スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

スポーツのハードルを下げる 普及活動のキーワードと思いました

2023年12月28日 | スケート指導者
この記事を読んで、スポーツ普及にはそのスポーツ文化のもつハードルを下げることも大事ではないか、と感じた次第。
スポーツの普及活動では、いろいろな決まりごとの許容度はぐっとゆるいがいい。ルールとかフォームとか。

為末大メルマガ Deportare Partners Newsletter 2023/11/06より要約
為末コラム:スポーツのハードルを下げる  
韮崎市「ニラリンピック」。スポーツはどうして敷居が高いんだろう、もっとスポーツのハードルを下げて誰でも参加することができないだろうか。で、スポーツのハードルを思いっきり下げた大会をやってみたのがこれ。あれも適当これも適当といろんなハードルが下げてみた。子供たちがレーンをはみ出して、一つのレーンに三人が走ったり、試合中の幅跳びの砂場で子供たちが砂場遊びをしたり、グラウンドの真ん中で学生たちがサッカーをしたり。それでも大会は楽しく成立したそう。

考えてみれば、マラソン人口がたくさん増えたのは市民マラソンができたからです。多くのスポーツは協会に登録し公式の試合に出場します。公式の大会の運営は公平性を保つためにも、厳密に行われます。でも「公式であること」にこだわらなければ実は適当でもいいわけです。市民マラソンのタイムは公式タイムではないものも多くありますが、それを気にしている参加者はそんなに多くないと思います。

大会の最中に我ながら「ハードルを下げる」はいいコンセプトだなと思いました。日本でこれを言うのに私ほどぴったりな人間はいません。
抽象的に考えてみると、日本は何もかもハードルが高くなりすぎているのではないかと思います。とにかく要求する基準が高い。それが規律正しい動きや、時間通り動くスケジュールを支えているのもよくわかります。一方で、上げたハードルを下げられなくなって誰もが苦しそうにしていたりしないでしょうか。
念の為、念の為とどんどん作業が増えていないでしょうか。忖度しすぎて相手が望んでもないことを増やしていないでしょうか。そしてお互いがお互いを慮って、求める基準を上げていき、皆「これ必要なんだろうか」と疑問に思いながらも、誰も言い出せなくて、やめるにやめられなくなっていることはないでしょうか。
スポーツを通じてこの国のハードルを下げることができないだろうか、そんなことを考えさせられました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日24日30日の一般滑走 24日の巡回指導

2023年12月25日 | アイススケート
12月23日(土) 幼児教室のあと一般滑走1.5時間。ホッケー靴。 → 帰って爆睡。ワンフット効いて脚の筋肉痛。
12月24日(日) 早朝スケートのあと一般滑走2時間。ホッケー靴。→ 疲労困憊で爆睡。こたつで脚つりまくり。
12月30日(土) 年内最終。一般滑走2.5h。ホッケー靴。     → 常連さんとあいさつ

23日。むちゃ空いてた。イブ前日でクリスマス前の買物かしら?10年前に比べてスケートレジャー人口むちゃ減ってる。WHY?
24日。早朝スケート組が大量滑走。一般客も多くていい感じに混んできた。
注力はワンフットスネークで脚強化、ターンをきれいに。ワンフットで2周はむずかしいな。高速滑走中のターンが横滑りしてしまう。

巡回。サブリンク主体で10:30-12:30。手すりにぶら下がってる人にV字足アドバイス。大きい声で周囲に聞こえるように。
最近、教え好きのおじさんが数名頑張ってる。スケート普及への貢献はあるんだけど、余計なお世話になってるんじゃないかと心配。特に、若い女性に長時間張り付いて教えてるのみると、セクハラぽくてちょっとなあ。触ったりしてるの見ると注意するけどね。

滑走内容:サークル大中小、SR、XR、周回(スリー、インスリー、モホク)、ワンフット、オープン、シット、スラローム系、トリスラ基礎。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日 早朝スケート教室

2023年12月25日 | 早朝スケート教室
12月25日 年内最後の早朝教室。受講生は160超。このところ150名弱が続いていたので、ようやく増加の兆し見えてきました。今回のこども低学年の初参加は10名。この子たちが続けて教室に通ってくれることを願って、毎週楽しい指導を心掛けています。

サブリンク初心者クラス!約20名。
前半ふたつに分かれ、ご新規さんは陸トレスタート、継続組は手すり足踏みスタートです。わたしは新規組担当でした。スケート靴で動くことに慣れるため陸トレ10分ほど。足じゃんけん、歩行、サイドステップなど。そしてリンク入り。手すり足踏みや歩行で氷上に慣れたところで、手すり離れチャレンジ。そして、転んで立つ、歩き滑り。途中、上達の早い子を上のクラスに昇級します。それを見た残りも子どもたち、一気に目の色が変わってやる気スイッチ入るのがわかります。
後半も二つに分かれてスタート。引き続き手すり組担当しました。メニューは前半と同じ、陸トレ、手すり、手すり離れ、歩き滑り等。同じことを繰り返すと、いかに上達しているか私たちにも一目瞭然だし、本人も上達感が感じられると思います。継続組はクリスマス仕様の課題コースにチャレンジ中。最後は全員それに混ぜてもらって楽しい教室になりました。

現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
いまは初級クラス混雑のため、昇級基準厳しめです。
#noスポハラ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日 幼児スケート教室 4回目

2023年12月25日 | 幼児スケート教室
12月24日 幼児スケート教室 4回目最終回。最後には全員手すりから離れて自由に動けるようになりました。よかったあ。
1月の幼児教室、私の担当はありませんがリンクサイドから応援したいと思います。

この日も私の役割は指導サポート。4回目ですっかり慣れたこどもたち、もう緊張も遠慮もありません。よい笑顔で指導員に寄ってくるし、お友達同士支え合ったりぶつかり合ったり。油断すると自由にあちこち動いてしまうので指導も大変です。でも、その交通整理もまた楽しいなと思ってしまいました。子どもの夢中な顔は大きな癒しになりますね。

終了後は閉講式。修了証とお菓子の入った封筒が渡されました。いれものが地味な相模原市の行政封筒なところがいまいちですが、子どもの関心はプレゼントに集中しています。スケート協会からはスケート靴型バッジも。

この日は教室のあと一般滑走を楽しむ受講生ファミリーがたくさんいました。遊びスケートに興じる私にこどもたちがたくさん声掛けしてくれます。こどもは声かけるのが楽しいんだよね。そして今回の教室きっかけで末永くスケートを楽しんでくれるといいなあ、と。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡のレッスン 内村航平

2023年12月21日 | スケート指導者
奇跡のレッスン 男子体操 内村航平 2023 より覚書

・倒立や着地など基本の大切さを内村は高校生のときに理解し開眼した。
・基本はおもしろくない。
・でもそこに質の高さを求めると、どれだけやっても足りない
・基本を突き詰めた人しか行けないゾーンがある
・誰でもできることを、誰もできない領域まで高められるかどうか、がポイント
・このことを、言葉でもやってみせても伝えたい。
・技術の言語化はプレイヤー本人にとって大事。
・人に何か教えるには、その人を知る必要がある。

感心しながら番組を見ていたのだけど私の立場は次のよう。
基本の追及は上級者の領域、それはきっと奥深くて面白い
初心者にはまず基本を教えるけど、その質はほどほどでよい。どんどん先に進んでスポーツを楽しむべし。伸びが頭打ちになったら基本に立ち戻ればよい。

技術の言語化、確かに大事。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児本から指導メモ

2023年12月21日 | スケート指導者
「赤ちゃんの脳がわかる育児BOOK 成美堂 2009」
子どもの発達をおさらいしようと図書館で借りた本。スケート指導に関係しそうな記述あったので覚書。

・がに股で足踏みすると、足は前に踏み出しやすい
・つたい歩き。普通は両足の向きが斜めになる。
・乳児が歩き始めるためには、歩く人を見ることが大事。
・つかまり立ちは前のめり、自立(ひとり立ち)はまっすぐ姿勢。
 つかまり立ちのとき、足の裏でバランスをとるようになるとひとり立ちは近い

つまり、.乳幼児の場合..
 無意識に足踏みすると、足が前に出て歩行になりやすい。
   → その場足踏みは集中力がいる
 無意識のつたい歩きも、足は斜めに出やすい。
   → サイドステップは集中力がいる
 お手本、超大事。毎回見せる必要ある
 足裏バランスを取るための有効なドリルを手すり離れ前に入れるとよさそう。
   → 考え中(強弱ステップ、スクワット、向き変え、つかまり歩行、つかまり諸ステップ...)
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日 一般滑走

2023年12月18日 | アイススケート
12月17日 早朝スケートのあと一般滑走2時間。ホッケー靴。

朝一番の状況。選手系少なめ。早朝スケート組が大勢滑走していました。おとな仲良しグループ、ホッケー仲良しグループ。こどもとその家族。近年の早朝教室はフリー滑走やらなくなったので、自由に滑るにはこのように一般滑走に入場する必要があります。こうして滑る人たちって上達がすんごく速いので、わたしもトレーニングしておかないと。
一般滑走時間に教え子だったこどもたちが話しかけてくれるのがとても嬉しいです。元気出る出る。みんな練習熱心なので、わたしが教えた頃に比べると難しい技にたくさんチャレンジしています。これはうまくなるよね
で、私の課題はスリーターン。低速でなんとか回れるのですが高速では横滑りがひどい。なんとかしないと。
ワンフットスネーク、前進は1.5周、バックは1周。この倍はできるようになりたいね。筋力やバランス整えるには、地道な基本滑走あるのみ。年末年始すすべり込もう午後は町田で推しグループのフリーライブ。無料だとつい行ってしまう

滑走内容:サークル大中小、SR、XR、周回(スリー、インスリー、モホク)、ワンフット、オープン、シット、スラローム系、トリスラ基礎。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日、17日 早朝スケート教室

2023年12月18日 | 早朝スケート教室
12月の早朝教室。受講生はこのところ150名弱で一定しています。こども初参加は毎回10名前後です。この子たちが続けて教室に通ってくれることを願って、毎週楽しい指導を心掛けています。

サブリンク初心者クラス!約20名。
このクラスは前半ふたつに分かれ、ご新規さんは陸トレスタート、継続組は手すり足踏みスタートです。内容は、陸トレ・手すり歩行、手すり離れ、転んで立つ、歩き滑り。この時点で氷上バランス・フォームの良い子は隣の初級クラスに昇格です。
後半は、全員一緒に手すり足踏み・転んで立つからおさらいして、歩き滑り・惰力滑走など。終盤、上達した子には来週から隣クラスと声がけをしています。最近、隣の初級1クラスが混雑してきたので、昇級基準も上がり気味。

現在の初心クラス卒業の目安: 氷上で安定して立てる、安定して動ける(サイドステップ、まわる、しゃがむ等)、V字を崩さず前進歩き滑り、惰力1~2m。
#noスポハラ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月 幼児スケート教室 3回目

2023年12月18日 | 幼児スケート教室
12月 幼児スケート教室 3回目。先週わたしはお休みだったので二週間ぶりの幼児教室です。ほぼ全員手すりから離れて12月は25名募集が満席とのこと。楽しいレッスンになるよう努めたいです。

この日の私の役割は指導サポート。
前半は緊張してリンク入りにためらう子の指導。後半は、ようやくヨチヨチ歩きが安定してきたレベルの子どもたちの指導でした
このレベルの子どもたち、スケート教室を楽しめず緊張していることが多いです。そのため表情は硬く、転ぶと泣きやすく、早く終わってほしいという顔の子も少なくないです。こどもから「いつ終わるの」「もうかえりたい」「つかれた」、こんな言葉が出たら指導がつまらなかった証拠。こんな言葉を聞かなくて済むよう、楽しんでもらうのが私の役割でした。なかなか大変なところでしたが、終わるころには子どもに笑顔増えた気がしました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日(土)、16日(土) 県民スケート銀河教室 #3 #4

2023年12月18日 | 県民スケート教室
12月9日(土) 二週間ぶりの県民スケート銀河教室、今シリーズ3回目! そして16日(土)は4回目、11-12月シリーズの最終回でした。
今季の県民教室は11-12月に4回、2-3月に4回の土曜日18時から。早朝教室より広々とリンクをつかえるので気持ちいいです。
事前予約が望ましいですが、当日参加も全然大丈夫。1000円+貸し靴代。都民でも他県でも参加できます。

今シリーズの受講生は4回平均約50名ほど。バッジテスト受験目的の継続受講生が多かったです。新規参加は例年よりちょっぴり少なめの印象でした。
浅田真央や羽生結弦の選手引退でかつてのスケートブームは徐々に沈静化。今年はリンクが空いて滑りやすいのですが、寂しさもあります。
県民教室の3月シリーズでは受講生100名越えるよう銀河アリーナを盛り上げたいです。

この二回、男指導員2名で幼児小学生初心者クラス通算15名を担当。わたしが初心者を担当して氷上で動けるようにする。次の担当が前進やカーブなど基本滑走をそこそこできるようにしてメインリンクのクラスに送る流れでした。私は氷上バランスの向上に加え、スケートで楽しむ体験を主な指導目的にしています。
今回も前半は、定番通りの陸トレ→手すり支持滑走→手すりなし滑走・ステップ練習。後半はコーン使ったドリル。遊びながら前進、バック、ストップ、曲がるを教えています。

#noスポハラ
------------------------------------------------------
県民スケート教室2023の予定 (神奈川県スケート連盟普及部主催)
〇銀河教室(銀河アリーナ)
 ①11月18日(土) 25日(土) 12月9日(土) 16日(土)(バッジテスト)
 ② 2月24日(土) 3月2日(土) 9日(土) 16日(土) (バッジテスト)
17時15分~受付開始
17時45分~入場開始
17時50分~体操
18時00分~18時40分 前半教室
18時40分~18時50分 休憩
18時50分~19時30分 後半教室
19時30分~19時45分 完全退場

〇横浜教室 (横浜銀行アイスアリーナ) 日曜16:15受付開始
①11月16日(日) 12月10日(日) 1月21日(日) 2月25日(日)3月10日(日)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする