goo blog サービス終了のお知らせ 

まきた@VetEpi

酪農学園大学をベースに、発展途上国と日本の獣医疫学に取り組む獣医師のブログです。

飛び受け身

2012-05-13 23:16:53 | 健康は大切よ。
5月13日(日)。

近頃は、飛び受け身の稽古にはまってます。
これで手首決められても大丈夫!

ああ、青春。

4級合格!

2012-03-24 22:23:06 | 健康は大切よ。
2012年3月23日(金)。

合気道を始めて一年、清田区体育館で、二回目の昇給審査を受けて来ました。

最近は、なんとか週2回は夜仕事を切り上げて稽古の時間を確保して来ました。直前のアメリカ出張もあり稽古できないので心配でしたが、4級の審査に合格しました!

いやあ、なんだか久しぶりに手放しで嬉しい夜でした。問題点もたくさんあるのですが、これから末永く少しずつ学んで行きたいです。奥深い合気道、またこれから楽しみです。

冬のスポーツ、ユキカキー

2012-01-05 22:00:56 | 健康は大切よ。
2012年1月5日(木)。

先月、暮れの23日に一軒家に引っ越したのですが、雪の多さに圧倒されました。
子供のころは、福井県出身だったので冬は毎日雪かきをしてました。とはいえ、うちの息子(8歳)を見ていると、小さいころは大して家の役には立ってなかったんだろうと思います。。。いいんだ、雪の楽しさを知ってもらえば。

江別では、普通前年の夏ころには排雪契約を、そういうことが出来る会社と交わすんだそうな。ウチはそんなこと知らなかったので、引っ越してから排雪会社に連絡したら、さすがに遅すぎると断られました。このため、家の裏の雪を出すにはまず、通りに山積みになっている雪の山をママさんダンプで何十回も往復しながら少しずつ公園内の沢に移動させていき、空いたところに排雪する、というのを繰り返していました。お蔭でかなり筋肉が戻りました。

しかーし、今日「泣き落としするぞ!」と気合を入れて排雪サービスをやっているホーマックへ行くと、4tダンプ一杯7千円で除雪サービスをやっているではありませんか!!早速契約して、雪を持って行ってもらいました。高いけれど、あの気の遠くなるような人力排雪作業を考えると喜んで払いました。お蔭で、家の裏からしばらくは何の心配もなしに道路に雪を移動できます。倉庫の上に上るのも、アイスクライミングをやってるみたいで楽しかったし、まさに雪かき(北海道弁では雪はね)は、ウインタースポーツの王者です。と、言い聞かせ、明日も早起きで仕事前のユキカキーに励みます。

冬の北海道は、最高です。

肢端舐性皮膚炎

2008-08-10 00:27:16 | 健康は大切よ。
8月9日(土)。

エディンバラから40km以上離れた教授宅で、昨日から一人、犬4頭と鶏3羽と暮らしています。

犬は、1頭が毛が長いジャーマン・シェパードのようなメス犬で、3頭は、体高が30センチくらいでちょっと胴長の小型犬です。3頭のうち2頭は耳がたれていて、なんという犬種か分かりません(おいおい獣医師!)。いずれ写真をアップします。もう一頭も、何という犬種か分かりませんが、写真を載せました。この犬、何ていう種類ですか?

6日と7日は教授のご主人(このヒトも教授)と二人の娘さんがいて、小型犬3頭のうち2頭に、肢端舐性皮膚炎(ストレスなどで前足の指先を舐めすぎて出来てしまう皮膚炎)があることを知りました。

家族が旅行でいなくなることで、またストレスでひどくなったら嫌だなあと思っていた矢先、今日用事があってエディンバラまで行って帰ってきたら、マックスという写真の犬の指の上の毛が抜け、赤くなっていました。あちゃー。

帰ってきてから犬4頭と遊んでやり、ストレス発散させましたが、見ていると、一番のストレスは、人間がいなくなることのようです。マックスは、今は落ち着いて、僕の足元で寝ています。

しかし、用事がある時は、留守にしないとどうしようもないので、困ったものです。犬は4頭とも性格が違い、趣味も違います。4頭もいると、比べることが出来るので、面白いですね。日々、色んなことが起きます。また出来れば毎日出来事を紹介していきたいと思います。ここにいると、全くネタには困りません。

続けることの大切さ

2007-11-29 07:19:38 | 健康は大切よ。
11月28日(水)。

今日は、空手の昇級試験がありました。
と言っても、僕は参加できず、試験前にある、グラスゴーから来たスコットランド人師範の稽古に参加しただけです。

昨日の稽古で先生に、ウガンダから戻ってきたばかりだけど昇級試験を受けたらどうかと軽く勧められたので、完全に受ける気になって今日行ったのですが、他の先生から、基本的に3ヶ月稽古を続けて受けるべきなので、次回まで延期するように説得されました。

その先生の言葉。
「昇級審査なんて、たかが帯の色が変るだけでしょう。空手を続けていれば、自分の技術はどんどん伸びていくわけだから、審査にとらわれなくてもいいはずです。」

全く、本当に日本人が言いそうな言葉。

僕は当初、時間に融通の効く学生時代にのみ空手を続けるつもりでしたが、先生達は、生涯続けることを考えているのです。延期するように言った先生は、空手を子供の頃初め、今では合気道でも段を持っています。実は彼は僕より年下で、獣医の学生をしているのですが。

次に受かれば黒帯の手前の茶帯に進めるのですが、僕の場合PhDでよく旅に出るので、夏もフランスに行っていて審査を逃したし、次の審査のある2月にもイングランドで1週間の研修が入っているのでどうなるか分かりません。

しかし、続けていれば心技体が伸びて行くのは本当です。ほんの一ヶ月前には、綺麗に出来なかった一回転しながらの後ろ蹴りが、最近ふとしたきっかけで急に出来るようになりました。またウガンダから復帰後なぜか、稽古中の一つ一つの技やストレッチにかかる気合が充実してきたように感じます。見た目より実を取る。これには、地道に続ける以外に方法はありません。

黙って続けることの大切さ。改めて気付かされた一日でした。

合気道

2007-08-27 17:32:00 | 健康は大切よ。
8月26日(日)。

このところ天馬は、毎週日曜日合気道の稽古に参加しています。
今は夏休み期間中なので、子供クラスは2人か3人。

この日も、エディンバラの師範の娘さんの桃ちゃんと二人きりでした。
天馬は、先生の教え方も上手なため、合気道が大好きです。といっても、まだ準備運動に毛が生えたようなものですが。

僕の方は、ここ3週間空手には行けてません。夏休み期間中で、週の中で体が一番疲れている金曜の夜にしかないのと、フランスに行っていたため。テッコンドーから空手に転向してから2年以上過ぎましたが、年を取ってきたせいか、最近はもっと平和なことに時間を使いたいと考えることが増えてきました。

その点、合気道は「協調性」を主題にしているのでいいような気がします。ま、武道である以上、格闘を目的として成り立っているので、突き詰めていけば生死のやり取りの厳しさに辿り着く訳ですが。

合気道の帰り、バスの中で、空手部で一緒に稽古してきたアシュレイという女学生にばったり会いました。もう卒業で、アバディーン大学で修士課程を学ぶため、来週引っ越すということでした。彼女に会って、この2年間、空手部に在籍して楽しかった記憶がぱっと蘇りました。

武道の稽古を続けて行けるのは、仲間がいるから、ということも大きいと思います。みんなで上達していくのは楽しいものです。今週の金曜日も予定が入っていて稽古には行けませんが、次の週には参加したいと思います。

ウガンダでは、極真会の先生がいるし、卒業までは続けようと思いました。

合気道

2007-08-06 09:36:06 | 健康は大切よ。
8月5日(日)。

天馬も大分しっかりしてきたので、今日久し振りに合気道に連れて行きました。
僕のフランス語の練習に付き合ってくれているフランス人のエリックが子供教室の先生をしていることもあり、連れて行ってみたのです。

以前と違って、お父さんが参加しなくても、一時間出来ました。エリックの指導方法も良かったです。子供のやる気を出す方法を、よく分かっていると思います。

稽古は11時から1時間で、お昼からは合気道の会場のあるプール内にある、子供の遊戯施設で奥さんが日本人の3家族で集まり、子供を遊ばせ、お昼も食べました。
天馬は元気で、夕方帰ってきてからも、雨だというのに公園へ。

途中またエリックとばったり会ったのですが、彼は、
「なんか最近彼女よりよく会ってるよ。」
と言い、二人で大笑いしました。火曜日もフランス語の練習でお世話になります。
彼とはなんだか縁があるようです。天馬も、来週は行きたいと言うかな?

やり過ぎてはいけません

2007-06-13 18:01:42 | 健康は大切よ。
6月13日(水)。

ここ1,2ヶ月、フィールド・ワークの計画と申請、新しい統計の勉強と分析、アムステルダムでの発表、そしてメキシコへのポスター作りなどで、深夜、休日にも仕事している状態が長く続いていた。こういう時は、寝ていても夢の中で仕事していて、長時間頭も体も休まらない。

ポスターをほぼ作り終えたのが先週の金曜。土日は、ようやく仕事から離れたのだが、頭痛が取れなかった。月曜もまだ調子が戻らなかったので、知り合いで「気」を使う人に、火曜日に15分ほどヒーリングを受けた。その後、その足で買い物に。随分久し振りに服を買った。

ブログは記録になるので、しっかりここに書いておきたい。
妻子を抱えての退職、留学。よく妻とも話しているが、この3年間は、我が人生の中で、最も大変な時期なのだと思う。今まで最も精神的に辛かったのは、学問のレベルよりも、金の心配だ。誰も稼げる状況にはおらず、ただ預金を食い潰していくのみ。

昨年9月に学費を全額イギリス政府に払ってもらったお陰で、なんとか博士課程を乗り切る目処がついた。生活費も支給されると知って、当時は大喜びだったが、蓋を開けてみると生活費の支給は月600ポンド。家賃の方が高かった。

ジーパンは、2年前に10ポンドで売っていた安物を買ったきりだった。安いので当然形も悪く、はいていてちょっと惨めな気分になる。おっさんが、さらにチープなおっさんぽくなるのだ。昨年末にもう一本のジーパンが破けてからは、このおっさんジーンズ一本で頑張っていたのだ。

新しいラングラーをはいて、幼稚園に迎えに行ったら、息子が、お父さんかっこいいよ、と言った。

ヒーリングが効いたのだろうか、頭痛もほとんど取れ、昨夜はメキシコ人のエリベルトとパブに行き、ビールを飲みながら3時間ほどスペイン語を話した。彼はコンピュータの音声認識の研究をしているが、研究のことでも、ほぼ内容が分かったし、こっちも話すことが出来た。かなり上達したと思う。

お金がないのは事実で当面は変えようもないが、仕事を休みなく頑張り続けたり、着るものも切り詰めすぎたりするのは良くない。ひもじくなるばかりか、健康に響いてくる。ポスター作りからは開放されたのだし、メキシコ、アメリカを楽しんで来よう。

風邪をひくと

2007-06-05 05:35:19 | 健康は大切よ。
6月4日(月)。

先週の月曜に帰って来たら、まーた子供が風邪を拾ってきて、今度は久しぶりに喘息も出た。2日で喘息は消えたものの、親が風邪をまたひいた。どうせ2週おきに風邪を拾ってくるのだから、次回からは子供が風邪をひいたときは、予防でマスクをしようかと思う。

風邪をひくと、最近すごく体力が落ちる。だるくなって、ちょっと歩いてもすぐ疲れる。学会での発表後、いろいろメールが来て対応に追われたりして忙しくなった。木曜の夜はスペイン語で過去形を習い、金曜には指導教官と3時間に渡るハードなミーティングもあった。

土日はまとめて寝たが、まだ体調が完全ではない。今日は、フランス語の授業で、後半意識が遠くなりそうになった。全く、一度風邪をひくと、一週間以上も損をしてしまう。マスクだマスク。日本から持参したマスクで、次回は風邪を防ぐぞ。(イギリスではマスクを着ける習慣がないのです)

続・3歩歩いて2歩下がる

2007-05-17 06:35:40 | 健康は大切よ。
5月16日(水)。

昨夜から子供が高熱を出して、熱さましでもなかなか熱が下がらないので、午前中は家に待機していたが、午後は大切な疫学の勉強会で、トピック丸々一つを受け持っていたのでKings Buildingsという校舎へ。

この勉強会、エディンバラ大学感染症センターの、主に獣医系グループから成っており、非常にレベルが高い。グループの半数以上が博士号をすでに持っていて、助手か講師をやっている。

一人で黙って話せば15分くらいの内容だったが、さすが鋭いメンバーが集まっただけあって、スライド1枚でディスカッションがかなりあり、2時から1時間20分も受け持った。緊張感もあったし、かなり説明出来たので、これは手応えあり。驚いたことに、説明で使った、教科書に載っていた数式を20秒ほどで間違いだと見破った人がいた。自分も準備している時おかしいなとは思ったけれど、そのまま使った。すぐにインターネットで調べてみると、その教科書の訂正一覧に、その数式が載っていた。

席に着いたら携帯にテキスト(メール?)が入っていて、子供の熱が高くなってきたとのこと。次のトピックは30分くらいだったので、これだけ参加し、残念ながら途中で切り上げて家に急いだ。

帰ってみたら、子供は熱が下がって超元気。大変惜しいものを逃してしまった。

7時から、空手の昇級審査。
受かったけれど、全く納得の行かない内容だった。空手部のホーム・ページに書いてある審査内容どおりに稽古したのだが、先生の支持はかなりランダムで、内容も違っていた。ちゃんと動けなかったのは、パニックになってしまったことと、やはり実力不足。先生も、怪しいところをよくチェックしてくれたということ。帰り掛けに、後ろ蹴りのアドバイスをしてくれた。

ま、苦手なところが分かっただけ良しとしよう。4級で、明日からは紫帯に白の線。茶帯まであと一歩です。やっぱり、黒帯というのはすごいのです。人生はワンツー・パンチです。