***吉井和哉的日常生活***

アリ地獄に嵌って14年半 吉井和哉のない生活は、たぶん考えられない

熊本計画

2015-05-29 21:29:14 | その他

 

 

やっと金曜日。なんでか今週は長く感じるわ。

でも、あと1日。

明日頑張れば熊本だ~

 

熊本の1日目はドライブ観光して夜はライブ♪

翌日は早朝から九重連山へ向かって、ミヤマキリシマでピンク色に染まる
山道を闊歩♪

 

と思っていたら、ダンナが腰痛(汗)

なんで吉井さんの真似するかなぁ。

 

重症じゃないけど、吉井さんみたく超神の整骨院を知らないので、
すぐには治らず、やっぱ山登りは無理だろうと(汗)

 

九重連山、憧れていたのに~~~

こんな機会めったにないのに~~

 


ホントにねぇ、
せっかく吉井さんがミヤマキリシマが咲くこの時期を選んで
ライブをしてくれるというのにさ(←そうなのか?)



 

山登りの代わりに温泉巡りでもすっかな~

 

 

 

 

 


 

 


初老万歳

2015-05-28 22:37:20 | 吉井和哉

 

 

良かったわぁ、吉井さん、
バック転三回できるまで回復して(笑)

いや、ホントに良かったです。ホッとしましたよ~。

 

 

という本日はダンナの誕生日。

 

 

めでたく還暦を迎えました~~

 

いつの間にやら還暦。

早いなぁ。

早すぎるわ(汗)

 

自分では若いつもりでいても客観的に見れば、
しっかりオジサンだし、オバサンだし。

吉井さんじゃないけど、もう初老という年だし(笑)


でも、大きな悲劇も無く、こうしてオジサンオバサンになれるのは
とても幸せで、とても有難いことだと思っています。


今の世の中、どこで何があるか分からない。

だから余計そう思います。

 


 

あ、『SUPERNOVACATION  YOSHII KAZUYA』届きました

 

 

これから開封しま~す♪

 

 

 

 

 

 

 


心配と感謝

2015-05-27 19:25:29 | 吉井和哉

 

 

吉井さん、ギックリ腰は大丈夫でしょうか?

御労しい限りでございます。

熊本公演までに完治してくれるといいんですけど(←その前に広島があるだろが)

その熊本公演の31日、天気予報はなんと雨じゃありませんか(汗)
それも70%の確率で。

頼むよ、吉井ちゃ~ん(業界風)

 

 

フレームに入れてリビングに飾ろうと思ったポスターは、
いまいちしっくりするスペースが無く、階段の踊り場に仮置きしてみたらば、


これが意外とイケてるんじゃない?ってことで、
それならば、いっそのこと、このスペースを吉井和哉だらけに
してしまおうじゃないかと現在密かに計画中でございます(笑)

 

 

そんな本日、嬉しい郵便物が届きました。


ご招待ライブのポストカードです。

あんなにいい思いをさせてもらって、その上ご丁寧にポストカードまで。
なんと細やかな心遣い(私も薄ぼんやり写っておりましたw)


この場で何ですが、
スペースシャワーTVさん、ぴあ株式会社 uP!!!編集部さん、
本当にありがとうございました



そのスペシャのサイトにはギャラリーがオープンしていまして、
当日のリハーサルからライブまでの吉井さんやメンバーの写真がてんこ盛り。

http://www.spaceshowertv.com/lwy/vol13/photogallery/


めっちゃカッコイイわ~~。


 

重ね重ね、ありがとうございました

 

 

◆SPACE SHOWER TV ”LIVE with YOU”◆

初回放送:2015/5/30(土)22:00~23:00
リピート:2015/6/05(金)23:30〜 6/15(月)21:00〜 6/25(木)23:00〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 


登山気分で高尾山

2015-05-25 20:31:57 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 

昨日(日曜日)の朝、夜行バスで上高地なんて当日じゃ無理よねぇ、と思いながら
ネットで探してみると残席ありのバスツアーを発見。

「よし行っちゃえ~」と手続きをしている途中、トントンと2階に上がり、
ダンナに「今日の夜から夜行で上高地行ってもいい?」と一応お伺い。一応ね(笑)

「行っといで~」の返答に手続きを再開したらば、支払いの画面で、
そこから先に進まず「?」

なんと『お手続きの間に満席になりました』ですと。

が~~~~ん

しおらしくお伺いなんてたてるんじゃなかった (._+ )☆\(-.-メ)

 

ということで、本日は高尾山と相成りました(笑)

 

高尾山を歩いて登るのは3月末に続いて2度目。

 

新宿から京王線終点の高尾山口に到着したのは午前7時40分。

4月に新駅舎になったばかりの高尾山口駅。
外観も内部も木肌を生かし、高尾という地に相応しいつくりです。
改札口内のトイレも同様でとっても綺麗でした。

 

ケーブルカーの清滝駅。
平日ということもあり、まだ人もまばらで商店は開店前です。

 

前回と同じく、ケーブルカーの左脇から稲荷山コースに入ります。

 

途中、前にも、

 

後ろにも誰もおらず、高尾山ひとり占め状態(笑)

ふと気づくと深緑の中をひとりニタニタしながら歩いている私がいるという。
(街だったらちょっとアブナイ人)

 

コース中ほどの展望台から。通り抜ける風がすんごく気持ち良かったです。
さすがにここには5人ほど登山客がいました。

 

山頂目前の階段。
230段余りを一気に登れたのが嬉しい♪
でも5キロ軽ければもっと楽だろうなと思う我が肉付きよ(汗)

 

 

1時間半ほどで山頂到着。写真は展望広場からの眺め。
中央右寄りの木の横に富士山が見えてるんですけど、分かりませんね(笑)

 

アップ。残雪の富士山がうっすらと見えますでしょうか。
すぐ左側の黒い点々は蜂です。
クマンバチが多かったですが、スルースルーで通り過ぎれば大丈夫。

 

 

一応山頂の写真。珍しく自撮りもしてみたり(笑)
誰も写ってないけど、この広場には10人以上はいたんですよ。
平日の午前9時過ぎという時間だからか、登山者数世界一とは思えない
のどかさでした。

何故か一人で来てる人が多くて、そういう人たちを見てると、
中には連れ合いを亡くして、思い出に浸りながら登ってる人もいるのかな、
なんて勝手に考えちゃって、そしたら、自分だったらどうだろう、
二人で登った山を一人で登ることができるんだろうか、
一人になって何年経ったらそんな心境になれるんだろうか、って、
お昼ご飯をパクつきながら鼻の奥をツーンとさせてるという(汗)

 

 

そんな早お昼のメニューは、
おにぎりと塩分補給のお新香(←結構美味しいんですよ←自画自賛)
そんでもって、バンダナはTHE YELLOW MONKEYグッズ、
タッパは吉井和哉グッズでございま~す(笑)

 

緑陰で涼む猫。

 

広場から見渡す溢れるほどの緑。

 

ほぼ同じ場所で撮った前回(3/28)の風景はこちら。 

ずっと続いていく自然の生命を感じますわ。

 

 

帰路は、これまた前回と同じく沢沿いの6号路。

日差しがきつく気温も高かったので、沢沿いの冷涼な空気がとても
心地よかったです。

 

 

 


では、ほぼ出会った順に花や実の写真を。

 

ノイバラ

 

モミジイチゴ

 

コバノガマズミ

 

サイハイラン

 

マルバウツギ

 

 

ガクウツギ

 

何かの卵?
かと思って調べたらアワフキムシという虫の泡状の巣なんだそうです(汗)

 

ハナニガナ

 

シャガ

 

ホシザキイナモリソウ

 

キイチゴ

 

不明(汗)

 

ヤブイチゴ(?)
小さくて黄色い花は似たものが多くて区別がつきません。

 

セリバヒエンソウ

 

ユキノシタ

 

 

ハルジオン

 

セッコク(石斛)

女性グループの人たちが見上げていたので、訊くと「自生のセッコクが咲いてるのよ」と
教えてくれまして、セッコクだから撮ってみました(寒っ)

セッコク(石斛)は、岩や樹木に根を張りつかせる着生の蘭で、水分は空気中からとるそうです。

 

かなり上の方なので、知らなければ通り過ぎてしまうとこでした。

 

幻想的で美しい花ですね。
私のズームレンズではこれが限界なのが残念。

 

こちらはケーブルカーの駅構内で咲いていたセッコク。
タダじゃ悪いので、駅売りのお土産を購入して構内に入らせてもらい撮ったものです。

 


思い立ったら行ける高尾山、ありがたいお山です。一人でも安心だし。

たっぷりの緑の中を歩けて大満足でした♪




 

で、電車に乗る前に甘いもので体力回復(笑)

 

 

午後2時前に家に到着。

いつもは、靴や道具の手入れは後日なんだけど、 
今日は早かったので靴のメンテナンスをば。


ゴローのブーティエルはタウンに山に大活躍してくれてます。

最近は吉井さんのライブもこれバッカ。
安定感が半端ないからジャンプしまくりで、それでいて疲れない。

500円玉貯金で今度は茶色を注文しようか検討中です。

 

 

 

ケーブルカー駅の売店で買った『天狗黒豆まんじゅう』は、
皮がカリッとして、あんこは上品な甘さで、とっても美味しかったです。

でも、ちょっと目を離した隙にニャンズのどちらかに(たぶんピース)
残り5個のうち4個を食い散らかされました(泣)

 

 

 

 


 

 


衣替えとカフェボスケ

2015-05-24 21:31:21 | 吉井和哉

 

 

昨日の神戸公演、とても良かったとのことで何よりでございます。


でも「関西でライブするの 最高テンション上がる」とか書いてあると
「なにさ、なにさ、東京で悪かったわねぇ」っていじけてしまう懐の狭い私(汗)

 

 

という本日は、ババ様の衣替えに行ってきました。

ホームのババ様は全てのことを否定的に話しながらも上機嫌。
会話が弾むこと弾むこと(笑)
否定的なのは昔からだけど、以前はこんなに穏やかじゃなかった。
ババ様も私も、今がお互いを一番無理なく受け入れてる気がするわ。

 

帰り道、どこかでお茶しようと食べログで探して行ったところは
さいたま市のカフェ ボスケというベーカリーカフェ。

敷地内に入るとスタッフがズラッとお出迎えしてくれて、
駐車場は芝生のゆったりしたスペース。
「え、お店間違えちゃった?」と一瞬たじろいでしまったくらいのオサレな雰囲気。

だけど、その雰囲気の割にお値段はとてもリーズナブル。

 

 

 

デザートセットが650円てめっちゃ良心的じゃないですか?
(ダンナのパフェセットは950円)
ウサギのガムシロ置きが恥ずかしくなるくらい可愛いし(笑)

こちらのお店は結婚式場やレストランなどが併設された複合施設なのだそうで、
だから敷地が広く、雰囲気もgoodなんですね♪


お茶をしながら検討したのは、今月の31日に迫った熊本公演、その観光スケジュール。
1日目はドライブ観光&ライブ、2日目は山登り&温泉でいってみようかと。
ちょうどミヤマキリシマが見頃になるらしく、天気が良ければ、それはそれは
素晴らしい2日間になるのではと期待しておるのですが、
最近山行を予定していた日はことごとく悪天候で、全部ボツという私(汗)

ここは、ぜひ吉井さんの晴れ男パワーを発揮していただきたいと、
切に願うところであります。

 

で、明日もお休みなので、高尾山に行ってこようかと思っています。

ひとりでトボトボと。

違った、ひとりでテクテクと。

 

えらい違いだわ(笑)

 

 

 

 

 

 


めざましテレビと福島ライブ

2015-05-21 23:55:09 | 吉井和哉

 

 

遅まきながら、録画しておいた『めざましテレビ』見ました。

 

悟空「吉井、髪の毛引っ張るんじゃねえよっ」の図(笑)


撮影タイムの時、こんな可愛い笑顔してたのねぇ。
ぶれないようにとか、ズームはこれくらい?とか必死だったから
全然吉井さんを見る余裕が無くて、ああ、勿体ない(汗)


このイベント、事前に撮影タイムありを告知してたら、チケットは即完売だったでしょうね(笑)
ロックのイベントでそれは道から外れるかも知れないけど、
でも、そしたら絶対一眼持っていくわ。もちろん望遠レンズも(←まだ言ってる)

 

この後、念のためダーッと早送りしてみてたら途中でチラッと吉井さんの顔が。


ジャンケンタイムっていうんですか?

吉井さんはチョキ。ジャンケン弱いでしょ?(笑)

弱い人は大抵最初にチョキ出すんですよ。
うちの男二人はそれなんで私の勝率はほぼ100%(笑)


 

福島ライブは無事当選しました~~~


また貯金が減ってしまうんですけどぉ~~~~

 


 

 

 

 


TRIAD ROCKS @チームスマイル豊洲PIT

2015-05-19 23:19:32 | 吉井和哉・生!

 

 

 

 

 

くはーーー

楽しかったーーー

 

吉井さん、超カッコ良かったよーーーー

 

 

もう寝るっ(笑)

 

 

 

 

 ******************************************************

 

 

『TRIAD ROCKS –Columbia vs Triad-』

 

豊洲の会場に着いたのは、入場開始時間ギリギリ。
慌てて外のロッカーにバッグと上着を入れたら、
ツアータオルを出し忘れてて、でも取り出したらまた300円かかっちまう~と
逡巡するも、やっぱり絶対汗かくだろうと、また300円を投下して取り出し、
「あ、スマホどうしよう。使わないけど一応持っておくか」と
スマホもついでに取り出しウエストポーチにイン。

この時スマホを取り出さなかったら、私は一生後悔したと思う(笑)
300円を惜しまなくて良かったよぉ~~~~

 

私の整理番号は253番。
吉井さんを含めて4アーティストが出演するイベントなので
長時間になるだろうからバーに寄りかかって楽したいと
2番目のバーのセンター少し左寄りに陣取りました。
ステージまでそこそこ近く、前のフロアより20センチほど高くなっているので
チビの私には最適。
場所も良かったけど、お隣が吉井ファンの女性で、お互いにちょっとの間
場所を確保しあったり、ツアー参戦の話をしたりで、おかげで待ち時間も
退屈せず過ごせました。
私より20歳くらい年下と思われるその女性はとてもスレンダーで見目麗しく、
終演後記念に撮ったツーショットを見たら、自分の老け加減と肉の付き加減が
凄く凄く悲しかったというおまけつき(泣)

チケットが売れてないという話でフロアが埋まるか心配だったけど、
開演時間にはいい感じに埋まってきてホっ(笑)
吉井ファンが7割くらいだったでしょうか。
ツアーTとかタオル以外でも、年齢及びファッション、雰囲気でわかるもんです(笑)

 

んで、予定通りの18時30分開演。

吉井さんは21時頃登場という情報に、それまで退屈しちゃうかもぉなんて
思ってたんだけど、全然OKでした。

吉井さん以外の3バンドはお初で、当然初めて聴く曲ばかりだったけど、
意外や意外(と言ったら失礼か)、ホントに楽しかったです。

でも、ごめんなさい。曲名が分からないのでセトリはありません(汗)

 

1番手に登場の『LACCO TOWER』

凄く生真面目なバンドですね。
日本語を大事にしたロック。
ヴォーカルの人の歌い方がポルノの岡野くんっぽくて
クッキリと耳に入ります。
メンバー全員、それぞれの尖り方がまた小気味いい。
新人バンドにしてはこなれてるなと思ったら、もう10年以上のキャリアとか。
失礼いたしました

 

 

お次は『Czecho No Republic』

民族音楽がベースなのかな、リズムがとても心地いいです。
独自性を強調するのではなく、さりげなく表現していて、
でも根っこはしっかり個性的というカンジ。
女の子も可愛い♪

ドラムの人がめっちゃ吉井さん大好きで、
曲をつくると「これはTHE YELLOW MONKEYで言うと、○○で」
とか、そんなことばっか言ってるそうな(笑)

 

 

3つのバンドの最後は『グッドモーニングアメリカ』

一般の入り口から登場したドラゴンボールの悟空(笑)
軽くもみくちゃになりながらステージに上がると、
客席に「カ~メ~ハ~メ~ハーーーー」を強要(笑)
「ハー」のところは「ファイヤー」で(笑)
悟空服を脱ぐと海水パンツという、その人はベース担当の人でありました(笑)

「グドモ」と呼ばれているそのバンド名だけは知ってましたが、
こんなに面白い人がいるバンドだとは知りませんでした(笑)

乗せ方が上手い。
曲もキャッチーで楽しい。
新曲【コピペ】では
コピペパピプペポ♪コピペパピプペポ♪コピペパピプペポ♪ピーポーパーポー♪(だっけな)
のコーラスを強要(笑)


3つのバンドは、みな表現こそ違え、それぞれが音楽に正面から向き合って、
しっかり地に足がついているという印象でした。

この世界で生きていく覚悟を決めたあなたたちはカッコいいです。
あの吉井和哉だってすんごいすんごい大変だったんだもん。
これからしんどいことが一杯あると思うけど、どうか頑張って。

と、お母さん的心境で応援する私でありました。

 

 

 

そして、午後9時、吉井和哉&ナポリタンズの登場です。

 

もう、なんていうんでしょう、このテンション。

3つのバンドにグツグツと温められて、そこからドッカーーーーンみたいな(笑)

 

衣装はNHK1日目と同じ幾何学模様のごった煮シャツで、
パンツはいつもの(笑)

有賀さんのカッコイイ写真でどうぞ→ http://ro69.jp/news/photo/124062/1

このシャツ、ホント良く似合う。
カッコいいわ、吉井さん。めっちゃカッコいいわ。

 

セトリは、TRIADの曲の中から初めての人でも楽しめるものをセレクトしたみたい。


場内、と~っても盛り上がってました。

凄いよ、吉井和哉。
あたしゃ鼻高々だよ(笑)

 

気持ちよ~~く【(Everybody is)Like a Starlight】でスタート。

【SPARK】で満場一致に熱くして(笑)

【TOKYO NORTH SIDE】で吉井和哉のカッコよさを見せつける(笑) 


【Step Up Rock】の「ヘイ!ヘイ!レッツゴー!」は、ワンマンほどじゃないけどOK(笑)

【クリア】の一体感も素晴らしい。


途中のMCでは

「平日に、それも豊洲ってどこ?みたいなとこで開催して、本当にごめんなさい」と
主催者に代わって謝罪(笑)

「今日は僕が出来る限りの大サービスをしますから」

場内大歓喜

「はっきり言って今日はノーギャラです(笑)」とも(笑)

 

TRIAD時代に【JAM】を世に出した中原繁さんの話になって、

「中原さんが見つけてきた凄いバンドのデビューシングルを歌います」
「ずっと歌ってみたかったんです」
「歌詞を間違えないように今日は譜面を見させてもらいます」と譜面台を立てて。

鳴り出したのは、ミッシェルガンエレファントの【世界の終わり】

凄かった。譜面見てるのに、この迫力、このカッコよさはなんだろう。

凄いもん聴いちゃってるよってカンジ。


楽曲の力、吉井和哉の力、ナポリタンズの力、

スゲーよ、ありがとーーーーーーーっ

 

ラストは【JAM】

「ネット上でこの曲の詞について『ニュースで”乗客に日本人はいませんでした”
というのは安否の確認のためですよ』とかって書き込みがあるけど、
僕が言いたいのはそうじゃなくて、あのころはそれを笑顔で言ってたということなんだよ」と。
字面の問題じゃなくて、その想いのことなんですよね。

そう話して歌ってくれた【JAM】は、
吉井和哉イコールこの曲といってもいい、やはり素晴らしい曲ですね。

ジーンです。


もっと歌ってほしかったけど、でも十分。
吉井さんの想いは伝わりました。

 

場内はアンコールの手拍子。

そしたらまた水着のあの人が登場(笑)

「今から重大発表があります」とグドモと吉井さんを呼び込んで、
垂れ幕がパラ~ンと開かれると、そこには

『ドラゴンボール 超(スーパー) テーマ曲決定!! 
 オープニング:吉井和哉  エンディング:グッドモーニングアメリカ』

 

えええええええーーーーーー!!!!

何それ!

超嬉しいーーーーーーーーー!!!



オープニングは吉井さんで、エンディングはグドモって、
TRIAD、凄いじゃ~~~~ん(笑)

 

スペシャルゲストとして本物の孫悟空氏も登場し(笑)、

そんでもって、なんとこの場だけは写真撮影OKと!!!

 

スマホ入れて良かった~~~~

無かったら本気で泣いてたわ、私(笑)


 


で、こんな写真を何枚か。

スマホのカメラレベルが悲しすぎる。
あ~あ、一眼持ってくれば良かったな~~ついでに望遠レンズも~~ (._+ )☆\(-.-メ)

 

いやぁ、でもめっちゃ嬉しいわ。

自分のスマホの中に吉井さんの生写真ですもん(笑)

 

 

楽しかったライブと、嬉しいニュースと、写真のご褒美と、

 

一足早く新曲が聴けるカードも♪

 

うわ~~ん、来てよかったよ~~~(嬉泣)

 

ありがとう、TRIAD ROCKS!!!!

 

 

 

<セットリスト>

01. (Everybody is)Like a Starlight 
02. SPARK
03. TOKYO NORTH SIDE  
04. Step Up Rock
05. クリア
06. 世界の終わり(THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのカヴァー)
07. JAM  

 

 

 

 

 

 

 


今夜は TRIAD ROCKS

2015-05-19 15:48:46 | 吉井和哉

 

 

お休みの本日は、ひととおりの家事を終えた後、
伸び放題に伸び切った蔦をカット。
よくもまあここまで放置したもんだと自分でも呆れるほどの量でありました。

蔦をゴミ袋に詰めてると、何やらモゴモゴ動く物体がおって、
よく見るとヤモリ。
アブナイ、アブナイ、家を守ってくれてるヤモリをゴミに出すとこだった。

九死に一生を得たヤモリさん、何か恩返ししてくれてもよくってよ(゜▽゜)ヾ(-_-;)

 

 

で、『SUPERNOVACATION』

ジャケット、カッコいいですね~。
CDじゃもったいないくらい。

でも、なんで黒枠なんでしょう?
なんか意味ありげだわね。

これ、正直なところ買うかどうしようか迷ってたんだけど、
吉井さんにあんな風に言われちゃったからね、もう即ポチよ(笑)

吉井社長ってば、ホントにもう上手いんだからぁ。

 


そんでもって、あの『STARLIGHT号一番星』のミニチュア、
あれ凄~く欲しいんですけど、福島に行くつもりのファンはどうしたらいいの?

会場で販売とかはないんでしょうか。
万障繰り合わせ、時間とお金をかけてライブに行く人が買えないって
理不尽だと思うんだけどなぁ。
欲しかったらビューイングのチケットも買ってね、ってことですかい?(汗)



それにしても大量の蔦だったから、
枝切バサミを使い倒した手がいまだにブルブル。

今夜のライブでもブルブルしちゃうかも。


吉井さん、気にしないでくださいね(←眼中にないからっ)

 

 

さて、そろそろ行かなくちゃ♪

 

しっかし、体力もつかな~ 明日仕事だし~(汗)

 

 

 

 

 

 


バラ色々の日@神代植物公園

2015-05-17 23:57:10 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 

本日は毎年恒例となった神代植物公園のバラ園詣で。
(毎回同じタイトルな気がする)

 

電車とバスを乗り継いで、今回も午前8時の開園と同時に入場。
開園時には100人くらいの列になっていました。

 

 

 

開園直後のバラ園。私は5番乗りくらい(笑)
手前の薄紫のバラは、つるブルームーン。

朝は香りが素晴らしい~♪


花を愛でるには薄曇りが最適だけど、願い空しくほぼピーカン(汗)

グレーの傘をかざしながら(←アシスタント無しは結構辛いw)、
日陰をつくれるものはつくって撮った写真を以下ズラズラと。

では、お目汚しをどうぞ。

 

 

ポンポネッラ

 

シティオブヨーク

 

ふれ太鼓

 

不明(表示が無かったです)

 

うらら

 

 

ロココ

 

 

ノックアウト

 

シャルダン・ドゥ・フランス

 

マガリ

 

ジーン・バーナー

 

イントゥリーグ

 

 

緑光

 

ピンク・パンサー

 

アビゲイル

 

 

デスティニィ

 

ムーンスプライト

 

 

アンジェラ

 

 

 

 

フレグラント・アプリコット

 

 

 

かざぐるま

 

アイスバーグ

 

 

羽衣

 

シンパシー

 

 

 

マダムピエールオジェ

 

つるチャールストン

 

 

バタースコッチ

 

春風

 

黒猫( ̄▽ ̄)

 

つるゴールドバニー

 

レオナルドダビンチ

 

アンジェラ

 

 

ピンク・メイディランド

 

午前9時45分のバラ園。すんごい暑い(汗)
人も多くなってきました。

 

 

コンクール出品作をいくつか(名前の表示はありません)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは、私のお気に入りを。

 

マジョリカ

 

エメラルド・アイル

 

 

 

 

ピエールドゥロンサール

 

 

 

 

そして真打。

 

ブルーバユー

 

  

 

綺麗だわ~~ 美しいわ~~~

 

 

たくさんのバラたち、育てた方たち、今年もありがとうございました♪

 

 

午前10時半には公園をあとにして、
三鷹のコーヒー豆専門店 珈琲やというお店で早ランチというか遅モーニング。

 


時間ギリギリOKのモーニングメニューは@571円(税抜き)

店内にはあまり見ることのない焙煎前の生豆が展示されていて、
その薄黄土っぽい色に「へえ~~」
コーヒー豆がこげ茶色なのは、焙煎後だからなんですよね。当たり前だけど(汗)

豆はその場で個々焙煎してくれるようで、お願いしたかったけど、
吉祥寺のリュモンの美味しい豆がまだあるので、アイスコーヒーのボトル売りを
1本購入@700円
私が砂糖なしで飲めるコーヒーは美味しいはず(笑)


こちら、お味も雰囲気もとっても良く、お値段も良心的でgoodなお店でした。


最近はこだわりの珈琲屋さんが増えてきて嬉しいです。

って、数年前までコーヒーが飲めなかった自分がそんなことを言うなんて
人生分からないもんだわね~(笑)

 

 

 

 

 

 


STARLIGHT TOUR 2015 @NHKホール2日目

2015-05-14 22:41:28 | 吉井和哉・生!

 

 

 

 

ロックだった~

ズンっと響くロックでした~~~

 

 

セトリ、凄いよ(笑)

 

 

******************************************************

 

レポもどきの追記はすぐ書くつもりだったんですけどねぇ、
何故かPCに向かうと、ウツラウツラ(汗)

仕事の日は無理だから日曜日にのんびり書こう、と思ったら、
バラが見頃になったと聞き、朝早くから神代植物公園詣でと相成りまして、
行けば当然大量の写真を撮り、帰ってからはその整理、そして爆睡(汗)

で、今、月曜日の明け方に書いているという(汗)

 

という遅筆の言い訳は置いといて、

 

 

YOSHII KAZUYA STARLIGHT TOUR 2015 NHKホール2日目

 

1曲目、ビックリしましたわ~

もうセトリは固まったようだしメモは取らなくていいかな、
なんて気楽に構えてたら、いきなり「だから~~~」ですもん(汗)


しっかりステージを見てれば、全員が登場してないことに気づいて
「え、もしかして STRONGER?」となるとこなんですけど、
ちと自分が情けない(汗)

 


このセトリもだけど、気合入ってましたね、吉井さん。
いや、いつも入ってるけど、この日はいつも以上に。

前半は緊張感も漂い、その分、少し硬いという印象。

前日のライブが、圧巻の熱々ぶりだったから余計にそう感じたのかも。

声は連日の今日とは思えないほどOKで、いい意味で予想外。凄いな~。

 

以下、備忘録的にサクッと書きます。

吉井さんの出で立ちは、(たぶん)大宮の時と同じ白地に黒い花のシルエット柄のシャツに
バックステージパス貼り付け風の黒パンツ、黒い靴(バックスキンっぽかったかな)
アクセサリーはチョーカーとペンダント(かな)
微妙な距離だったので双眼鏡は使わず、見えるようで見えない(汗)


前日のレポで今日の私の席は下手(舞台に向かって左)と書きましたが、
上手でした(笑)
1階上手の、ほどほど前方でかなり端っこ(3階席は無理矢理ダンナに譲ってあげましたw)
何故か下手と思い込んでて、座ろうとしたら既にお客さんがいて、
チケットを見直すと上手だったというおまぬけぶり(汗)


【ビルマニア】は今日もハンドマイクで。
嬉しいことに上手のスピーカーに立ってくれて、ああ眼福(笑)

以前は高いところの昇り降りが見てて危なげだったけど、今は全然。
体幹がしっかり鍛えられてるんでしょうね。

【TOKYO NORTH SIDE】で吉井さんの姿がチカチカと消えて見えるような照明、
前日まで全然気づきませんでした。
いつもながら見てるようで見てない自分(汗)

 

このあたりまで、淡々と、というか、スルスルっというか、
そんな感じで進みます。

MCもほとんどなく(覚えてないだけかもだけど)、今日は随分クールだわね、
と思っていたら、

【MUDDY WATER】の間(ま)で、アコギを持ち出し、「え?おそそブギ?(笑)」
いやいや、これが【審美眼ブギ】だったんですぜ、奥さん(笑)

場内「えええーーーーー????」「キャーーーーーー!!!」

墓場の途中に(たぶん)フルで【審美眼ブギ】って何これ?(笑)

嬉しい!面白すぎ!吉井さん、やってくれるな~~
でも、私は歌詞をほとんど忘れちゃってるぅ(汗)


場内、一気に熱が上がりました。凄かったです。

【Route69】で一度熱を落ち着かせて、
【MUSIC】からまたアゲアゲでガンガン(←ボキャブラリー貧困過ぎ)

そしたら、そしたら【パール】よ【パール】

カッコイイの、なんの。
吉井さん、真っ向勝負ってカンジでした。

【パール】という曲が持つ威力。凄いですね。
悔しいけど認めざるを得ないわ(笑)

 

【(Everybody is)Like a Starlight】ではキーホルダーのライトをキラキラ。
やってる人は押しっぱなしで結構疲れるのね(笑)
でも楽しかった~

本編ラストは【クリア】
”たまに原点に帰って~”のところ、”たまに大宮に帰って~”
 って歌ってませんでした? いや、私の聞き違いだな、うん(笑)

【(Everybody is)Like a Starlight】も【クリア】も一体感が文句なしに楽しい。
先に素敵なことが待ってるって思える曲だわ。

 

 

メンバー紹介では鶴ちゃんを「紅一点」と(前日書き忘れた)

バーニーのギター紹介では、1958年製ということで、
「1958年生まれの人います?」 ふぅ、ニアミス(笑)
手を挙げた方は、見た限りでは二人?かな。
もっといるかもしれないけど、女性は挙げにくいから(笑)

「今回のツアーはこのギターが主役(笑)」
「二人でB’zみたいに組もうかと思ったんですよ」
「プレイヤーの表紙はこんなカンジで」とバーニーと並んでB’z風なポーズ(笑)
会場大ウケ(笑)

 

他にMCはかなり少なかったですね。

「このセトリはBパターンです」くらい?(笑)

変な動きもほとんどなく(笑)
いや「今日のはBパターンで、全国をまわって国際フォーラムに帰ってきたときは
Xパターンかも」とか言って、Xジャンプしてましたわ(笑)

その後「Yパターン」で照れくさそうにコマネチスタイルをチラッと(笑)

前日はあんなにエロ大王だったのに、この日は授業参観の時みたいじゃないですか(笑)


あと、「フェスにも出ます。ファンクJrだけど吉井和哉のカヴァーもね」とかネタバレしたり、

「これからは初老の吉井和哉として(笑)」とか(笑)

 

 

そして「今日はズッシリと重いライブ。これも吉井和哉の良さ」というようなことも。


確かに昨日とは180度、ではなく、90度くらい方向性の違うライブでした。

緊張感と重厚感でグイグイと引っ張っていくような、ロックなライブ。

 

 

【FLOWER】に替わって【LOVE&PEACE】

同時期の曲ですが、言うなれば【FLOWER】はストレートにいい人で、
【LOVE&PEACE】はひねりのあるいい人(笑)

吉井和哉らしい【LOVE&PEACE】、名曲だと思います。

 

 

【ボンボヤージ】の前では、
「あなたのことを大切に思ってる人、その人はもうこの世にいないかもしれないけど、
ずっとあなたのことを星のように照らしてくれてると思います」


 

これは泣くでしょ。泣いちゃうでしょ。

 

 

 

NHK1日目と2日目、全く違うライブでした。

1日目はハチャメチャに楽しく、
2日目はガツンとやられ、吉井さんの言う通り、そのどちらも吉井和哉。

 

どちらも好きだし、どちらも素晴らしかったです。

 

 

 

 

  

<セットリスト>

01. STRONGER 
02. Hattrick'n
03. ビルマニア  
04. ROCK STAR
05. 紅くて咲こうとした恋の
06. 迷信トゥゲザー 
07. 母いすゞ  
08. 人それぞれのマイウェイ 
09. TOKYO NORTH SIDE
10. MUDDY WATER 
11. 審美眼ブギ 
12. Route69
13. MUSIC  
14. 点描のしくみ
15. Step Up Rock  
16. You Can Believe
17. パール
18. (Everybody is)Like a Starlight
19. クリア

ENCORE

20. LOVE&PEACE
21. FINAL COUNTDOWN
22. ボンボヤージ

 

 

 

 

 

 


STARLIGHT TOUR 2015 @NHKホール1日目

2015-05-13 22:31:48 | 吉井和哉・生!

 

 

 

 

 

いっやぁ~~ 楽しかった~~~

 

熱かった~~


熱くて熱くて、今は燃えカス状態(笑)

 

 

例によってセトリだけ。


あ、明日の物販で、LEDキーホルダー買うわ(キッパリ)

 

 

******************************************************

 

 

 

 

YOSHII KAZUYA STARLIGHT TOUR 2015 NHKホール1日目

 


開演前から、なんとなく空気がいいです。
手拍子もバッチリ。

この日も定刻通りの10分遅れで19時10分開始。

メンバーを迎える拍手も熱い。

 

【Hattrick'n】の出だしのバーニーのギター、言われたせいか、
音の響きがいい気がする。
そんなレベルの耳で申し訳ないです(汗)


1曲目から場内は大いに盛り上がって、ああ、やっぱ今日は凄いぞ、と(笑)

 

吉井さんのいで立ちは、松戸、大宮とシャツだけ違っていて、
そのシャツはカラフルな幾何学模様のごった煮みたいで、
普通で言えばド派手(笑)
でも、これがいいんだわ。
吉井さんに良く似合っていて、めっちゃカッコイイの。
スターライトツアーのテーマにも良くあってるし。
あのシャツを着こなせる人って、そうそういないだろうなぁ(笑)
アクセサリーはチョーカーみたいのと、もう一つペンダントもしてたかな。


席は2階のセンターブロック2列目。
勿体ないことに前の人がいなくて、私にとってはラッキー(笑)
発券した時は「2階席か~」と落胆したけど、これが
ステージ全体がよく見えるし、1階のお客さんの熱が伝わるし、
照明も綺麗だし。
照明と言えば、どの曲だっけか、ライトがメンバー一人一人にあたってて、
ステージが良き時代のキャバレーみたいに見えるとこがあるのね。
今まで気が付かなかったけど、あれも素敵だわ。
ということで、2階席、とてもgoodです。


【ビルマニア】は途中寝転がって、「ええ?珍しぃ~~」
んで、何をやってるのかと見れば、ん~、と、ここには書けないこと(笑)

そろそろマイクスタンドを客席に向けるとこだけど、いいのかい?
と思ってたら、吉井さんは寝転んでのそれが余程楽しかったのか、
スタンドに付けるのが間に合わず、ハンドのままで「な~がれ~るま~まに♪」(笑)

 

3曲目の前奏で「もう点描?」と思ったら【Love Communication】でした(←ファン失格)

「爪痕」、しっかり残してくれたようですが、よく見てなかったので分からず(汗)

 

ここまでで早くも会場の熱気は凄いことになってました。
私も既に汗だく(笑)

吉井さんも「もう、いいね。凄いね。さすが大都会だわw」と(笑)


吉井さんの声、良かったわぁ。伸びも張りもgood。
自由自在の余裕っぷりだわね。

 

 

【紅くて咲こうとした恋の】は、本当にね、ウズウズする(笑)
より艶っぽいんだよね、この曲を歌ってる吉井さん。

あ、前回書いた、独白はちょっと違ってました(汗)
(たぶん)”天国は墓場 墓場まで持っていくということは宇宙へ持っていくということ”
だと思います。

 

【迷信トゥゲザー】の「テーブルに乗ると」はモニターに足を乗せながら
「モニターに乗ると」に。上手い(笑)

 


【MUDDY WATER】の間(ま)は、グローブとバットを持ち出して、
バットを持たされた鶴ちゃん以外の4人でキャッチボール(笑)
淳悟さんと佳史さんはお上手。吉井さんは危なげ(笑) バーニーは下手っぴ(笑)

で、バットを構える鶴ちゃんに投げるのか?とお客さんが固唾をのんで
見守る中(←ちょっとオーバー)、吉井さんはしばし躊躇した後、
投げることなく「ばっ!」(笑)

 


歌い終わった後で、「グローブとかバットとかのことは忘れてください」
客席から「忘れないよ~」
それを受けて、吉井さんが低い声でカッコつけながら「俺だって忘れないさ」
続けて「俺はさ」とか言いかけたところで噛んじゃって、場内大爆笑。


普通の話し方に戻って(笑)、
「今回の台風はサッと通り過ぎて、爪痕を残すことも無く良かったです。
みんな持ってるなぁw。僕の胸元には爪痕が残ってますけど。
って、これは考えてきましたw」と。


会場がNHKホールということで、
「最近NHKを見るようになったんですよ。『きょうの料理』とか(笑)
この間名場面集みたいのがあって、アベナオ(?)さんという方が
言われた『毎日無言で真剣に作り続けるのがおふくろの味』というのが
忘れられず、ライブでやってみたら、熱が上がらず、料理とライブは
やっぱり違うんだなぁ」とかなんとか。


で、【母いすゞ】
好きだなぁ【母いすゞ】
なんで”さんまが焦げるわ”とか”あら箸が無い”なんて歌詞の歌が
こんなにカッコいいんだろか。
いや、ホントにこの曲は吉井さんの核となる1曲だと思います。
あ、今回は”棺”大丈夫でしたね。ちょっとドキドキしながら聴いてました(笑)

 

歌詞は回を追うごとに間違いが少なくなってきて、さすがです(笑)
でも間違えた瞬間の「あ、やっちゃった」って顔とか、
ほっぺたをパシッてやったりするのが可愛いから、
それはそれで楽しみというか(楽しみなのか?w)

 

【Route69】で切なく切なく聴かせてくれたあとは、本編ラストの
【(Everybody is)Like a Starlight】までノンストップの弾けタイム。

いや、凄かったわ、ホントに。

 

【MUSIC】の時だっけか、
「吉井和哉48歳! まだまだ終わりません!」っていう吉井さんの言葉に
「あ、そうだった、吉井さん48歳だったんだ」って。

今日の動き、声も48歳のそれじゃなかったもん。
スゲーよ、吉井さん。
あんだけ動きながら息が上がらず歌えるってEXILEに入っても大丈夫だと思う(笑)
いや、ホント。

でも、明日がちょっと心配でもあり(汗)

 

【Step Up Rock】の「do the 白骨!」は全くタイミングが取れず(汗)
明日頑張るっ。

 

「占いは信じない方がいいです。自分を信じてください」と言って
鳴り出した【You Can Believe】はアレンジ変わった?気のせいかな。

 

【 (Everybody is)Like a Starlight】はステージもお客さんも
本当にキラキラしてて、幸福感で満たされますね。素晴らしいです。

私が行った3公演の中で一番ライトが多かったと思う。凄く綺麗だった。
さすが大都会(笑) 
私もキラキラの一つになりたい!と思ったので、2日目のNHKホールで買います。
買っちゃいます(笑)


 

【FINAL COUNTDOWN】でのメンバー紹介では、
淳悟さんが「エマニエル坊や」とかいじられて、
吉井さんが”リンリン なんとかトゥナイト”みたいな歌を唄ってたんだけど
何の歌か分からず(汗)

※追記:わかりました、あの歌。
    エマニエル坊やの【シティコネクション】という歌だったんですね。
    吉井さんてば、よく知ってるし、よく覚えてるな~(本気で感心)

バーニーはブラックビューティーのご紹介。
大宮では「新松戸で新築のマンションが買えちゃいます」と
言ってたけど今日は中古になってました。
バーニーに「そんなに高くないですよぉ」って言われたのかな(笑)

 

ラストの方で吉井さんは佳史さんの後ろからシンバルを叩いたりしてて、
とにかくお客さんも楽しかったけど、吉井さんも凄く楽しそうでした。


そうそう、吉井さんのシャツのボタンがいつも以上に開いてて、私は
ウヒャウヒャしてたんですけど(←アブナイ)、
いつの間にやら、肩まではだけた時があって、それがね、ツヤッツヤでムキムキなの(笑)
といってもガオーってカンジのムキムキじゃなくて、少し抑え目の上品なカンジ(笑)
あちこちムキムキなんでしょうね(←ヤメナサイ)



 

【FLOWER】でウルウルしてしまって、【ボンボヤージ】で落涙。

やさしいなぁ、吉井さんの歌は。

 

 

 

この日のライブは、本当に凄く凄く熱かったです。

吉井さんも、ナポリタンズも、お客さんも、みんな最高でした!!!

 

 

 

あ、ひとつだけ言わせて。

吉井さん、最前列ばっかじゃなくて、会場の人みんなを相手にしてちょーだいな。

ええ、僻みですけどね(笑)

 


2日目は、ワタクシ1階の下手側でございま~す (^^)/

(._+ )☆\(-.-メ)ポカッ

 

 

 

  

<セットリスト>

01. Hattrick'n 
02. ビルマニア
03. Love Communication  
04. 紅くて咲こうとした恋の
05. 迷信トゥゲザー  
06. MUDDY WATER 
07. 母いすゞ  
08. 人それぞれのマイウェイ 
09. TOKYO NORTH SIDE
10. Route69 
11. MUSIC 
12. 点描のしくみ
13. Step Up Rock
14. クリア
15. You Can Believe
16. MOONLIGHT DRIVE
17. (Everybody is)Like a Starlight 

ENCORE

18. STRONGER
19. FLOWER
20. WEEKENDER
21. FINAL COUNTDOWN
22. ボンボヤージ

 

 

 

 

 

 


出勤前のつぶやき

2015-05-13 07:41:22 | 吉井和哉

 

 

『ROCK IN JAPAN FES. 2015』出るんですね。

今年はフェスに積極的だからロッキンジャパンも出るかも~
って期待はしてたんですが、、

何度かフェスに同行してる友人二人が二人とも最近膝に痛みが出てきて、
一人はかなり悪くて歩くのもしんどそうなんですわ。

あそこは結構歩きますもんねぇ(汗)

ファンクJrだしなぁ、、

う~~ん、悩むなぁ。

 

 

ピンクで見せてくれる吉井さんの何気ない日常、大歓迎です♪

スタバで近くにいるお客さんたら、吉井ファンにとっては宝くじが
当たったくらいの幸運なのに、たぶん気づいてないだろうな~。

もったいないというか、気づかないで良し、というか(笑)

 

あの靴ひもの通し方もカッコいいわ。

今日、ライブに行くのに真似させてもらおうかな。
早退して行くので通し直す時間があるか微妙だけど(汗)

 

 

『TRIAD ROCKS』はチケット売れてないんですねぇ(汗)

あとから特典が付きだしたから、そんな気はしたけど、
平日の、それも火曜日、まだまだ週初めってカンジですもんね(汗)
最寄駅はゆりかもめの駅だし(汗)

それに何より、メインとなる吉井和哉はツアーの真っ最中、
首都圏だけで6公演あるから、豊洲は諦めるかってなるわな。


でも集客の緊急会議なんて開催されちゃって、これはホントにやばいのかも、、

で、いちファンとして少しは協力せねばと、
会社勤めと並行してバンド活動をしている息子に「チケット代半額持つから行かない?」
って勧誘したら、
「あ、それ行きたいと思ってたんだけど、豊洲で6時半開始はキツイんだよね」と。
勤務先の茅場町からでも徒歩を含めると1時間近くかかるらしく、
ちょっとでも残業になったらオジャンだそうで(汗)

そういう人、いっぱいいるでしょうね。

せっかくのレーベル最初のイベント、盛り上がってくれるといいんだけど。

 

あ、もちろん私は行きますよ。老体にムチ打って(笑)


 

 

 

 

 


大英博物館展@東京都美術館

2015-05-10 22:01:52 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 

吉井さん、今日は新潟公演。

「なんたら燕三条」という歌は披露されたのかな。
聴けた方はラッキーですよね。

昔々好きだった中島みゆきさんの曲に【南三条】という、
それだけでドラマを見てるような歌があるんですけど、
その【南三条】を【燕三条】に替えて唄っても、なんかいい感じかも、
って、ピンク文字を読みながら、ふと思ったりして(笑)

 

そんな今日は、友人たちと『大英博物館展』を観に上野の森へ。


いつものごとく、まずは韻松亭にてお昼。

花籠膳 雪@2,000円
我慢しようと思った豆ごはんのお代わりは、我慢出来ませんでした(汗)
やっぱ美味しいんだもん。

 

そして100のモノが語る 世界の歴史 大英博物館展

 

写真は入場口脇の記念撮影コーナーにて。
この『ルイス島のチェス駒』はハリポタの第一作に登場したことで知られる、
と解説にありましたが、全く記憶にありません(汗)
ちなみに私はブタさんです(←かがんでるんですよw)


大英博物館展は、棺の展示から200万年に及ぶ創造の歴史が始まっていまして、
それがまるでボンボヤージみたいだなぁと思うのは吉井ファンならでは。

世界中から集めた人類の「歴史の断片」
その100のモノの一つ一つにキャプションが付けられているんですが、それが
「老化しない初代ローマ皇帝」だとか「版画界の巨匠が想像で描いた大ヒット作」とか
「ん?」と興味をそそる言葉で書かれていて、その解説も分かりやすく、
特別な知識がなくても、とても楽しめる展覧会になっていました。

が、楽しむ一方で、200万年という長い長い歴史のゆるやかさと比較して、
今私たちが生きているこの時代の急激な変化は、人類にとって果たして
いい方向に進んでいると言えるんだろうか、みたいなことも考えさせられました。

 

で、

買ってきたグッズはこちら 

 

 

脱力のスフィンクスダック(笑) @980円

嫌なことがあっても、この子がプカプカ浮いてるお風呂に入れば

「ま、いいっかぁ」(笑)