まきた@VetEpi

酪農学園大学をベースに、発展途上国と日本の獣医疫学に取り組む獣医師のブログです。

ビル・ゲイツ氏

2007-01-31 21:42:53 | イベント
1月30日(火)。

僕が風邪で寝込んでいた先週金曜日に、うちのセンター長が何人かのPhDの学生に直接声を掛け、今日の式典に出席するよう話をしていた、というのは噂で知っていた。内容は、極秘扱いだったが、マイクロ・ソフト社の創立者であるビル・ゲイツ氏の名誉学位授与式らしかった。

月曜に大学に行ったが声を掛けられなかったので、僕はお呼びでないのだと思っていたら、当日携帯に連絡があり、僕も出席せよとのこと。

日本から持ってきたスーツを、こちらに来て初めて身に付け、夕方5時半にオールド・カレッジに入った。ここは、16世紀のエディンバラ大学開校当時から使われている、中心的建物である。会場となる2階の「図書館」は、天井が高い、見事な装飾が施された、非常に美しい部屋だった。確かに本も置いてあるが、今は、特別な行事にのみ使用する神聖な領域となっているのだろう。

ゲイツ氏は、財団を創設し、世界で治療困難な難病や、世界の貧困削減に資する研究助成をしている。この日は、エディンバラ大学医学、獣医学部が行っている6つの研究を30分でポスターを使って紹介し、その後速やかに名誉博士号の授与式が行われた。この6つの研究のうちの一つが、僕の担当教授による、アフリカ眠り病の研究だったのだ。大学としては、目玉となっている研究を紹介して、是非財団から研究費を助成してもらいたいところ。

ほぼ予定時刻通りに数人の人々に付き添われて現れたゲイツ氏は、穏やかな微笑みを浮かべた感じの良い人だった。身長は、175センチくらいだろうか。しかし、すごい人というのは、光っているものだ。まず図書館に入ってくると、ポスターを一つ一つ回られ、的確な質問をしたり、自分のアイデアをぶつけたりしていたが、頭の回転が非常に速くて発想が豊かだ。僕のような凡人とは、やっぱり違うんだなあ、と感心した。

こんなことは、全く予想していなかったが、人生の中には驚くような出来事が起こるものだ。お金を払ってローリングストーンズやエリック・クラプトンなどのミュージシャンを見たことはあっても、遠くからだった。今回はただだったし、2メートルくらいの距離だった。でも、こういうのは緊張するから、正直言って、もうこれきりでいいかな。

お友達の誕生会

2007-01-28 09:47:49 | イベント
1月27日(土)。

当初、妻は日本人の奥様方仲間でトルコ料理を食べに行き、僕と天馬で天馬の幼稚園仲間の誕生会に行ってくることになっていたのだが、僕の風邪がまだひどかったので、妻が誕生会の方に行ってくれた。

トランポリン・センターというところで誕生会をやったらしいのだが、天馬はえらく楽しんで来たし、妻は、園児達のお母さん方と親しくなったそうだ。今度お茶しようということにもなったらしい。イギリスに来てから2年2ヶ月。イギリス人、スコットランド人の友達を簡単に作ってくるようになったのだから、大したものだ。

僕の風邪のほうは、夜になってようやく頭痛が取れ、鼻水も止まって来た。頭(の中)が動くようになったので、今週の遅れを取り戻すべく仕事とスペイン語、フランス語の勉強をしたところ。トイレにはフランス語の文法の紙を2枚貼った。これも増えていくことになるだろう。

語学を始めたら、かなりスケジュールがタイトになって来た。でも、家族との時間は上手く保つようにしたい。今日も、がらがら声で、天馬に絵本を読んで寝かせた。

語学上達のコツは、短時間でもいいから毎日接することだと思う。大体朝のバスの中がフランス語、夜はスペイン語にしている。次のウガンダ行きまで、ペース良く頑張ろう。

風邪

2007-01-26 20:30:08 | 健康は大切よ。
1月26日(金)。

昨日、今日と、子供にもらった風邪で、遠い大学の研究室には行けなかった。熱はないが、頭痛と鼻水、咳、のどの痛み、だるさ等で辛い。

風邪をうつした当の本人は、もういたって元気。今回も喘息が出なかったので良かった。これでほぼ4ヶ月、喘息の発作を起こしていない。妻もちょっと風邪をひいているが、それほどひどくない。

エディンバラ大学獣医学部の校舎は2つあって、家の近くに旧校舎があるので、今日はそこでゆっくり仕事する。あまり無理は出来ないが、やらなければならない作業が多いので、ちょっと頑張る。

誕生日

2007-01-26 20:19:25 | Weblog
1月24日(水)。

36歳になりました。

今年は、上に住んでいるメキシコ人家族を呼んで、一緒に祝ってもらいました。
まだスペイン語を始めて3週目ですが、スペイン語で話しかけられても、少しは分かるので嬉しいです。ハッピー・バースデーの歌も、最初は英語で、次はスペイン語で歌ってもらいました。

誕生日の歌っていいですね!かなり照れましたが、涙腺が緩みかけるほど嬉しかったです。大勢に歌ってもらったのなんて、正直言って小学校低学年以来だったと思います。

だから、みんなの誕生日にはやっぱり人を呼ぶようにしよう、と妻と話しました。

先生との相性

2007-01-22 19:30:41 | 学業
1月22日(月)。

月曜は、午前11時から午後1時にスペイン語、午後4時から6時にフランス語を習っている。スペイン語の先生はルートという27歳の若い女性で、大変面白い。チャキチャキしている。
フランス語の先生はデルフィーヌという女性で、こちらも若いが30台だろうと思う。午後4時には、すでに半ば頭が疲れ切っている状態で行くのだが、なんとかやって行けるのも、やさしくて綺麗で洋服のセンスが素晴らしいデルフィーヌがいればこそだった。

この日のフランス語の授業では、カフェを舞台にした会話の練習を、2人1組の4グループになってやっていた。
ウエイター:何がよろしいですか?
客:コーヒーをお願いします。
ウエイター:ブラックがいいですか?それともクリームコーヒーがいいですか?

という内容。つまり、客の役をする人は、3行目でどちらがいいですか、という質問が出来るような注文をしなければ成り立たない。

デルフィーヌが回って来た時に、イタリア人の相方は客の役をやっていたのだが、
「ビールをお願いします。」
と僕に注文した。ビール!う~ん、どうしようかと思ったが、ウケを狙って、
「かしこまりました。それでは、ビールにはお砂糖を入れますか?それともクリームを入れますか?」
と言ったら、デルフィーヌも大ウケ。相方も負けじと、
「それじゃあ、クリームをお願いします。」
イタリア人、あなどれません。

そんなデルフィーヌが、クラスの最後に、次回からは別の講師が来ます、と言った。たった3回だけだったが、その言葉を聞いた瞬間に、とても寂しく感じた。苦手意識を持つことなく、楽しくフランス語を始めることが出来たのは、彼女のお陰だった。

別れは寂しいが、来週にはまた出会いがある。この先生との相性は良かったが、新しい先生はどんな人だろう?なんだか少し、小学校の始業式前のような心境だ。

合気道

2007-01-22 05:34:51 | 健康は大切よ。
1月20日(土)。

1月11日に息子が4歳になったので、とうとう合気道の稽古に連れて行った。
合気道は、知り合いのニールさんが教えているし、そこのお嬢さんも4歳前でもう始めたと言うので天馬にもやりたいか聞いてみた。彼は戦い大好きで、武道をやりたいというので、いい機会だし連れて行ったのだ。

少し遅れて道場に着くと、準備体操が始まったところだった。僕は空手着に白帯の姿で天馬を連れて中に入ると、天馬は怖がって、「僕やりたくない。」と緊張して固まっている。

しょうがないので、ニールさんの娘のももちゃんの傍に天馬を置き、お父さんが稽古に参加した。おかしいな、天馬を連れてきただけなのに、何で僕だけやってるんだろう?と思いながらも、ハイ・ペースな稽古に必死で付いて行った。

合気道、すごかったです。必要最小限の力と動きで、あんなにも簡単に相手を投げたり固めたりしてしまうとは。自分で技を味わい、そして技をかけてみると、見ているだけよりも格段にすごさがよく分かる。

ニールさん曰く、4歳の子には、10分くらいの集中力しかない。でも、礼儀や、道場の雰囲気を味合わせることが重要なのだ、と。それについては、全く同意できる。天馬もももちゃんも、友達がいるので、道場に行くことが楽しみになるかも知れない。

また来週も、天馬のためと言いつつ、お父さんが習って来よう。

SaTScanと距離の測り方。

2007-01-19 08:03:38 | 学業
1月18日(木)。

同級生のルーカスが来週月曜からフィールド調査でタンザニアに行くのに、準備が全然間に合わないので、午後2時まで協力。

それから、PhDをやっている地学者の友人とアポを取っていたので、分からなかったGISソフトの使い方を聞く。自分でやるとすごく時間がかかるけど、引っかかっていたことが、あっという間に解決されてしまった。しかし、この悩んで努力してみる過程が、きっと非常に重要なのだ。おかげで昨年から止まっていた仕事が一気に解決。

SaTScanというのは、簡単にいうと、病気がどこに固まって発生しているか、そのクラスターを検出するソフト。結果として、ウガンダの首都カンパラで、半径6.4kmの円形のクラスターが見つかり、円内の人口の50%が、ブルセラ病という病気にかかるリスクがあるということだった。

もう一つは、カンパラ市内中心部から、訪れた87村までのそれぞれの距離だが、ArcViewというソフトの特殊機能を使ったら、ものの2分で測定し終えてしまった。

3月初めのウガンダ行きまであと一ヵ月半。それまでに処理すること、理解しなければならないことが山のようにある。なんとか間に合いますように。

統計やり直し

2007-01-19 07:45:48 | 学業
1月16日(水)。

11時から1時間統計専門家のダレンに相談。
これまでに処理した統計の結果を見てもらう。

いくつかはそのままで良し。
細かい統計結果の解釈方法を学ぶ。
だめなのは、処理し直し。
複雑な処理が必要なものがあり、いきなり昨日学んだRに取り組むことになった。
ま、そうは簡単に行くもんかって。

夜は久しぶりに同級生達とパブへ。アフリカの魔術師、ウィッチ・ドクターの話で盛り上がる。いやー、恐ろしい伝説が豊富にあるもんです。笑い話も豊富だけれど。

Rを学ぶ

2007-01-19 07:39:41 | 学業
1月16日(火)。

記録のために書きます。面白くなくてすいません。

午後大学の講義で、Rというソフトを学ぶ。非常にパワフルなソフト。
コマンドを書き込むので、慣れるまで大変だが、履歴が残るのと、Minitabより複雑な計算とモデリングが可能。
3Dの絵や図形も書ける。

夜は、空手の型、岩鶴を学ぶ。高度な型も、かなり覚えてきた。
さらに帰宅後、フランス語の数字を覚える。

戦い大好き

2007-01-15 07:03:58 | 家族
1月14日(日)。

13日土曜は、韓国人のギユンさん一家にお呼ばれし、ランチをご馳走になった。献立は、ビビン・バップ。今まで食べたビビン・バップの中で、一番美味しかった。やはり家庭料理が一番だ。

14日日曜日は、オランダ人のシッツェのフラットでランチ。フランスの農家風ランチということで、豚ロースを丸ごとニンニクとワインで煮込んだものをスライスし、フランス・パンとぶどうを添えて食べた。シッツェのお父さんのレシピ。これもたいそう美味しかった。

この幸せな二日間、対照的だったのが、子供の存在。ギユンさん宅には子供が親戚も合わせると6人もいる。これに対してシッツェは独身。子供がいると、子供同士で遊んでくれるので、大人は会話を楽しむことが出来るが、他に一緒に遊ぶ子供がいないと、天馬はありとあらゆる手を使って自分に気を引こうとする。それは当たり前なことだ。だから、他の子がいない場合、人と会っても残念ながらほとんど落ち着いて話は出来ない。

さて、うちの子は、何故か戦い大好きに育ってしまった。幼い頃から、スーパーマンにバットマン、そしてスパイダーマンと、強いスーパーヒーローが大好きだったが、最近はこれに日本のウルトラマンやレンジャー系が入り、全く遊びはほとんど戦いごっこになってしまった。

先日、日本人のご家族と正月を過ごしたが、そのご家族を見ても、男の子は戦い大好き、女の子は、絵や人形など、可愛いものが好きだった。スコットランドではウルトラマンと言っても誰も分かってくれないので、その男の子とうちの天馬の嬉しそうなこと!初めてウルトラマンを知ってる友達がいた!ということで、今まで見たこともないような嬉しそうな顔で戦っていた。

土曜は、ギユンさんの家で、他の子供達と戦いに明け暮れ、今日はお父さんと戦っていたのだ。戦いはいけないよ、とこれまで注意し続けてきたが、もう無理だ。好きなことを、だめと抑え付けても不満が募るだけ。戦い好きなある国家のことが頭によぎるが、子供の「戦い大好き」には、きっと成長過程で必要な意味があるはず。

ということで、休日と夜は、息子と戦いごっこを繰り広げる僕なのでした。