遠ズーム付けたK-3Ⅱで繰り出したらば・・・!

 

いきなりの初出会い!

ミヤマホオジロです!!!

 

カシラダカの女子も護岸ブロックにへばりついていましたし!

 

で!

今季初のジョビオ君(ジョウビタキ(♂))!

 

ほとんど「ウォーリーを探せ!」ですけど、中央部分にシギが!!!

これまた初出会い!!!

 

ラストは彼我距離2.5mのジョウビタキ(♂)!

餌探しにご執心で、こちらに何の気も使っていない状況・・・。

ただね。

今日に限って望遠ズームに併せたカメラがK-3Ⅱだったことが悔やまれます・・・><;

テスト的に付けたんですけど、普段望遠専用にしているK-3とはぜんぜん違う相性の悪さ!!!

300枚以上撮ったんですが、歩留まりが悪すぎて10枚ほどしか納得がいく写真が撮れませんでしたし・・・><;

(いらん事しなきゃ良かった・・・><;)