金鉱山と無電力地帯での電力事業

アフリカ、パプア・ニューギニア、アジアで再生電力

ザンビアから石油10万トンタンカー1杯オファー

2022年02月26日 07時00分00秒 | タンザニア・マリで金とダイアモンド採掘

                                            [ 2月 26日 ]   

    [   一人では生きていけない男・一人だと長生きする女」]

日本は間もなく「多死社会」に突入します。
死亡者年間150万人以上が50年以上も継続する見込みです。
150万人のうちの9割以上が75歳以上の高齢者の死亡です。
これは、すでに超高齢国家となり日
本の人口構成の大きな比率を占める75歳以上の後期高齢者群が、
まとめて寿命を迎えるタイミング
に入るからです(戦争中と同じ人数が毎年死んでいく)。
これからの日本を襲う“少産多死社会”の
始まりです。

男女ともに配偶者と死別した人の死亡中央値がもっとも高く、平均寿命を超えます。
一方で、男性では未婚の死亡年齢がもっとも若く、67.2歳で未婚男性の半分は亡くなっていること
になります。
これはほぼ平均寿命平均と同一値の有配偶男性より14年以上も早い。
離別男性も平均寿命を大きく下回り、72.9歳です。
未婚でも離別でも独身という状態にある男性は短命です。

反対に女性では有配偶女性の死亡中央値が78.6歳と一番低く、女性の平均寿命を大きく下回ります。
むしろ、女性の場合、未婚で81.6歳、離別でも80.9歳と、独身のほうが長生きです。
ここからは「一人では生きていけない男・一人だと長生きする女」という構造も見えてきます。

                          [ 川  柳 ] 

バアちゃんが おしゃれに決める 通院日 ]   病院は「女子会」の場です。

   [ パパお風呂 入れじゃなくて 掃除しろ ]   最後風呂の掃除係です。 

     
   寒い季節は夜余り外へ出ないのですが用事に出ると目の前のスカイツリーが光で
   輝いていました。左の写真はスカイツリー西の東武電車で来た人がスカイツリー
   4階へ上がるエスカレーター。上がったところがスカイツリー館内にあるペン
   ギンで有名なすみだ水族館です。コロナが終わって活気が出て欲しいです。

現在ザンビアから白金族の原石を採掘していますが、その関係からザンビア政府が石油を月10万
トン以上のタンカー1隻分を買いたいが可能かを打診してきました。
当社グループのマリ・カーン財団法人はパリとドバイに支社があり、それは可能だとマリから返事
が来ました。

10万トンと言うと金額的に50憶を相当超えることになり、現在石油は世界的に逼迫していてその
上、ウクライナの問題でロシア産原油の石油が不安定な中ですが、その道は私も経験がなく、マリ
のグループ・カーン財団法人が取り組んでいます。

出来ても数日で終わる案件でなく、経験豊富なマリで取り組んでもらいます。

   意見などある方は下のところにメールをください。  [ lunacorp@live.jp ]

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 有事の金・最高値  | トップ | むつかしいプラチナ、イリジ... »
最新の画像もっと見る

タンザニア・マリで金とダイアモンド採掘」カテゴリの最新記事