3月22日(土)と23日(日)、県民教室の前と早朝教室のあと銀河アリーナで一般滑走を楽しみました。
この週末は気温急上昇で半袖OKの陽気。暑くなるとスケート場は空きますな
3月22日(土)一般滑走 15:00-16:50 ヒザはターンやランジでちょっと痛むくらい。やっぱり週1回は滑らないと筋力落ちたり、バランス悪くなったりする。
県民教室がバッジテスト日だったので、その練習に励む受講生さんもチラホラ
3月23日(日)一般滑走 9:30-11:30 早朝受講生もたくさん滑ってました!シーズン終盤の一般滑走は知ったお顔が多くなります。スケートにハマった人が残ってるって感じですかね。ヒザ痛あるけど、ロケット(片足シット)でスラローム出来るようになったので、それがちょっと嬉しい。なんとか今シーズン中にクリムキンいけないかな。
一般滑走のあと巡回指導。主に滑り慣れてきた方に次ステップの技など布教してきました。例えば、バックとかスウィズル、キャリングなど。YouTubeでみた器械体操動画のまねして「これできる?」と子どもに声掛けすると乗ってくることが多かったです
3/23 早朝スケート教室。受講生200名ちょい。 思えば、わたしの初受講も3月後半だったな(2006年です)
おとな初心者クラス。20名 目標:安定した姿勢で足ふみ滑りが出来て10mほどの惰力滑走が出来る
一般滑走は徐々に人が減っているのに、スケート教室は2月からずっと混雑しています。
おとな初心者クラスは毎回20名ほど参加いただいてますが、連続参加は5名ほど。残る10~15名は1回で来なくなっています。こちらの指導力不足というか内容に魅力ないというか、対処方法いろいろ考えさせられます。
教室のあとは一般滑走2h+巡回2h。さらにそのあとライブ参戦。ちょっとくたびれたけど充実の一日になりました
おとな初心者クラス。20名 目標:安定した姿勢で足ふみ滑りが出来て10mほどの惰力滑走が出来る
一般滑走は徐々に人が減っているのに、スケート教室は2月からずっと混雑しています。
おとな初心者クラスは毎回20名ほど参加いただいてますが、連続参加は5名ほど。残る10~15名は1回で来なくなっています。こちらの指導力不足というか内容に魅力ないというか、対処方法いろいろ考えさせられます。
教室のあとは一般滑走2h+巡回2h。さらにそのあとライブ参戦。ちょっとくたびれたけど充実の一日になりました
3月22日(土) 県民スケート銀河教室第2シリーズ4回目最終日。受講生40名。バッジテスト、B6名、C4名合格(うろおぼえ)
こども初心者クラスは受講生4名。
上のクラスOKな子ばかりだったので、基本4滑走(前進、バック、曲がる、止まる)、スウィズル、シット滑走など。スラロームもバランスよく出来るようになったし、スピードの出るようになったし。上達早いし楽しそうで何よりです。最終回はいつも以上に楽しく!を目的にしているので、うまく出来た気がします。
今季通じて思ったのが、こども初心者クラスはスモールステップと楽しい最優先が一番合ってるということ。
来シーズンはもっとたくさんの子どもたちが来てくれますように
*銀河アリーナでおとなが参加できるスケート教室は早朝教室と県民教室のふたつ。県民教室の方が受講者少ないのでリンクを広々と使えます。
早朝500円、県民銀河1000円、県民横浜1500円、全て予約不要、別途貸し靴代。
#noスポハラ
こども初心者クラスは受講生4名。
上のクラスOKな子ばかりだったので、基本4滑走(前進、バック、曲がる、止まる)、スウィズル、シット滑走など。スラロームもバランスよく出来るようになったし、スピードの出るようになったし。上達早いし楽しそうで何よりです。最終回はいつも以上に楽しく!を目的にしているので、うまく出来た気がします。
今季通じて思ったのが、こども初心者クラスはスモールステップと楽しい最優先が一番合ってるということ。
来シーズンはもっとたくさんの子どもたちが来てくれますように
*銀河アリーナでおとなが参加できるスケート教室は早朝教室と県民教室のふたつ。県民教室の方が受講者少ないのでリンクを広々と使えます。
早朝500円、県民銀河1000円、県民横浜1500円、全て予約不要、別途貸し靴代。
#noスポハラ
3月16日(日) 県民スケート横浜教室 5回目最終日。受講生は約70名。バッジテスト(A級3名、B級0名、C級3名が合格)。また来年よろしく
こども初心者クラス、受講生約10名。
隣の初級クラスが30名以上いて大変そうでした。
初心者クラスは手すり組2名と残り8名に分かれて指導。
はじめは手すり離れてヨタヨタしていた子どもたち。最後には、前進もバックも曲がるも止まるもできて、スイスイとスラロームを楽しんでました
今年来てくれたこどもたち、来年も会いたいです
こども初心者クラスの目標は、〇スケートと教室を好きになってもらうこと。〇前に進む、後ろに進む、曲がる、止まるの基本4技術をおおむね正しいフォームでできること。
#noスポハラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県民スケート教室2024-25の予定 (神奈川県スケート連盟普及部主催)
〇銀河教室(銀河アリーナ) 1000円 予約不要
① 11月23日(土)、30日(土)、12月7日(土)、14日(土)
② 3月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)
17時15分~受付開始
17時45分~入場開始
18時00分~18時40分 前半教室
18時40分~18時50分 休憩
18時50分~19時30分 後半教室
〇横浜教室 (横浜銀行アイスアリーナ) 1500円 予約不要
11月24日(日)12月15日(日)1月19日(日)2月16日(日)3月16日(日)
16時15分~受付
16時55分~入場開始
17時15分~17時55分前半教室
17時55分~18時05分休憩
18時05分~18時45分後半教室
こども初心者クラス、受講生約10名。
隣の初級クラスが30名以上いて大変そうでした。
初心者クラスは手すり組2名と残り8名に分かれて指導。
はじめは手すり離れてヨタヨタしていた子どもたち。最後には、前進もバックも曲がるも止まるもできて、スイスイとスラロームを楽しんでました
今年来てくれたこどもたち、来年も会いたいです
こども初心者クラスの目標は、〇スケートと教室を好きになってもらうこと。〇前に進む、後ろに進む、曲がる、止まるの基本4技術をおおむね正しいフォームでできること。
#noスポハラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県民スケート教室2024-25の予定 (神奈川県スケート連盟普及部主催)
〇銀河教室(銀河アリーナ) 1000円 予約不要
① 11月23日(土)、30日(土)、12月7日(土)、14日(土)
② 3月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)
17時15分~受付開始
17時45分~入場開始
18時00分~18時40分 前半教室
18時40分~18時50分 休憩
18時50分~19時30分 後半教室
〇横浜教室 (横浜銀行アイスアリーナ) 1500円 予約不要
11月24日(日)12月15日(日)1月19日(日)2月16日(日)3月16日(日)
16時15分~受付
16時55分~入場開始
17時15分~17時55分前半教室
17時55分~18時05分休憩
18時05分~18時45分後半教室
3月15日(土)と16日(日)、県民教室の前と早朝教室のあと銀河アリーナで一般滑走を楽しみました。予想よりずっと混んでました。2月3月のこの混雑、例年より混雑のピークが1か月以上遅い気がします
3月15日(土)一般滑走 15:30-16:50 ホッケー靴
ヒザ痛ずいぶんよくなった。ターンやスウィズル、ランジでちょっと痛むくらい。ジョグや滑走控えたのが効いたのか、毎日の下半身ストレッチが効いたのか
3月16日(日)一般滑走 9:30-11:00 フィギュア靴
無理に脚に負担かけずに基礎技術ひととおり。滑走もターンもスピンもジャンプも、以前と変わらず出来てた(もちろん下手なまま)
ヒザ痛、早期回復に期待したいところ
土曜は一般滑走のあと県民教室(銀河)、日曜は県民教室(横浜)。天気悪かったので負荷が大きかった感あったけど、終わってみればいつも通りの満足な終末でした
3月15日(土)一般滑走 15:30-16:50 ホッケー靴
ヒザ痛ずいぶんよくなった。ターンやスウィズル、ランジでちょっと痛むくらい。ジョグや滑走控えたのが効いたのか、毎日の下半身ストレッチが効いたのか
3月16日(日)一般滑走 9:30-11:00 フィギュア靴
無理に脚に負担かけずに基礎技術ひととおり。滑走もターンもスピンもジャンプも、以前と変わらず出来てた(もちろん下手なまま)
ヒザ痛、早期回復に期待したいところ
土曜は一般滑走のあと県民教室(銀河)、日曜は県民教室(横浜)。天気悪かったので負荷が大きかった感あったけど、終わってみればいつも通りの満足な終末でした
3/16 早朝スケート教室。受講生230名。3週間ぶりの早朝教室。2月から受講生がずっと200名越えしてたらしいです。今シーズンはピークが例年より1か月ほど遅い気がする
おとな初心者クラス。20名 目標:安定した姿勢で足ふみ滑りが出来て10mほどの惰力滑走が出来る
陸上で靴履き確認。足の型(V、Λ、||、||)、ひざの曲げ伸ばし。
手すりレッスン(足踏み、足踏み滑り、短距離の前進、バック)。
滑走レッスン=足踏み滑り(自然滑走)、惰力滑走、バランストレーニング。
ラスト10分は自由滑走。
初心者クラス、混雑でした!
連続参加は3,4名。のこる大半が初回参加。このうち何名が来週以降も続けてくれるのだろう。
とても上手な方が少なくとも2名いたのだけど、なかなか昇級の声がかからないみたい。来週来てくれるかな?
こどもの世話を終えて遅れて参加する受講生が多いのもこのクラスの特徴です。その対応をおもうともう一名指導員増員は必要かなと思ってみたり。
教室のあとは一般滑走1.5h。わたしの左ヒザ痛、徐々に回復中。
おとな初心者クラス。20名 目標:安定した姿勢で足ふみ滑りが出来て10mほどの惰力滑走が出来る
陸上で靴履き確認。足の型(V、Λ、||、||)、ひざの曲げ伸ばし。
手すりレッスン(足踏み、足踏み滑り、短距離の前進、バック)。
滑走レッスン=足踏み滑り(自然滑走)、惰力滑走、バランストレーニング。
ラスト10分は自由滑走。
初心者クラス、混雑でした!
連続参加は3,4名。のこる大半が初回参加。このうち何名が来週以降も続けてくれるのだろう。
とても上手な方が少なくとも2名いたのだけど、なかなか昇級の声がかからないみたい。来週来てくれるかな?
こどもの世話を終えて遅れて参加する受講生が多いのもこのクラスの特徴です。その対応をおもうともう一名指導員増員は必要かなと思ってみたり。
教室のあとは一般滑走1.5h。わたしの左ヒザ痛、徐々に回復中。
3月15日(土) 県民スケート銀河教室第2シリーズ3回目。受講生40名。寒い雨にもかかわらず来てくれてありがとうございます!
こども初心者クラスは受講生5名。
この日の受講生はみな滑れる子たち。そのため前半から氷に慣れるレッスンをほどほどにして、基本4滑走技術(前進、バック、曲がる、止まる)をやりました。
後半は、スウィズルやシット滑走などちょいむず滑走にもトライ。締めはスラローム。ラスト2分、自由滑走。
氷の上でバランスをうまく取れるようになると上達早いですね。
教えてみて思うのは、少しずつ難度をあげていくことが大事ということ。いわゆるスモールステップというやつですが、スポーツにも勉強にもなんでも応用が効きそう
来週で銀河教室終わりです。初心者クラスの子どもたちは、まだ雑なところはあるのですが、来週はひとつ上のクラスで挑戦OK、と伝えています。
こども初心者クラスの目標は、第一がスケートを楽しんでもらうこと。第二が、前に進む、後ろに進む、曲がる、止まるの基本4技術をおおむね正しいフォームでできること。
レッスン内容は、陸トレ→手すり→氷上基本技術。仕上げにスラローム滑走を楽しみ、汗だく夢中に滑っている、をめざしています。
銀河アリーナでおとなが参加できる教室は早朝教室と県民教室。県民教室の方が受講者少ないのでリンクを広々と使えます(最盛期は早朝300名に対し県民120名)、バッジテスト受験機会が4回に一回ある、早起きしないで済む。早朝500円、県民銀河1000円、県民横浜1500円、全て予約不要、別途貸し靴代。
#noスポハラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県民スケート教室2024-25 (神奈川県スケート連盟普及部主催)
〇銀河教室(銀河アリーナ) 1000円 予約不要
① 11月23日(土)、30日(土)、12月7日(土)、14日(土)
②3月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)
17時15分~受付開始
17時45分~入場開始
18時00分~18時40分 前半教室
18時40分~18時50分 休憩
18時50分~19時30分 後半教室
こども初心者クラスは受講生5名。
この日の受講生はみな滑れる子たち。そのため前半から氷に慣れるレッスンをほどほどにして、基本4滑走技術(前進、バック、曲がる、止まる)をやりました。
後半は、スウィズルやシット滑走などちょいむず滑走にもトライ。締めはスラローム。ラスト2分、自由滑走。
氷の上でバランスをうまく取れるようになると上達早いですね。
教えてみて思うのは、少しずつ難度をあげていくことが大事ということ。いわゆるスモールステップというやつですが、スポーツにも勉強にもなんでも応用が効きそう
来週で銀河教室終わりです。初心者クラスの子どもたちは、まだ雑なところはあるのですが、来週はひとつ上のクラスで挑戦OK、と伝えています。
こども初心者クラスの目標は、第一がスケートを楽しんでもらうこと。第二が、前に進む、後ろに進む、曲がる、止まるの基本4技術をおおむね正しいフォームでできること。
レッスン内容は、陸トレ→手すり→氷上基本技術。仕上げにスラローム滑走を楽しみ、汗だく夢中に滑っている、をめざしています。
銀河アリーナでおとなが参加できる教室は早朝教室と県民教室。県民教室の方が受講者少ないのでリンクを広々と使えます(最盛期は早朝300名に対し県民120名)、バッジテスト受験機会が4回に一回ある、早起きしないで済む。早朝500円、県民銀河1000円、県民横浜1500円、全て予約不要、別途貸し靴代。
#noスポハラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県民スケート教室2024-25 (神奈川県スケート連盟普及部主催)
〇銀河教室(銀河アリーナ) 1000円 予約不要
②
17時15分~受付開始
17時45分~入場開始
18時00分~18時40分 前半教室
18時40分~18時50分 休憩
18時50分~19時30分 後半教室
2025年3月3日(月)朝日新聞主催Reライフフェスティバル。元TRFのDJ KOO & SAM講演会に行ってきました
あいにくの寒い雨でしたが会場はお元気シニアでいっぱい。まずDJ KOO 登場。TVで見るようなハデなスタイルです。続いて SAM。黒い長髪がとてもきれい。ふたりとも63才とのことですが外観はむちゃ若い!さすが芸能人
SAM氏、シニア向けアンチエイジングのダンスを広めている。
ダンスの特長(日常にない動き、音楽に合わせる、振り付けを覚える)が老化予防、病気にも効くとのこと。
大切なのは、まず一歩踏み出すこと。
基礎は大切に違いないのだけど習得に時間かかる。応用技にもどんどんチャレンジして楽しんでほしい。
いっぱい動いて筋肉を使うことが大切
SAM氏、伝統芸能の能にチャレンジ中。DJ KOO氏、55才で脳動脈瘤手術したが回復、盆踊りDJとかGolfとかダンスとか始めた。
運動実践。
足→つま先上げ下げ、かかと上げ下げ、 crabっぽい足の動き:V → / \ → \ /
手→指型変化、 腕組変化 クロス→平行→ひざタッチ→ひざクロス(パンダうさぎコアラみたいなもん)
別の時間帯にフェミニスト上野千鶴子さん、作家三谷幸喜さんの講演も。とても聴きたかったのですがどちらも抽選漏れ。う~ん残念
あいにくの寒い雨でしたが会場はお元気シニアでいっぱい。まずDJ KOO 登場。TVで見るようなハデなスタイルです。続いて SAM。黒い長髪がとてもきれい。ふたりとも63才とのことですが外観はむちゃ若い!さすが芸能人
SAM氏、シニア向けアンチエイジングのダンスを広めている。
ダンスの特長(日常にない動き、音楽に合わせる、振り付けを覚える)が老化予防、病気にも効くとのこと。
大切なのは、まず一歩踏み出すこと。
基礎は大切に違いないのだけど習得に時間かかる。応用技にもどんどんチャレンジして楽しんでほしい。
いっぱい動いて筋肉を使うことが大切
SAM氏、伝統芸能の能にチャレンジ中。DJ KOO氏、55才で脳動脈瘤手術したが回復、盆踊りDJとかGolfとかダンスとか始めた。
運動実践。
足→つま先上げ下げ、かかと上げ下げ、 crabっぽい足の動き:V → / \ → \ /
手→指型変化、 腕組変化 クロス→平行→ひざタッチ→ひざクロス(パンダうさぎコアラみたいなもん)
別の時間帯にフェミニスト上野千鶴子さん、作家三谷幸喜さんの講演も。とても聴きたかったのですがどちらも抽選漏れ。う~ん残念
3月8日(土) 県民スケート銀河教室第2シリーズ2回目。受講生は全体で30名。先週のぽかぽか陽気から一転、大雪予想で激寒小みぞれ。受講生ゼロかも、と心配してましたがちゃんと先週並みに来てくれました。ああよかった!
こども初心者クラスは受講生5名。
前半は陸上で基本の足型、リンク入りして手すり足ふみ、足ふみ前進、惰力、転んで立つなど。
後半は、氷上ステップ、基本4滑走技術(前進、バック、曲がる、止まる)。
ラスト2分、自由滑走。
この日の受講生はみな滑れる子たち。フォームを整えるのが一番の目標になりました。スケート教室っぽいですね
ちなみに通常は、恐怖心の克服とか、氷上でのバランス向上とか、スケートを楽しむ、などを主目的にしております
こども初心者クラスの目標は、第一がスケートを楽しんでもらうこと。第二が、前に進む、後ろに進む、曲がる、止まるの基本4技術をおおむね正しいフォームでできること。
レッスン内容は、陸トレ→手すり→氷上基本技術。仕上げにスラローム滑走を楽しみ、汗だく夢中に滑っている、をめざしています。
銀河アリーナでおとなが参加できる教室は早朝教室と県民教室。県民教室の方が受講者少ないのでリンクを広々と使えます(最盛期は早朝300名に対し県民120名)、バッジテスト受験機会が4回に一回ある、早起きしないで済む。早朝500円、県民銀河1000円、県民横浜1500円、全て予約不要、別途貸し靴代。
#noスポハラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県民スケート教室2024-25の予定 (神奈川県スケート連盟普及部主催)
〇銀河教室(銀河アリーナ) 1000円 予約不要
① 11月23日(土)、30日(土)、12月7日(土)、14日(土)
② 3月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)
17時15分~受付開始
17時45分~入場開始
18時00分~18時40分 前半教室
18時40分~18時50分 休憩
18時50分~19時30分 後半教室
〇横浜教室 (横浜銀行アイスアリーナ) 1500円 予約不要
11月24日(日)12月15日(日)1月19日(日)2月16日(日)3月16日(日)
16時15分~受付
16時55分~入場開始
17時15分~17時55分前半教室
17時55分~18時05分休憩
18時05分~18時45分後半教室
コメント
0
こども初心者クラスは受講生5名。
前半は陸上で基本の足型、リンク入りして手すり足ふみ、足ふみ前進、惰力、転んで立つなど。
後半は、氷上ステップ、基本4滑走技術(前進、バック、曲がる、止まる)。
ラスト2分、自由滑走。
この日の受講生はみな滑れる子たち。フォームを整えるのが一番の目標になりました。スケート教室っぽいですね
ちなみに通常は、恐怖心の克服とか、氷上でのバランス向上とか、スケートを楽しむ、などを主目的にしております
こども初心者クラスの目標は、第一がスケートを楽しんでもらうこと。第二が、前に進む、後ろに進む、曲がる、止まるの基本4技術をおおむね正しいフォームでできること。
レッスン内容は、陸トレ→手すり→氷上基本技術。仕上げにスラローム滑走を楽しみ、汗だく夢中に滑っている、をめざしています。
銀河アリーナでおとなが参加できる教室は早朝教室と県民教室。県民教室の方が受講者少ないのでリンクを広々と使えます(最盛期は早朝300名に対し県民120名)、バッジテスト受験機会が4回に一回ある、早起きしないで済む。早朝500円、県民銀河1000円、県民横浜1500円、全て予約不要、別途貸し靴代。
#noスポハラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県民スケート教室2024-25の予定 (神奈川県スケート連盟普及部主催)
〇銀河教室(銀河アリーナ) 1000円 予約不要
① 11月23日(土)、30日(土)、12月7日(土)、14日(土)
② 3月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)
17時15分~受付開始
17時45分~入場開始
18時00分~18時40分 前半教室
18時40分~18時50分 休憩
18時50分~19時30分 後半教室
〇横浜教室 (横浜銀行アイスアリーナ) 1500円 予約不要
11月24日(日)12月15日(日)1月19日(日)2月16日(日)3月16日(日)
16時15分~受付
16時55分~入場開始
17時15分~17時55分前半教室
17時55分~18時05分休憩
18時05分~18時45分後半教室
コメント
0
3月2日(日) 東京マラソン2025 今年も抽選ハズレだったので出走できず、スタートエリアでボランティア。担当は、都庁広場で誘導案内でした
天気よくて20℃越え、ランナーには暑すぎるほど。
都民広場は外国人ランナーの比率がとても高かったです。
7時過ぎからパラパラやってくるランナーたち。
7時半になるとランナーが増え、それから60分、休む暇なく質問の嵐でした
数年ぶりのカタコト英会話でしたが、緊張してる暇もない怒涛の時間を過ごせました。
スタート間近には手荷物預けにスタート場所に慌てるランナーを笑顔でサポート、送り出しました。
9時過ぎ、スタートの都庁前に移動。スタートするランナーを笑顔と拍手で送りだしました。
スタートを見るのは初めて!
大量の防寒衣が捨てられてびっくり。まだ使えるのにもったいないなあ
6時半集合、10時解散。
お昼は新宿駅周辺でポケモンフェスを堪能。バッテリー少なくなっていったん帰宅。夕刻はアイドルライブで溝の口。充実の日曜日になりました
そんなわけで、早朝スケートは例年どおりお休みしました
ボランティア後、東京マラソンに全く関心を寄せなかった自分に気づき、いま大笑い中。
天気よくて20℃越え、ランナーには暑すぎるほど。
都民広場は外国人ランナーの比率がとても高かったです。
7時過ぎからパラパラやってくるランナーたち。
7時半になるとランナーが増え、それから60分、休む暇なく質問の嵐でした
数年ぶりのカタコト英会話でしたが、緊張してる暇もない怒涛の時間を過ごせました。
スタート間近には手荷物預けにスタート場所に慌てるランナーを笑顔でサポート、送り出しました。
9時過ぎ、スタートの都庁前に移動。スタートするランナーを笑顔と拍手で送りだしました。
スタートを見るのは初めて!
大量の防寒衣が捨てられてびっくり。まだ使えるのにもったいないなあ
6時半集合、10時解散。
お昼は新宿駅周辺でポケモンフェスを堪能。バッテリー少なくなっていったん帰宅。夕刻はアイドルライブで溝の口。充実の日曜日になりました
そんなわけで、早朝スケートは例年どおりお休みしました
ボランティア後、東京マラソンに全く関心を寄せなかった自分に気づき、いま大笑い中。