スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

早朝スケート教室 3/18 声が出ない💦

2018年03月25日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室。受講生230名超。朝はすっかり明るくなりました。もうシーズンも終わり間近です。
わたしは風邪の後遺症で声が出ず、指導サポートに徹しました。

<こども初中級> 約25名  1名昇級
前半。前進、バック、スウィズル滑走。後半はゆりかご、曲がる
・新昇級が5,6名。混んできました。来週あたりも5,6名ランクアップしてもらいたいです!
・エッジ使い、片足荷重、ひざ使い。この三点を初級レベルで身に付けたいとおもっています。
 子供初中級の指導要素:前進(ストローク、グライド、スウィズル、両足スネーク)、バック(歩行→ストローク、スウィズル)、曲がる(キャリング、片スウィズル)、止まる(イ、ハ)、両足ターン、ステップ(サイド、クロス)。片足に乗る、ひざを使う、氷上バランス、エッジ使い。ゆっくり滑走でフォーム定着。

*朝起きたら、昨日より声が出ない!!教室に出動したものの指導不可なので同僚にお任せしました。
 久しぶりのサポートでしたが、仲間の指導は勉強になります。
*教室後は一般滑走+巡回指導。声出ないので控えめな活動でした。早く治らないかな。
*知り合いとの雑談で、教室では「出来ているよ」という指摘がない。だから自分がきちんとできてるかよくわからないとのこと。確かにそうだな、と納得したので本日のサポート中は実践してみた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民教室3/24 桜もぼちぼち

2018年03月25日 | アイススケート
県民スケート教室@銀河3月4月シリーズの1回目。土曜日の18:30、広いスペースで滑走できます!
受講生約140名。

サブリンク幼児初心者担当。受講生20名。
ほとんどが教室初参加でした!嬉しいことにリピーターもちらほら。
指導内容:コケ立ち、サイドステップ、前進滑走、惰力滑走、バック。
まずはゴムのうえで歩いたり走ったりスケート靴に慣れてもらってからリンク入り。初日は陸トレ系ドリルが心身共に有効な感じがしました。これからも多用してみようと。
氷上では手すりにつかまって基本動作。参加者のほとんどはスケート経験ありか運動神経優秀だったようで、すぐ手すり離れできました。
そのあとは定番の転んで立ちあがる練習。みんなで氷上に座るとなぜか笑顔になりますね。そして前進滑走の基本、ペンギン歩きをひたすら。さらにチビコーン使って前進滑走、仕上げはバック。
来週は、惰力滑走、前進滑走、スラロームなどの予定

・銀河の桜はまだ半分。お花見にはちょいと早いかな。
・実は水曜日頃から喉痛で体調不良でした。土曜日にはかなり回復していたので夕方の教室に登板。ところが後半、声が出にくくなってしまいました!!大丈夫かな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河アリーナ一般滑走 3/21

2018年03月21日 | アイススケート
銀河一般滑走9:30-11:30。春分の日なのに朝から小雪。雪が増した午前中で撤収。

・おとなのフィギュアスケーター多かったです。若手は上達早いなあ(うらやましい)。そうでない人の上達はのんびりだなあ(←仲間)。
・天気悪いので空いていると思っていました。始めのうちは快適滑走出来ましたが、10:30にはかなり混雑。帰宅時には約500名も!
・いつも通り始めはコンパル系。右アウトなんとかしないと。バックイン、以前はサークルにならなかったけどずいぶんとマシに!!
・ジャンプ、両足着氷だけどループとフリップ回れた!相変わらずトウループが跳べない。
・周回でスリーターン、モホーク、スウィングロール。数年前の方が上手かった気がする。でもそれにちょっと近づいてる。

常連のこどもにお菓子をいただく。もの欲しそうな表情は年々磨かれているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬の市民講座 社会問題編

2018年03月21日 | 市民講座
この冬も数々の市民講座を聴講しました!その忘備録(社会問題編)

○○「児童心理治療施設の現場から」さくらの森学園 中村久美 タイガーマスク基金の勉強会 2月23日
・児童心理治療施設とは1年前まで情緒障害児短期治療施設と呼ばれていた。東京ゼロ。全国47施設
  心理的・環境的に問題を抱える子供に生活支援を基盤とした治療支援を行う。被虐待児が主。
  さくらの森学園:定員20(小6中8高5) 
・入所する子どもたちには「大事にされている」と実感を持ってもらえることを特に心掛けている。
  冷暖房・カーテンなど設備を整え居心地よくしている
  音楽やアートなどの特別授業、イベント、外出などの「お楽しみ」をたくさん経験
   → 幸せの上書き
  動機づけは繰り返し丁寧に スモールステップでほめる 罰にならないような行動化支援
  安全安心に暮らすため「境界線」ルール 物理的 心理的
  クールダウンの徹底 イライラしたら自室へ
・子どもたちの暴言や行動に職員も次々にメンタルやられる。職員のこころのケアがとても大事
  職員同士で互いに支え合う風土、乳児院等への配置転換

○○ヒューマンラブエイド 3月11日 赤坂区民センター
 いじめ撲滅イベント。尾木ママ講演を聞きたくて聴講。
(文科省・厚労省の役人や大学教員らのパネルディスカッション)
 ・いじめ撲滅へのいろいろな取り組みが各学校で行われている。楽しさ重視でやると効果出やすい。
 ・国も現場もいじめ対策を進めたいのに、なぜか教育委員会が動かない。←とかく問題が多い。
 ・ひとはそれぞれ違うもの。日本人では考え方の違いが特に顕著なのに、同一を目指す不思議。
 ・先生や学校支援員は、生徒時代に学校に良い思い出の人が多い。一方、役人などは学校に嫌な思い出持つ人が多く、いまの学校を何とかしたい気持ちが強い
 ・こどもは常にやりたいことを発信している。それをキャッチすることが大事。
(尾木ママ)
 ・命の大切さは子どもに伝えにくいもの。僕はゼミの学生4名をスキーバス事故で失って初めてその痛みを知る。彼らは今の世界で輝いていた。
 ・経済格差と学力はものすごく相関している。国を挙げてフォローが必要
 ・日本の教育は世界から取り残されている
 いじめ:32万件 年々増えている。数値として表面化してきた。
  転校生、特に帰国子女はやられやすい。原発避難者も
  児童の90%がいじめられ経験、80%がいじめ経験。
  加害者問題:悪いことしたという意識が低い、居直り。
   加害者の親はエリート層が多く、権力・金を持ち、弁もたつ。
   でもその倫理性には疑問を感じる。学校では担任も味方とは言えない。
  


子どもの貧困@町田市役所
ひきこもり@クリニック
○○○○斉藤環

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬の市民講座 まちづくり編

2018年03月19日 | 市民講座
この冬もたくさんの市民講座受講しました。最近興味を持ちはじめたのが居場所作りとか街づくり。

1.新しい市場の作り方 (三宅秀道 専修大経営)3月16日(金)19:00 町田市生涯学習センター
・聴衆は30名ほど。男性8割で高校生から80代まで年齢層が幅広い。市民講座にしては珍しく若者が多かった。町田市はPRを工夫したそうだが、テーマがビジネス関連だったことが一番効いているそうだ。
・糸井重里のtwitterに町田のことをせっせと書き込んでいた三宅氏を市職員が見つけて講演依頼したとのこと。町田を語るひとは意外と多いのかもしれない。探してみよう。
・商品開発では、問題開発(テーマ設定)がキモ。必ずしも最新技術最高技術でなくていい。これに付けて環境開発(インフラ整備)や認識開発(広報)も大切。
・事例紹介 ウォシュレット スイミングキャップ(色別レベル) 未来住宅向けカフェ付ランドリ
・社会の変化×町の変化 → 町田での新しい暮らし方 
  町田は小田急ダイヤ改正でどう変わるか? 街を語るのは古参でなくて新参者!!
・今どきの若者
 新品やブランドの所有にこだわらない。中古で十分。欲しいものはすぐ手に入ると思っている
 プライバシーもコミュニティも両方大事。会社でも地元でもない仲間を求める
 将来安泰なんて信じていない。だから成長志向、刺激志向

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝スケート教室 3/18

2018年03月19日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室。受講生300名超。早いもので卒業式シーズンです。

<こども初中級> 約25名  1名昇級
前半。前進、バックのストローク滑走と惰力滑走、スウィズル滑走。片足惰力
後半はステップ、曲がる
・新たに昇級してきた子が5,6名。来週あたり昇級候補も5,6名。抜群に上手なひとり昇級。シーズン終わりはみんなにランクアップしてもらいたいです!
・エッジ使い、片足荷重、ひざ使い。この三点を初級レベルで身に付けたいとおもっています。このところ片足滑走ができるようになった子が増え始めました。この子たちの昇級は近いな。
 子供初中級の指導要素:前進(ストローク、グライド、スウィズル、両足スネーク)、バック(歩行→ストローク、スウィズル)、曲がる(キャリング、片スウィズル)、止まる(イ、ハ)、両足ターン、ステップ(サイド、クロス)。片足に乗る、ひざを使う、氷上バランス、エッジ使い。ゆっくり滑走でフォーム定着。

*日曜午前は図書館で勉強。午後は地元アイドルコンサート!夕方は一般滑走を経てスペシャルオリンピックス定例練習会。楽しかった~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民教室3/17

2018年03月18日 | その他スケート教室

県民スケート教室@銀河2月3月シリーズの4回目。土曜日の18:30、広いスペースで滑走できます!
受講生約130名。今季の県民教室で最多の参加者でした!

担当のサブリンク幼児初心者。受講生15名。初参加も5名。
指導内容:コケ立ち、サイドステップ、前進滑走、惰力滑走、バック、止まる。
前半は氷の上での基本動作。サイドステップで手すり離れでは、初めての子がドキドキ顔です。転んで立ちあがる練習では、なぜか氷上で座るのが楽しいです。そして前進滑走の基本、ペンギン歩きをひたすら。
後半はチビコーン使って前進滑走、スラローム。ストップ練習のまとめにだるまさんがころんだ。
休み時間をなるべく取らないで、ひたすら滑走滑走だったので、汗だくの子どもたちでした。こちらはヘトヘトですが、こどもは終わっての元気いっぱい。このエネルギーすごいです
県民教室は来週から銀河最終シリーズ。4月半ばまでの土曜夜です。

・この日は早めにリンク入り。教室まで一般滑走してました。県民教室参加のファミリーもチラホラ。顔も覚えていただけたようで、声かけていただけました。こういうのは嬉しい!!
・午前中は趣味の市民講座。夜間中学の映画を観てきました。現代でも子ども時代に学校に行けない子がいる。老人になって初めて学べる人がいる。社会のありようを考えさせられました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬に聴いた市民講座 教養編

2018年03月17日 | 市民講座
この冬も数々の市民講座を聴講しました!その忘備録(教養編)

○○○こども若者の日本語力向上のためにできること  金田一秀穂(杏林大) 1月15日
 ・これからの勉強は「考えて」「判断して」「表現する」
 ・肉体労働 頭脳労働 感情労働 :これからは感情労働が伸びる
                   → 偽りの感情が必要だから疲れる
 ・先生が楽しげで機嫌よいのは大切 だけどなぜか尊敬されない
 ・古典は原文より現代語訳で読むべし
 ・言葉だけのコミュニケーション: 声は感情をうまく伝えるが技量が要る
                  表情も大事だが欺くこともできる

○○「外国人おもてなし語学ボランティア」フォローアップセミナー  3月3日
 ・1300万人海外観光客/日本・年  在住外国人52万人/都
  外国人とのふれあいよろしく  LifeInTokyo ボラ紹介もしてる
 ・通訳案内士から学ぶ日本文化理解
   Tokyo has everything.
   日本人: 調和が好き シンプルデザインが好き
        無口 無表情 目をそらす
        仏教・神道 おおくの日本人はmixで信仰している 自然崇拝
        サムライ文化700年 明治から150年 いまだにサムライ文化は続いている
 ・グループワーク:日本の近代文化(オタク文化、マンガなど)を説明

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河#3-3 県民スケート教室 3/10

2018年03月14日 | その他スケート教室
県民スケート教室@銀河2月3月シリーズの3回目。土曜日の18:30、広いスペースで滑走できます!
受講生約160名。今季の県民教室で最多の参加者でした!

担当のサブリンク幼児初心者。受講生はなんと20名。継続受講に加え初参加も5名ほど。みんなずいぶん動けるようになりました!
指導内容は、手すり歩き、手すり離れ、コケ立ち、サイドステップ、前進滑走、惰力滑走、バックなど。
何度も参加している子は指導内容を覚えてしまっています。ワンパターン指導ばればれ💦
コケて立ち上がる練習。これが子ども受け良いですね。そして氷上でのバランスもぐっと良くなる、良いドリルだと思います。
常連の数名はかなりスピードが出るようになりました。縦蹴りが気になりますが、メインリンクに昇級です。
次回はお楽しみ主体でやっていこうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝スケート教室 3/11

2018年03月14日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室。6時でも明るくなってきました。春はもうそこまで来てますね!でも受講生300名超で初参加おおにぎわいです

<こども初中級> 約20名  1名昇級
前半。前進、バックのストローク滑走と惰力滑走、スウィズル滑走。片足惰力
後半はステップ、止まる、曲がる
・こどもたちがなんだか楽しそう。反面、滑走がちょっと雑だったような。学級崩壊の一歩手前かも💦
・昇級の子がチラホラ。いろいろなステップ、楽しめたかな?氷上バランス良くなるから頑張れ!
・エッジ使い、片足荷重、ひざ使い。この三点を初級レベルで身に付けたいところ。いまのところあちらが出来てもこれがダメ、という子が多いな。
 子供初中級の指導要素:前進(ストローク、グライド、スウィズル、両足スネーク)、バック(歩行→ストローク、スウィズル)、曲がる(キャリング、片スウィズル)、止まる(イ、ハ)、両足ターン、ステップ(サイド、クロス)。片足に乗る、ひざを使う、氷上バランス、エッジ使い。ゆっくり滑走でフォーム定着。

*教室後は一般滑走2時間、ホッケー靴。すぐに混雑。クレムキンイーグルめざし、がにまた滑走に注力。
 午後、尾木ママ講演会へ。尾木ママは楽しいながらもいろいろな怒り爆発。教育委員会の中枢はとかく批判される。何故だろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする