goo blog サービス終了のお知らせ 

かのあゆブログ

クーニャ好きがやってるガジェット系ブログなのです>ω<

富士通のWindows CE.net 4.2搭載ハンディターミナルを入手[ただしジャンク]

2010-09-11 00:35:37 | Windows CE

100910-204442

大分久々なWindows CE機ネタですが・・・

一応ファーストポイント公式ブログにも掲載されていますが、昨日(10日)秋葉原のファーストポイントで富士通のハンディターミナル「MultiPad」のWindows CE.net 4.2版がLANコネクタ搭載クレードル、電源ケーブルセットで945円で出ていたので買ってきました。CPUはIntel PXA255 400Mhz、ROMとRAMはそれぞれ64M搭載と、ほぼかつてNTT DoCoMo/NEC インフロンティアが出していた名器「SigmarionIII」に近いスペックになっています。また、無線LANとBluetooth、miniSDカードスロット、CFカードスロットも内蔵しています。

もともとはDHCの端末だったようで、リセットするとスタートアップに入っているDHCの端末プログラムがスタートしますが、それを終了すると普通のWindows CE.net 4.2を搭載したPDAとして使えるようになります。(”\Windows\スタートアップ”フォルダにある「StartApp」ショートカットを削除すれば次回からWindowsデスクトップが表示されます)

とりあえずプレインストールされているのは

[Windows CE.net OSコンポーネント]

Microsoft Office Viewer(Word、Excel、Powerpoint)

Microsoft Image Viewer(画像観覧ソフト)

Microsoft PDF Reader(PDFビューア)

Microsoft Wordpad(.docファイルや.rtfファイル、テキストドキュメントを編集可能なエディタ)

Microsoft Internet Explorer 6.0 For Windows CE(PC版IE6のエンジンを移植したブラウザ。Windows Phone以外のCE用IEとしてはこれが最新です)

ターミナル

Windows エクスプローラ

コマンド プロンプト(Pocket CMD v4.2)

リモートデスクトップクライアント

Windows Media Player 9 For Windows CE.net

受信トレイ(メーラー)

[独自?]

DHCの端末ソフト

Windows CEマシンとして基本的なソフトはほとんど入っているような感じです。さらにこれにうちは以下のソフトを追加しました。

Exぱんだ(ZIP、LZHの解凍ソフト)

GSFinder+(H/PC ARM用が動作)

TCPMP v0.72(SigmarionIII用Codec Pack込が動作)

ただこのマシン、ジャンクだからなのかどうか知りませんがCFカードスロットとminiSDカードスロットがどうも動作していないようでminiSDカード(2GB)、CFカード(128MB)ともに認識しないうえに取り出しづらい(紙などを挟んで取り出さないと取れない)というちょっと困った問題が…これでは外部ストレージは一切使えないことになります。仕方ないのでソフトの導入はデバイス側で直接+母艦PCのネットワークフォルダ共有機能経由で入れることにしました。なおこの機種はメインRAMのほかに64MBのフラッシュROMストレージをもっていてそれをメモリーカード代わりに使うことも可能です。デフォルトの状態だと元の状態にリストアできるようにバックアップデータのみが入っている状態になっています。

またもともとPDA用途のマシンではないのでテンキーボードでの日本語入力がいまいちわからないというちょっと不便なところはありますが、945円で買える無線/BT込のCE.netマシンはそうそうありませんしかなり楽しめるんじゃないかと。

これを買った時点ではあと1台+レジに1台在庫があった用ですが、6時に店に再度よったらなくなっていたのでもしかしたらもう売り切れてしまったかもしれません。

マニュアルがないので本当にメモリーカード関連やキーボード操作の確認ができないのはちょっと痛い…100910-224700

 

20100911002434

端末アプリを終了してデスクトップを出すとこんな感じです。当然ですが壁紙は変更してあります。

20100911002503

IEはCE用最新のIE6が導入済み。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿