スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

こども食堂

2016年09月27日 | 市民講座
9/24土曜日、町田社会福祉士会主催の公開講座「地域が変われば子どもが変わる~こども食堂の取り組み」を聴いてきました。貧困の実態、サポートする地域住民の熱意、さまざまな地域活動のつながり合いを知ることができて感動しました。自分もなにか活動を始めたい、その気になってきました。

・演者は栗林知絵子さん。池袋で子どもプレーパーク活動を始め、そこで貧困のこどもが多数いることを知ったという。おせっかいが高じて貧困児童の学習支援をはじめ、さらに地域のパン屋さんを巻き込みこども食堂開始。遊び場活動が貧困支援に広がっていく様子がカッコいい。

・子どもには家庭のような居場所が大事。そこではあいさつのようなしつけ不要。
・子供への投資が福祉など公的財政を改善する。子育て教育への投資は大事。
・お手伝いを申し出る人は意外と多い。大人同士をつなげる。地域の富裕層を巻き込む。
・こども食堂は夕方から夜の活動なので、デイサービス施設の活用もある。トワイライトステイ
・認知症サークルの支援は、彼らのやりがいの場になることも。
・保育園が主体となるこども食堂が、今後のこども食堂の主力になると思う。
・行政は地域ボラの橋渡しと活動の場の提供に徹してもらい、口は出さないのが理想的。
・食堂なので、保健所との関わりが面倒だけど大切

こども食堂とは:
現代日本で子どもの6人に一人が貧困。貧困は外見からはわかりにくい。特徴は、孤食、コンビニ弁当やお菓子、勉強の時間なし、友人少ない、進学に経済的制限、親の養育に不安。これをなんとかする手段としてこども食堂活動がトレンド。自治会館やお店で月1-2回の開催。300円以下。食事をしながら子ども、保護者が地域ボランティアと語らいつながるのが目的。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/26 玄海田公園

2016年09月26日 | インラインスケート
2週間ぶりのインラインスケート!天気も久しぶりの晴れ!平日の11:00-13:30、ひとりぼっちでしたが滑走を楽しみました!やはり基礎が大事だね。

・スパイラルから。脚は地面と平行まで。それ以上はなかなか上がらない。脚の重さより股関節の柔軟さ?オフスケートでもっと練習しよう。バックスパイラルもちょっとだけ上達しててうれしい。
・150で基礎スラ。貫通するまでひたすら繰り返し。
 htS、hhS、ttS、オープン、オープンクロス、b-htS、b-ttS、htX、ttX、b1-4種
・チャレンジ中。1輪、b-hhS、b-htX、tt-crazy

・暑さでバテて撤収。
・apitaのスタバで読書休憩。汗がなかなか止まらない。

今シーズンはなかなか滑る時間取れなくて上達感に乏しいなあ。そうこうするうち、アイススケートのシーズンインもあと3週間と間近になった。始めの会の案内届く。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング

2016年09月25日 | スポーツいろいろ
久しぶりの晴れた日曜日、山中湖のちかく三国山周辺をハイキングしてきました。ハイキング山登りは中学高校の遠足以来!

・地域活動での知り合いとハイキング!山登りは30年か40年ぶり。こんなに山登りしてないとは自分でも驚きです。
・朝7時出発。道志みち413号線で1時間半。初めてこの道を通りましたがクネクネ山道で気持ち悪い。
・ハイキングスタート。メンバーはしっかり登山スタイル。ジーンズに半そでシャツのお散歩姿の私はちょっぴり不安でした。まあ楽しめたけど。
・途中、厳しい上りや下りのところ。特に下りでは足がガクガクして日ごろの運動不足を痛感です。もっと鍛えないとね。
・朝食ほぼゼロでスタートしたので昼のおにぎりの美味しいこと!一気にHP回復。
・観望スポットの明神山。上りはきつく下りもきつい難所でしたが、その甲斐はありました。景色イイ!

三国山ハイキングコース 三国山の山頂で昼ごはん頂きました。消耗した体におにぎりの美味しいこと!


絶好の観望ポイントは明神山。山中湖の向こうの富士山は雲にすっぽり覆われていました。残念。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の連休は筋トレ 2

2016年09月24日 | スポーツいろいろ
今年のシルバーウィークは雨ばかり。そのおかげで近所のトレーニングルームに3回通いました。常連さんは普通このペースだそうですが、わたしにはいっぱいいっぱいでした。でも楽しかったあ!!

・集団トレーニングに参加。ご高齢多数の中では若い方なので、腹筋トレでは周囲にイイところ見せようと頑張りました。
・全マシンに挑戦。上級者の中でダンベル使うのは勇気が要りました。ヘンテコトレーニングやってるみたいで恥ずかしい。トレーナーさんにきちんと教わろう。
・有酸素系マシンのいくつかに初挑戦。これまでランニングマシンしか使ってませんでしたが、他も結構楽しい。しかし有酸素運動はきついのでつい避けてしまいます。
・人作り。顔見知りが増えてきたので、勇気をもって声掛け。向こうも顔を覚えてくださってるので明るく返答してくれます。ありがたいです。いろいろ教えてくれるし。
・週一ペースで1年以上。この間、体型も筋力もちっとも変わらない。するといろいろな方からアドバイス。週一は少ない、食事に気を使え、ダラダラ軽い負荷でやってもダメ、牛乳飲め。
・トレーニング直後はからだポカポカで気持ちイイ。でも翌朝は筋肉痛でなくて全身倦怠感。若いころとは反応が違う。

数年前だったら夏場の雨の日はアイススケートだったなあ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の連休は筋トレ

2016年09月19日 | スポーツいろいろ
休日10時から15時まで筋トレで費やしました。

時間があったので室内のマシン全てやるを目標に頑張りました!そのほか室内講習受けたり、上級者のトレーニングをみて参考にしたり。顔見知りやインストラクターと雑談したり。あっという間の5時間でした。

からだポカポカ。明日の午後の筋肉痛が楽しみです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとうに危ないスポーツ脳震盪

2016年09月17日 | スポーツいろいろ
図書館の新刊コーナーに「ほんとうに危ないスポーツ脳震盪」。何気に手に取って読んでみて驚いた。
*** 脳震盪って怖い! ***
わたしもスケートでコケて何度も頭部に衝撃を受けています。とても心配になりました。子ども達に「転ぶほどにうまくなる」なんて言えない。脳震盪のことスケート仲間にも知って欲しくてここに簡単メモを残したいと思います。

「ほんとうに危ないスポーツ脳震盪」  2016/8 大修館 谷諭 慈恵医大脳神経外科
フィギュア羽生結弦、大リーグ青木宣親の事故があったことで脳震盪の怖さが近年クローズアップされている。実は頭への衝撃で学校柔道では年に4名も死亡しているそうだ。脳震盪の経験多いほど認知症率が高くなるとも

脳震盪の5大症状
 意識喪失(ふつうは1分以内の短時間) 
 記憶障害(ケガ前後の記憶がはっきりしない
 頭痛(打撲痛とは別の頭部全体が重い、痛い)痛みは意外と少ない
 めまいふらつき(目がかすむ、耳鳴りなど)
 性格変化・認知障害
 
原因・・・頭部が揺さぶられることで、頭蓋内で脳組織や、それを取り巻く血管が損傷する
 不意打ちの衝撃が特にきく
 頭蓋への直接衝撃でなくても、頭が揺さぶられたら脳震盪は起こる 
  ヘルメットしていても起こりうる。アメフトやアイスホッケーでは要注意

特徴・・・繰り返すほど、再発しやすく、症状も深刻になる 
 脳震盪は極めて危険、と認識する
 
起きてしまったら
 絶対安静ではなく、すぐ病院へ
 プレー再開させない。ラグビー魔法の水はダメ
 24時間は安静に。ひとりにしない

起こらないように
 競技ごとにルール改正や対応手順の作成
 体調不良のときはスポーツしない
 防具着用を心がける。でも過信しない
 脳は鍛えられないと認識する。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民大学HATSで死生学

2016年09月16日 | 市民講座
9/15 町田市民大学HATSで死生学の講演を聴いてきました。

死生学とは、これから死にゆくひとの気持ちやそれを受け止めることに関する学問分野です。う~ん、重い・・・
日本人の半数はガンでなくなります。ポックリ逝ってしまう脳心血管障害とちがってガンは進行がはるかに遅く、ご本人が死と向かい合う時間がかなりある。そういう状況でどうしたらいいのか、どう支えたらいいのかを考える学問です。死にゆく人の気持ちがどういうものかほとんどわかっていなかった1970年頃、この分野の研究が始まったそうです。講義では姥捨て山、ガン患者の詩、死を扱った小説を題材にその状況を解説いただきました。

現代は個人主義が進行して孤独生活者が増加。だけど宗教を求める傾向が増えている。
死生観はひとりひとりずいぶん異なる。それぞれを尊重し、それをお互い分かち合い、支え合う。
そしてさいごは「祈り」

死への準備、自分も考えておくべきだと思ったし、学校教育で教えるべきことだと感じました。
講演の最後、質問への返答で演者が「ふるさと」を歌いました。ウサギ追いし、かの山・・・なんだか涙が出て止まらなかった。死を前にした人の気持ちを歌っているかのようでした。

演者は島薗進さん@上智大。哲学とか宗教学の分野で日本の4番バッターと思います。よくぞこれだけの大先生が町田まで来てくれると感心します。聴衆は100名超で会場はほぼ満席、高齢男子6割でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランスクッションが当たりました!

2016年09月14日 | よた日記
わたしはくじ運が良い方でして・・・応募した懸賞でバランスクッション当てました!

今回の懸賞は「Smile Sports」。このフリージャーナルは東京都スポーツ文化事業団が出していて、スポーツ施設によく置いてあります。この6月号は水泳のアイドル池江璃花子選手が表紙なので、速攻持ち帰りました。
バランスクッションは前から欲しかったんですよ。なんたって大好きなスケートはバランス命。そのバランス感覚を磨くのにもってこいのツールがこのバランスクッションです。
以前アイススケート選手が、これよりずっと大きなバランスボールでトレーニングするのをみてたまげたことがあります。だってあの大きなボールに片足でのっかって、スピードスケートのフォームでバランストレーニングするんですよ!これが出来るようになりたい、というのがきっかけです。

で、さっそく片足立ちにトライしたのですが・・・・まず両足バランス30秒が当面の目標になっています(汗

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話講座の振り返り

2016年09月12日 | 市民講座
9月3日に受講した手話講座。資料メモを見返していたら思い出して楽しくなってきました。そこで振り返り記事をアップすることに。主催者のフェイスブックページには最前列でやる気満々の私の姿も写ってます!
講師の飛山先生、表情や身振りの使い方が上手で、ジェスチャーとかボディランゲージ教室のような趣でした。手話を身に付けるにはまだまだ努力が必要だけど、基本的ないくつかは覚えたいとおもっています。そして身振り手振り技術は手話だけでなく普段のコミュニケーション力アップのために磨きたいとおもいました。

・聴覚障害は36万人。必ずしも手話出来る訳ではない。
・筆談は意外と多い。特にケータイ筆談は便利!
・コミュニケーションでは、目や顔を合わせることが大事。目をそらしたら会話修了。口元はかくさない。
・呼び掛けは肩たたき。健常人はあまり習慣が無い。指ちょんちょんはダメ。
・筆談でも手話でも、短い文、わかりやすい言い回しで。
・手話では表情や身振り手振りが大事。同じ動きで意味が変わることもある
・日本人は身振りヘタ。ろう者や志村けんが上手!
・手話には独特の文法がある。もちろん外国語も方言もある。
・五十音を動きに当てはめたのが指文字。まずは指文字を覚える。
・読唇:唇の動きを読んだり、筆談:字を書いたり。
・見知らぬ相手が聞き返したら、難聴とかろうという可能性を意識すべし
・あるある:病院等で名前よばれても気づかない、TV字幕が隠れて読めない、電車遅れがわからない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/10 玄海田公園

2016年09月10日 | インラインスケート
久しぶり!玄海田公園でインライン 10:30-12:30 & 15:00-16:30。8/20以来だから三週間ぶりか。残暑厳しい日でしたがダブルヘッダーで頑張りました。常連さんも大勢でこの夏一番の盛り上がり。インラインするしか用事のない休日も久しぶり。こういう日だからインラインずくしで大満足でした。

・前日の金曜日夕刻、久しぶりの筋トレ3時間。この2週間はセミナーとか講習とかで頭ばかり使っていたのでなまった体を追い込んできました!その疲れが出ないうち、朝から玄海田へ。
・10:30滑っていたのは、nyahoさん、エースケさん、タブヤファミリー。真夏の猛暑ほどではないけどまだまだ暑い!
・スケート靴出したら、ウィールとくつひもが新品!そういえば3週間前に交換したんだった。ウィール変えたらよく滑ること。チビたウィールは捨てなきゃだめだな。
・案の定スキルはものすごく劣化。じっくり基礎錬を頑張りました。
 150や50でパラレル、スネーク、クロスとか。2輪でも同じように。ふう~。
・お昼はapita。pepperlunch。乾きものの爆買い。
・15:00再び玄海田。いっぱい滑ってる人がいた!10人くらい。
・その後も次々に常連が登場。大人率高し!子供がいなくなったなあ。
・脚をクロスしてスピンとかソレイユとか教わる。出来る気がしない。
・靴ずれが出来そうなので終了。脚は筋肉痛。
・apitaで生鮮食品少し買い。晩飯はネギトロ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする