goo blog サービス終了のお知らせ 

文房四宝

彷徨って、ここへやって来ました。

太江寺(二見町)

2024年06月08日 | 地域情報
(階段を登った先にある 山門)

(太江寺本堂)


近くに住みながら初めて訪ねました、太江寺
夫婦岩で有名な伊勢市二見町に在る由緒有るお寺

1300年程前、僧行基により建立された真言宗お寺とか。
弘法大師・空海西行も、伊勢二見の地に訪れ際に太江寺へも。

山の斜面に在り、わずかな階段を、備え付けのを借りて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回斎王まつり

2024年06月01日 | 地域情報
(画像は 斎王まつり実行委員会のHPより)

王朝ロマンの町」明和町で開催された第41回斎王まつりへ。
カラッとよく晴れた今日、沢山の人出で賑わってました。

斎王の時代の王朝ロマンに想いを馳せつつ、一人のんびり斎宮跡散策っ。

優雅な一日となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のローズフェア

2024年05月19日 | 地域情報







結局薬局3度目となるベルファーム松阪ローズフェアへ。

生憎の小雨模様だったけど、に濡れたバラがメッチャ綺麗で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズフェア

2024年05月12日 | 地域情報




友人に誘われて、ベルファーム松阪ローズフェアへ。

真紅純白ピンクオレンジ色黄色などのバラ咲き乱れっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志摩観光農園

2024年04月21日 | 地域情報



友人たちのSNSで知った、志摩観光農園の今。
芝桜ネモフィラ見頃とのこと。

ガーデニングが趣味の家内の希望で志摩観光農園へ。

濃いピンク色芝桜3種類ネモフィラ満開っ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2024年04月10日 | 地域情報
(桜の木の下には 散った桜溜まりが)

(桜並木の土手にできた桜絨毯)
(初めて観る日本の桜並木の下で)


週末に満開を迎えた今年の
一昨日春の嵐で、もう七分(?)散りっ。

仕事休みの関係で、今日になったベトナム人たちとの花見

散ったばかりなので、桜絨毯を楽しむことができて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 満開

2024年04月09日 | 地域情報







早くなると思われた今年の満開、結局昨年並に!
ベトナム人の希望も有って、近くの公園花見っ。

折角のシーズンなのに、続きで、
スカッと青空をバックにソメイヨシノとはいかず。

初来日ベトナム人さん、日本の美堪能できたようで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦岩(2日連続)

2024年03月11日 | 地域情報


ベトナム人2人と伊勢市二見町夫婦岩を訪ねた翌日、
別のベトナム人2人の希望で2日連続夫婦岩訪問っ。

2日とも冷たい風が強く、に打ちつける白い波しぶきが。
に縁が無かった山間部出身のベトナム人は、興味津々っ。


コロナ禍閉店した土産物店シャッターが何とも…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦岩(伊勢市)

2024年03月09日 | 地域情報
(夫婦岩をバックに記念撮影)

別のベトナム人たちの依頼で、先月に続き伊勢市二見町夫婦岩へ。
まだおひなさまめぐりイベント中にもかかわらず、
旅館土産物店界隈観光客まばら。

お袋二見町出身なので、浴衣姿で歩く人や観光客
海水浴客で賑わった往年を知る、訪ねる度に寂しい思いが…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林

2024年02月29日 | 地域情報




ベトナム人たちの希望で、明和町斎宮歴史博物館梅林へ。
って、暖冬だったこの冬、紅梅はとっくに散っていて、白梅も散り始め。

ギリギリ、梅の花の花見を楽しむことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2024年02月24日 | 地域情報
(枝垂れ紅梅は散り始めの離宮院公園梅林)

(遊歩道に咲く満開の河津桜)


ベトナム人の依頼で、花見ショッピングへ。
先に行ったのは、小俣町に有る離宮院公園梅林
枝垂れ梅満開間近。 紅梅はもう散り始め

梅林近くの南側の遊歩道には河津桜満開っ。

花見に時間を費やし、ショッピング時間が…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北おみやげ市

2024年02月23日 | 地域情報




友人と会うため隣町イオンへ。
約束の時間より早く着いたので、しばし店内散策

したら、イベントコーナー東北おみやげ市がっ。

一昨年から昨年にかけて9度東北北上市に出かけた
スルーすることできなくて、懐かしく(?)ずんだ餅等をチェック。

量販店での出店諸事情は分かるけど、少しお値段が…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下鴨神社

2024年01月26日 | 地域情報




伏見稲荷参拝フレンチスタイル湯葉料理の後世界遺産下鴨神社
歴史の街 京都に数ある神社の中で最も古いとか。
賀茂川(鴨川)下流に位置するから下鴨神社なんだそうな。

鮮やかな朱色に彩られ、古風な歴史感は余り感じず。

東西2つ有る本殿前は狭くて、参拝客でごった返してました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見稲荷参拝

2024年01月22日 | 地域情報




お誘いを受けて、伏見稲荷参拝の団体バスツアーに参加。
小雨模様も、伏見稲荷に着いた頃にはもあがって。

10数年ぶりの伏見稲荷参拝客外国人が半数以上。
参道で、すずめの焼き鳥(?)を売る店が少なくなった?

さすがお稲荷さん、何やらを咥えたキツネさんが あちこちに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍布峠(松阪市)

2024年01月08日 | 地域情報
(懐かしい珍布峠の写真のパッケージ入り)

故郷を同じくする友人からおすそ分けで。
小学校時代に登下校で通った山道に有る珍布峠の名を冠したお菓子。
伊勢大和国分伝説云々の詳細な説明書き付き。

よく有るピーナッツ菓子なんですが、一味ちがうのは、
飯高名物とっとき味噌味がほんのりっ。

さすが我が故郷美味〜っ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする