文房四宝

彷徨って、ここへやって来ました。

故宮博物院 土産

2013年09月20日 | 中国



記録によれば、1996年台北故宮博物院を訪ねた際に買った自分用のお土産
大層な紙製のには、 「BC16c~11c商(殷)代」 「仿商鳥紋王珮純銅信折」 の文字が。

早い話が、中国(殷)時代の紋様をした
(おびもの、飾りもの) をあしらった純銅製のレターオープナー。 (長さは25センチ程)

レターオープナーになってるので、広義文房四宝の一つ。
本体も大層なので、安易に使うことがはばかられて・・・。

先日の休日、何やらいっぱい入っているお宝箱から出してきて、
試しに手近にあった封書オープンしてみたんです。

ん~っつ、切れ味 イマイチッ。 やっぱオブジェとしての利用が一番


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« iOS7 | トップ | 運動会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国」カテゴリの最新記事