goo blog サービス終了のお知らせ 

MADPAPAのポンコツ写真館

今だにPENTAX K-3iiとK-3をメイン機材として、飛騨の四季の風景と野鳥を撮ってるブログです。

いらん事、書かなきゃ良かった・・・^^;

2012年01月20日 18時08分24秒 | 趣味

昨日の更新ネタで、「雪が降らないから現場が忙しい・・・」とか愚痴をこぼしたせいで、今朝から大わらわ・・・(T T) (要らんこと書かなきゃ良かった・・・^^;)

お陰で、訳のわからない雪の降り方をしまして、早朝から「除雪作業」・・・(T T)

ありえないでしょ!このタイミング!

昨夜の愚痴が原因としか思えない!

で、やりましたよ。除雪。

狭い市道を大きな重機でゴイゴイ雪を掻いて、苦情の嵐!!!

そりゃそうですわ!

通勤時間に除雪なんかすれば、渋滞するわ何じゃでエライことになります^^;

税金で家の前や通勤路を綺麗にしてもらってて、四の五の言うな!

と、言いたいところですが、そこはグッと堪えて、与えられた仕事をこなして来ました・・・。

その後、通常勤務(T T)

次は昼前いっぱい掛かって、人力での除雪です・・・。

見返りがあるんなら「頑張っちゃおうじゃない!」ですが、出たもの損な会社です・・・。

でも、無駄な職人根性みたいなのがあって、頑張っちゃうんです・・・これが・・・^^;

ホント、損な性格・・・。

それから現場を取り敢えずやっつけまして、本日は開放となりました。

さて、今日も今日とて、愚痴をこぼしてしまいました・・・^^;

今夜から明日にかけてどうなることやら・・・。

上手に手を抜いて、ヘラヘラしていられる、

「傍若無人」な同僚の性格を羨ましいと憧れるオヤジです・・・^^;


仕事が忙しくなって来ました・・・^^;

2012年01月19日 19時06分52秒 | 趣味

いつもは1月って「除雪、除雪」な毎日なんですが、暖冬なんだか今年はいきなり「現場」な毎日です。

ありがたい事なんです。

そう、ありがたい事なんですが、体は「冬モード」になっているんです。

なので、動きがギクシャクしてて、「寝起きの熊」みたいな感じです・・・^^;

30代な頃迄は、順応力があったんですが、最近はホント「冬眠中を起こされた」みたいな感じで、普段なら1時間で仕上げられる作業が1.5倍くらい掛かってしまう・・・。

寒いので、体がシッカリ動いてくれていないのかも知れないんですが、自分的には納得行かない状態です・・・^^;

年齢を重ねるってこういうことなのか!

自分的にはまだまだ「若い」つもりなんですが、リアルに「若い」奴らには敵いません^^;

培ってきた技術で対抗していますが、いつまで上位を保っていられるか・・・。

何とか後10年!

誰にも負けないっていう根性を維持して、「ああなりたい」と言われる職人を目指して行きたいと思っています。

男の子として生まれたからには、何か残さないとね!


夜景を撮ってみたりして・・・^^;

2012年01月17日 19時20分55秒 | 趣味

敬愛するお友達(勝手に思ってるだけ^^;)からの「宿題」の一つです^^

其ノ壱:「夜景を撮ってみよ~!」

・・・で、FinePix F600EXRで撮って見ました。

昔取った杵柄で、自分で設定をいじくって撮って見ましたが、あえなく玉砕・・・^^;

で、カメラ任せの「プレミアムEXRオート」で幾つか撮って見ました^^v

Photo

先ずは、いつもお世話になっている「100円自販機君」です^^;

白ボケしてますが、中々の出来です。

Photo_2

続いて、橋脚手前の外灯の画です。

チョイと紫外線が強めに出てますが、結構な出来栄え^^♪

Photo_3

で、続いて「仄暗い駐車場の外灯より」其の1です。

02

ズーミングして更に「其の2」。

Photo_4

チョイと足を伸ばして、コンビニの看板を狙ってみたんですが、手持ちのブレブレでした^^;

Photo_5

同じく、手持ちの画像です。

明暗がはっきりしてて良いかな~と思ったんですが、手ブレまくってます^^;

暗部の撮影には三脚が必須です。

シャッター速度が落ちまくりですので当然ですけど、この辺りの画が「手持ち」で撮れたら嬉しいなと、いつも思っています^^;

手動設定も慣れていけばかなりな線まで出せると思います。

「プレミアムEXRオート」はそんな設定の煩わしさを「快適」に変えてくれるトンデモナイ技術だと思ったのも正直な感想です。

昨夜と今夜のテスト撮影です。

カメラに慣れていないし、機能も把握しきっていないので、本当の「FinePix F600EXR 」の力が出し切れていないのは動きようのない事実ですが、垣間見た「片鱗」だけでも「凄い!」と言わせる撮像結果は、今後の楽しみが倍増する結果となりました^^♪

昔、使ってた銀塩高級カメラを遥かに凌いじゃってると思われる、最近のコンデジの実力を思い知らされた気分な今夜でした・・・^^;


今年の俺はツイているのか~!!!

2012年01月14日 23時30分53秒 | 趣味

長女が都会に帰ってから元気のなかったオッサンです・・・^^;

(な~んて、雪相手の仕事でぐったりしてただけです・・・。)

そんな冴えないオッサンですが、ななな~んと懸賞に当たってしまいました^^♪

当たった賞品は、「富士フィルム FinePix F600EXR」です。

Finepixf600exr120114

coneco.netの『お年玉つき ノートPCレビューキャンペーン』に応募のレビューを書いていたんですが、すっかり忘れていた私・・・^^;

色んな懸賞などに数多応募していても高額商品が当たった試しがない私なので、はなっから諦めていたっていうのが正直な所なんですが、一昨日来たんですよ!当選メールってヤツが!

はじめは「当たる訳ないんだから、何かの間違いだろう」と思ってました。

だって、書いたレビューは貰い物のレノボのジャンクノートを修理したモノ。

OSもオリジナルとはまるで違っていて、人様の参考になるようなシロモノではなかった筈なんです・・・^^;

でも、よくよく読み返してみても不審な点は見当たらず、住所などを記入して返信しました。

翌日(昨日)、仕事から帰宅してメールを覗いてみると、「本日賞品を発送致しました」の文字が!

こりゃ~マジっぽいぞ!

と言う訳で、本日我が家に新しいカメラがやって来ましたv(^o^)v

F600exr

【富士フィルムFinePix F600EXR】

・99パターンの中から最適な画質をカメラが選択してくれる「プレミアムEXRオート」。

・光学15倍ズーム&使えるデジタルズームな「超解像ズーム30倍」。

・カメラがオススメ撮影ポイントを教えてくれちゃう「GPS機能」。

・360度のパノラマが撮れる「ぐるっとパノラマ360」。

・ダイナミックレンジやフィルムシュミレーション、AEをそれぞれ違った3パターンで記録してくれる「ブラケティング機能」。

・夜景や暗いシーンの高感度撮影で、よりクリアな画像を実現する「連写重ね撮り機能」。

等々・・・。

使いこなすのにかなり悩んで楽しめそうな機能がてんこ盛りな高性能コンデジです^^♪

F600exr_2

ブツが届いて早速開梱!(子供と一緒です・・・^^;)

バッテリーを充電する間に用事を済ませ、新入りさんのためにケースを購入して来ました^^

Dscf0012

帰ってきてみるとバッテリーは満充電状態に。

お外に連れ出して「試し撮り」です^^v

取り敢えず「プレミアムEXR AUTO」で撮ってみます。

24mm

HRモード、ISO100、DR100%、1/70、F4.1、24mm(ワイド端)

495mm

HRモード、ISO800、DR200%、1/125、F5.5、49.5mm

360mm

HRモード、DR200%、ISO640、1/125、F5.3、360mm(光学テレ端15倍)

720mm

HRモード、DR200%、ISO640、1/125、F5.3、720mm(超解像ズーム30倍)

わざとモノトーン系な風景をズームの倍率を変えて撮って見ました。

どれも高詳細で綺麗な画になってます。

特にデジタルズームを使った「超解像ズーム30倍」の720mmはお見事!

光学ズームで撮ったものと遜色ない解像度!

真っ白な雪もシッカリ陰影が再現されています。

富士フィルムさん凄い!って感動してしまいました^^

本当はデジタル一眼レフが欲しいオヤジなんですが、ここ2年ほど中々買えずにいたんです^^;

で、高倍率のコンデジで我慢しようかと同じ富士フィルムのFinePix HS20EXRに目星を付けていました。

ところが、HS20EXR生産終了!在庫僅少・・・(T T)

カメラ預金が買えそうな額になるまで後ふた月・・・(T T)

諦めかけていた矢先の当選でした^^♪

カタログデーター上は欲しかったHS20EXRとほぼ同等な性能です。

形的には全くのコンパクトですので一眼の雰囲気は味わえませんが、これだけの機能ならば当分はいじって遊べそうです^^

本当に良いものが当たりました^^♪

(何年分の運を使ったんだろう・・・?)と不安になりつつも、嬉しい嬉しいオヤジでした^^v


今シーズン初のスキーです^^;

2012年01月09日 17時20分59秒 | 趣味

除雪じゃ~何じゃで元気がなくって、なかなか更新出来てませんでした・・・^^;

結構「くたびれモード」でしたが、「冬休み中にスキー!」とせがんでいたせがれとの約束を果たすため、本日、意を決してスキー場まで逝って参りました^^;

先ずは足が急に大きくなったせがれの「スキー靴探し」です。

上二人とはチョイと年齢が離れているおかげで、上の娘たちのお下がりが各種保存してあります^^v

昨年までの22cmは既に履けません。

なので、次女が履いてた23cmを押入れの奥から発掘です。

焦ること15分。

何とか掘り出しました^^;

せがれに当てがってみると・・・!

ぴったり!

今年しか履けそうにありません(T T)

(来年は買わなきゃいけない・・・^^;)

スキー板のビンディングを靴に合わせ調整して、更にスキーウェアを私の分ごと引っ張り出して、やれやれ、「発掘完了」です( ´ー`)フゥー

今度は車の準備です。

1BOXタイプなので、ここら辺りは簡単^^

サードシートを跳ね上げて、スキーやら靴やら押し込めればO.K!

そんなこんなで11時40分、スキー場へせがれと二人で出かけました。

地元のローカルなゲレンデです。

せがれは学校から割引券をGETして来ていたし、私は私で会社の同僚から「タダ券」をGETしていましたので、都合1,000円で二人分の「リフト一日券」を獲得できました^^♪

予報では「雨又は雪」な感じでしたが、滑っていて「熱くもなく、寒くもなく」良い感じな天候です^^

準備運動をさせて、途中休憩をはさみながら、中級コースを都合12~13本滑って来ました^^v

せがれも私も足が「ガクガク」。

日頃の運動不足が祟っています。

でも、連休最後の日とあって、混雑もなく貸切状態で気持ちよく滑ってこれました^^♪

せがれもかなり満足したみたいで帰りの車中はぐっすり眠っていましたし、私も私でせがれに「カッコイイ」ところを(上手く誤魔化しながら^^;)見せられましたし、なかなか良かった連休最後の日でした^^♪

後は、明日の仕事に差し支えない程度に「筋肉痛」が軽く済む事を祈りつつ、足中に湿布を張りまくって備えることにします・・・^^;