goo blog サービス終了のお知らせ 

MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

写真趣味2019年の展望

2019年01月17日 18時28分11秒 | 写真

家内の母(義母)は、数年前からずっと寝たきり・・・。

なので、良い写真が撮れたときは、外の季節や景色が見られない彼女のために「写真を額装」して送るようにしています。

(少ないお小遣いですので、100均の額ですよ・・・^^;)

 

春には高山祭や花を、夏には滝の涼景や緑や夕焼けを、秋には紅葉や落葉の美を、そして今みたいな冬には「雪景色」や野鳥を。

見せた写真を喜んでくれるので、撮っているときもそんな義母に素敵に見せたい気持ちも大いに入ります。

ピンポイントで「喜んでもらいたい人」が居るって、とっても素敵なことだと思いますし、私自身の糧や励みにもなっています。

 

現在の私のたった一つの趣味は、そんな「大切な人」にも支えられています。

「あいの日」(合間の日=飛騨弁で「平日」の意)は仕事ですのでなかなか撮れません。

なので、休日は想いも込めてスロットル全開で写真三昧!

 

正月3日の初撮りから始まった「2019年写真趣味」。

今年もそんなスタンスで頑張りたいと思っています。

もともと目は悪いんですけど、年齢からくる老眼とも上手に付き合っていかなくちゃいけませんし、重い機材に対抗する腕力も日に日に落ちている現状ですので、今年は筋トレも頑張ろうかななんて・・・^^;

(軽いマイクロフォーサーズとかミラーレス機へ移行しようって気持ちはまだないです・・・^^v)

 

ただ・・・。

カメラ機材への出資の前に、10年以上延命させている自作パソコンが怪しくなってきています。

出来合いのメーカー製PCは買う気がないので、新調するとしたらやはり「自作」で。

ちょいと軽くAMD製CPUメインで見積もったら、15万円ほどになっちゃいましたし!

 

CPUはAMD製APUで行くので、とりあえずグラボは要らないとしても、OS用にSSD248GB以上は欲しいですし写真編集用にメモリは8GB×2の16GBは欲しいですし、保存用にHDD3GB程度は積みたい。

写真編集の他に、You Tubeやアマゾンプライムビデオの閲覧も頻繁にするので、ある程度は動画に対するスペックも欲しい。

 

ケースと電源はいくらでもあるので、後はすべて新調するとなるとやはり10万円超え。

カメラを後回しにするか、PCにを格安ノートにしてクラウドで編集するか、モニタだけ27インチの高詳細モデルにして現状の機器を延命させるか・・・。選択肢が多くて悩みどころです。


三連休最終日は、今後の写真撮りの岐路となりました!

2019年01月14日 18時14分10秒 | 写真

今回のブログのジャンルは「かなしい。」になってますが、「発覚!」がないのでこれです。

 

昨年の終盤あたりから我がメイン機の「K-3Ⅱ」のオートフォーカス(AF)での歩留まりが悪くなってきました。

それで、昨年初頭のようにカメラ内でピント調整してみましたが、最大値まで調整してもコンデジの望遠端(漫画みたいな写真)くらいの画しか出てきません・・・><;

どうやらAF機構になにか問題が発生している模様です・・・。

 

この三連休。

写真三昧するぞ~!と頑張ったんですが、初日・昨日と「歩留まりの悪い写真」ばかり・・・><;

で、今日は「K-3」に超望遠ズームレンズの「120-400APO」を。

「K-3Ⅱ」に標準ズームレンズの「17-50 2.8EX」を取り付け、普段と間逆な構成で挑んでみました。

 

そしたら、両者共にこれまで「眠かった写真」が劇的変化!

 

K-3は120-400との相性抜群!

K-3Ⅱは17-50との相性抜群!

カメラ本体は、どちらもPENTAXで修理していますけど、こんなことってあるんですね~。

 

先ずは、K-3Ⅱ+17-50f2.8EXでの写真。

あれ程悩んでたピントのズレが、何事もなかったように改善されています。

 

乗鞍と昼間の月とのコラボもこの通り!

 

得意の愛車ルーフ雲海写真も、K-3+17-50で撮るより数段良い感じに!

 

ついでに穂高もこのとおり綺麗ですし!

 

「K-3Ⅱったら、壊れていなかったんだな~♪」と、ちょっと安堵なオッサン・・・。

でも、たまたま「SIGMA17-50との相性が良かっただけ」って云うことらしいので、あんまり喜べない状況ではあります・・・。

 

さて、K-3+SIGMA120-400との相性はどうでしょう?

 

可笑しい程ピンが来ます!

 

邪魔な枝が多くあるジョウビタキ(♂)もほら!この通り!

 

不意のエサ取り後のカワセミも、いきなりカメラ向けてAFでこの撮れ高!!!

 

モズも然り!

 

随分と早いお出ましのキセキレイもこの通り!

 

一番驚いたのが、あれほど悩んでたカワセミの「止まってる写真にピンが来ない現象」が、K-3+120-400だとなんの問題もなかったようにドピンで来ちゃってたこと!!!

 

 

 

ね!昨日までのボヤケてた写真がうそみたいでしょ!

 

欲しい欲しいキヤノンのEF100-400+エクステンダー1.4と、その対応カメラ買うまでは、こんな組み合わせでがんばります!

なんとか目処が立ったのは、この三連休を毎日撮ったおかげですネ~♪


3連休二日目!

2019年01月13日 20時26分11秒 | 写真

3連休初日の昨日は生憎の曇天でしたけど、二日目の今日は晴天~♪

でもね、飛騨山脈がきれいに見られるほどのドピーカンではありませんでした・・・。

なので、今日は「滝撮り」~♪

 

目的地を「大倉滝」と決め、先ずは途中の「平滝」に寄り道。

 

下へ降りる階段は、10cm程度の軽い積雪。

ですが階段なので、ずっこけてまた足首や膝を痛めない様にゆっくりと下りました^^;

 

下に降りたらば、氷と流れのコラボが綺麗~♪

 

 

氷の様相も。

 

なかなかに良い感じ!

 

斜陽が入って光が乱舞してて難しい感じでしたけど、好き勝手にGO~♪

氷とスローシャッターの遊びが出来ましたよ~♪

 

 

そしていよいよ「大倉滝」へ。

ところが着いてみたらばバリケードで行けなくしてあって、あえなく断念・・・><;

仕方がないので、最下流の「滑座滝」だけ撮ってきました・・・^^;

 

雪が20cmほど積もった路をじわじわ登ったおっさん・・・。

 

橋の上から俯瞰の滝。

これで諦めて帰り道すがら・・・。

 

なんだか撮り足らないので、いつもの「カワセミスポット」へ!

 

到着間もなく、ミラクルで会社の同僚に遭遇~♪

先日80DをGETした彼です!

撮れてた写真を見せてもらって、裏山シイったら~!

カワセミやらコゲラの写真ったらピント凄いです!

我がK-3ⅡのISO3200の荒れ果てた画像とは比較にならない解像感!

しかも「ISO10000/SS5000」ってんだから更に驚き!

ノイズ感が我が機のISO3200を凌駕しているし!!!

(やっぱ借金してもマウント変えようかしら・・・。)

 

で、私が最初に出逢えたのはこんな方々。

 

 

 

カシラダカのご夫妻です^^v

お初のお目見え!

嬉しいな~♪

 

その後カワセミ発見するも撮れず、チュウサギやイカルチドリ撮って遊んでいたらば、最後の最後にカワセミさんがやってきて、飛翔シーンをお披露目してくれました!

 

光速エスパーなバビューン!!!

 

スーパージェッターなバビューン!

 

私的飛翔シーン更新です!

滝・鳥共に楽しめた、晴れた嬉しい休日でした♪


キヤノン嫌い返上のきっかけ!

2019年01月13日 19時41分59秒 | ブログ
 
新幹線初撮り!!!
「今日だけなら」と知人から貸してもらえた、「キヤノン最高峰セット」。ジッツォの三脚まで貸してもらえました^^v 共に行こう!と、友人の用事終わりを待って、午後休撮った私......
 

 

昨年の今日、午後から仕事休んで米原に行ってた私。

こんな機材が使えるとなれば、何をおいても行かなければ!!!

 

レンズはⅢになりましたけど、カメラはまだまだ現役ですので、欲しい欲しい!

でも高価すぎて買えないですよね~・・・><;

 

でもでも!

PENTAXおんりーで頑張ってた私。

2大メーカーは嫌い!とか言ってたんですけど、これ使って考えが一転!

14コマ/秒なんて可怪しいコマ速!ISO12800でも美しい描写!驚くほど速いAF!などなど、欲しくなる要素が溢れ出していました!

 

今日もね、カワセミ狙って頑張ってきたんですけど、K-3ⅡったらどうにもAFが遅いんです・・・><;

レンズが純正じゃない(シグマ)せいかもなんですけど、ピンも来てないし・・・。

 

なので、ロト6当たったらこの組み合わせでGETです^^v

 

 


三連休初日。

2019年01月12日 17時14分00秒 | 写真

昨日まで晴れ予報だった三連休初日。

実際は一日曇天で、夕方から晴れ始めると云う意地悪な天気でしたし・・・T T;

「晴れるんなら!」とあれこれ写真を撮る場所選定に勤しんだ昨晩でしたけど、生憎だった天気と何故か今朝出てきた筋肉痛のおかげで、午前中は朝飯食ってから二度寝のふて寝・・・。

 

でお昼、腹が減って目が覚めて、顔洗って歯磨いて着替えて行きつけの中華飯店へ。

裏メニューの「五目中華&唐揚げ定食」を平らげて(めちゃめちゃ美味かったし~♪)、パンパンなお腹抱えてそれでも鳥撮りへ・・・^^;

 

カワセミ狙いでしたがいきなりは出逢えず、河原をウロウロ徘徊してたら「ロナウドヘア(前頭部が半円のあれデス。)なイカルチドリ」が3羽!

飛翔シーン狙って何枚も撮ったんですけど、良いのがなくて今回のブログネタとしてはボツ・・・。

後はカルガモの群れ・セグロセキレイ・ハクセキレイ・コガモ・モズ・トビ・カラス・ヒヨドリ・ツグミなどなど、定番野鳥と出逢えたんですがなんだか気分が乗らない私・・・。

 

それでもカワセミ撮るまでは帰らないぞ!と頑張ってたら、こんな方の疾走シーンに出逢えました^^v

 

 

 

 

 

 

カワアイサ(♀)です。

写真は連射の5枚。

ピンがイマイチ来ていないのはご容赦を・・・^^;

 

川面を奔る姿は、滑稽でありながらも野生って云う感じでかっこ良いです。

飛び立たず、移動のためだけのこんな疾走は始めてみましたし。

 

この後しっかりカワセミにも出逢えましたが、いつものような写真しか撮れなかったので、今回はボツ。

 

野鳥減っているのは事実ですし、なかなか簡単に撮らせてもらえなくなってきていますが、今年は出かける度ごとに違った楽しみがあって素敵な鳥撮りの年だと感じています(イノシシの年なんですがね~・・・^^;)。