***吉井和哉的日常生活***

アリ地獄に嵌って14年半 吉井和哉のない生活は、たぶん考えられない

アレキサンダー・マックイーン

2013-04-28 23:03:09 | 吉井和哉

 

 

私のGW初日は、そのほとんどを工作レクの準備に費やされましたが、
地味な作業をのんびりとするのもなかなか楽しいもんです。

『18』を聴きながらだし♪

ちなみに、パンチの型抜きは【点描のしくみ】のリズムがベストでございました。

ガシャンコ、ガシャンコ、はかどりますぜ~(笑)

 

 

で、福島公演の『YOSHII MARKET』

 

ポニョのポンプって(爆)


ちょっと欲しいかも(笑)

 

でも、もう吉井さんが背負うことは無いと思うと、
一抹の寂しさを感じますわゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

 

マックイーンの時計は、小金持ちだった頃(w)買う気満々で原宿の
お店に行ったことがありまして、

でも、はめてみたら私には悲しいほど似合わず諦めたという(汗)

マーケットではどのくらいのお値段がつくのかわからないけど、
あの時計は、ぜひ、スレンダーでキリッとした目元の女性につけてもらいたいな~
なんて思ったりして。

 

一番人気は、やっぱリコーダーかブルースハープでしょうかね(笑)


運良く手に入っちゃったりしたら、凄くアブナイ人になりそう(笑)

 

 

 

 

 

 

 


コリコリと言えば

2013-04-27 23:35:16 | 吉井和哉

 

そんなに反応がありましたか?

 

そういう私も「何それ?知らないのは私だけ?」とすぐさま“コリコリ”で検索(笑)

が、出てくるのは『ホルモン』とか『アワビ』とか。

 

吉井ファンだけに釣られるのは本望でございます(笑)

 

 

吉井さんたら、SAでガチャガチャとかクレーンゲームとかやっちゃうんですね~

革ジャン着て、サングラスして、スラーッとした男性がガチャガチャとか、

んもう、可愛すぎ(笑)

 

でも「あ、ほら、あの人、クレーンゲームやってんの、あれ加藤鷹じゃね?」とか
言われなきゃいいけど(笑)

いや、失礼

 

 

 

で、

私のGWは明日の28日と、5月1日、4日、5日の4日だけ。

祝日も通常営業の職場です(汗)

GW中はどこ行っても混んでるし、休みがあればそれだけ収入も減るから、
いいんですけどね、これくらいで。

 

でも気分だけはしっかりGWということで、こんなものを買いました。

アウトドア用のガスバーナー。

子供が小さな頃よく行っていたオートキャンプではコールマンのバーナーを使っていたんですが、
大きいし、ポンピングが面倒だしで今では使うことも無くなりまして、
でも、これは手のひらにスッポリ収まる小ささで機能的。
良くできてるわ~。
かえってコールマンの無骨さが愛しくなりそうなくらい(笑)


さて、これを使ってお山でコーヒーが飲めるのはいつになるのかな。

 

 

 

 

 

 


不謹慎でゴメンナサイ

2013-04-26 21:06:13 | 吉井和哉

 

 

私「これ、【タ】さんキムチかな?それとも【フトシ】さんキムチ?」

息子「ん~~、【タ】さんの方がキムチっぽくない?」

 

1週間前の会話です。

今日やっと『スーさんキムチ』だって気付きました(汗)

 

 

 

で、

Twitter情報によれば、
THE YELLOW MONKEYがコロムビア時代にお世話になった方のお通夜に
メンバー&三國さんが揃い、【JAM】を演奏したそうな。

三國さんがブログにUPしてくれてますね。

http://ameblo.jp/kirihito0723/entry-11517976823.html

 

 

吉井さんのスーツ姿、アイーンしててもカッコイイな~

 


でもさ、もし自分のお葬式にこんな吉井さんが来てくれちゃったらどうする?


 

って、死んじゃってるからどうにも出来ないじゃんね(泣)

 

 

 

 

 

 

 


CDJとYOSHII UTSUKUSHIMA

2013-04-25 23:06:26 | 吉井和哉

 

 

久々にWOWOWに加入して、
録画した『吉井和哉 LIVE at CDJ 12/13』を観ました。

『COUNTDOWN JAPAN 12/13』のアーティスト特集です。

 

 

 

 

 

 

放映されたのは【CALL ME】【シュレッダー】【点描のしくみ】【HEARTS】の4曲。

少ないじゃん!後に流れた【血潮】のMV分で、もう1曲ライブ映像をやって欲しかったわ。

なんて思いつつも、

改めて、あの日のステージは開放感に溢れ、本当に良かったな~と
思い返し、

そして、引き算の美学というライブを展開する今ツアーは、また更にいいじゃん、と。

今が一番いいと思えるのが嬉しい。

良くも悪くも変化を恐れず、高みを目指す吉井さんのファンでいることに
誇りと幸せを感じますわ。

 

 

で、

原宿で開催される写真展の『有賀幹夫ギャラリートーク』は無事当選で、ほっ。

5月1日の平日を選んだから大丈夫だろうとは思ったけど、
クジ運悪いのでちょっと心配だったんですよ。

 

そんでもって、福島の後夜祭も申込完了。

もちろん、ファイナルも参加します。
ちなみにお宿は温泉旅館の素泊まりで1泊4,875円也♪

後夜祭の定員はどれくらいなんでしょね。
会場のサイトを見ると収容人数はスタンディングで300人、、
ファイナルのライブは6000人規模で、
帰りの足を考えると全員が申込むということはないだろうけど、
かなり厳しいッスよね(汗)



 

そうそう、体育館のサブアリーナで開催される『YOSHII MARKET』
 

「ツアーで使用した衣装」や「レコーディングで使用したギター」や
「Apples Galleryで展示された写真パネル」もいいけど、

私は「3rdアルバム39108のブックレットに登場の赤い自転車」が欲しいです。

 

これ、これ。「108」ってプリントされてるんですよね。

衣装とかはわかるけど、自転車もちゃんととってあるもんなんですね~。

 

あとマネキンも(←これは要らんかなw)

 

 

http://www.yoshiikazuya.com/pc/info/?category=1&sub=1&infoid=537

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


UTSUKUCINEMA?

2013-04-23 23:32:56 | 吉井和哉

 

 

二村チェック番外編、とっても素敵だわ。

まるでなめこに合わせてコーディネートしたみたい(笑)


いや、ホントにカッコいいです

 

赤黒豹シャツに早くお目にかかりたい!

 

 

 

で、

 

ファイナルの福島公演を日本各地の映画館で生中継とな!!!

http://yoshiilive.com/

 

凄いじゃないですか。


現地に来れない人もファイナルに参加できるという、

なんてファン思いの企画。

 

ただ、映画館で参加する人には、YOSHII CINEMASの時みたいに、
椅子に座ったまま、じっとライブ映像を観ていなければいけないのか、
という心配もあるんじゃないですかね。

あれ、すんごく辛かったですもん。

「今回の上映につきましては、スタンディングも、歓声も、踊るのも、手振りも、ぜ~んぶOKでございます
みたいな但し書きがあったらいいな、なんて思ったり。

そういうの映画館じゃ無理なのかな(汗)

 

 

 

 

 

 


あれやこれやと再びのツツジ

2013-04-21 19:57:05 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 

金のサイコロが登場したSUGOROKU

その恩恵にあずかって421km進んだのに、トータルはまだ4145kmって(笑)

いい加減、博打打ちな日々を改めなきゃと思うんだけど、
青サイコロじゃドキドキが味わえないからさ~(笑)


で、サンキューメッセージを聴いてて、ふと、

これって音声メモで録っておけるんじゃね

出来るんですね~。

え、気付くの遅すぎ?(汗)

 

 

というカンジに、
芸能ニュースなんか全然気にしない大人なファンの振りをしつつ(汗)

雨降りでめっちゃ寒い本日は、
3月末で私が前にいた会社を定年退職したTさんとランチ。

Tさんは、カスタマーセンターの立ち上げ時から勤めて17年、
ずっとSV職のまとめ役をやってきて、私は何かあるとすぐ相談に乗ってもらい、
とってもとってもお世話になった人であります。


ランチのお店は、先日行ったばかりのセルポワブル。

あの日いただいたお料理が以前と変わらず美味しかったので、
今回の予約を入れた次第。

 

Tさんはワイン、私は相変わらずのウーロン茶で「お疲れ様!」の乾杯をし
語り合うのは、日本と隣国の関係から、現代の若者気質、
介護や老後、さらには自分の理想とする死に方、
そして、Tさんが愛するRAINクン、私が愛する吉井さんの話しと多岐にわたり、

中にはダンナの話もありまして、

「育子(仮名)さんはダンナさんとよく出かけてるよね~」

「いや~、それほどでも~(照)」

「私はダンナと出かけるのイヤなのよ~。
ダンナは一緒に出かけたいみたいで、時々テーブルの上に
『夫婦二人旅特集』とかのパンフがわざとらしく置いてあるんだけど、
私はすぐさまクシャクシャポイしちゃうの(笑)」

って、それ、可哀想すぎだから(汗)

 

お料理は今日も美味しかった♪
パンも美味しかった♪

 

そしてお店を出てみれば雨は止み、せっかくだからと
再び平成つつじ公園へ。

 

雨に洗われてツツジの花は昨日より更に綺麗に見えました♪

今日のカメラはミラーレス一眼だけど、そんなに遜色ないでしょ?
あ、どうでもいい?(笑)

 

んで、昨日は見逃していたこんな可愛い花を
キャイキャイ言いながら撮っていたら、電池切れ

 

液晶モニターのファインダーは電池の消耗が激しいから嫌いなんだよーーーー

っていうか、予備持ってけよ

 

 

 

 

 

 

 


平成つつじ公園と豆ご飯

2013-04-20 23:16:07 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 

本日は区内にある平成つつじ公園へ行ってまいりました。

本当は明日行くつもりだったけど、明日は今日以上に寒くて
雨模様との予報のため1日前倒しです。

 

 

冬に逆戻りしたような寒さで、園内は人もまばら。

去年のGWに来た時は、めちゃ暑&人もたくさんで今日と真逆。
お花を見るには今日みたいな日の方がいいですわ♪

 

 

 

花は全体的に7分咲きといったところ。
咲き終わった花がらが無くて瑞々しい印象です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園内には500品種、13,000株のツツジが植えられているそうで、
確かに他ではお目にかかったことがないような花もたくさんありまして、

せっかくだから名前をチェックすればよいのに、去年は暑すぎて余裕が無く、
今年は寒すぎて余裕が無く、、というのはただの言い訳(汗)

 

花びらが1枚1枚離れている珍しいツツジ。
ちなみにこういう花びらが離れているのを離弁花、
繋がっているのを合弁花というそうです。
一般的なツツジは合弁花ですね。

 

子供の三尺みたいな色合い。

 

こちらは腰巻きのような(笑)

 

ちょっとシャクナゲっぽい?
シャクナゲもツツジ科なので区別がつかないこともしばしば(汗)

 

密集していないツツジ。清楚な感じですね。

 

 

今年のお気に入りの一枚はこちら。

 

 

 

お昼は、先日バッサリ断られた(w)、Vin Sereno(ヴァン セレーノ)という
南欧料理屋さんへ。


今日は開店時間の11:30ちょっと過ぎに行ったので無事入店。
スタッフの方はあの時の人ではなく普通に感じ良かったです(笑)

 

  

お料理(パスタランチ@1,200円)も普通に美味しい、けど私にはちょっと塩気が強い。
そんでもって自家製らしいパンがイマイチ(汗)

でも、前菜、メイン、デザート&コーヒーで1,200円というお値段は
かなりリーズナブルだと思います。

 

ダンナが食べたピラフのグリーンピースが哀れな色だったので
リベンジというワケじゃないけど、夕飯はグリーンピースご飯にしました。

ほ~ら、青々、艶々♪

 

と、偉そうに書いてますが、

こちらのレシピ通りにつくっただけという(笑)

 

 

 

 

 

 


ダイエット始めました

2013-04-18 21:30:11 | 吉井和哉

 


この日記で何回もダイエット宣言をしてきましたが、
今度は大丈夫だと思います。


ホントに(笑)

 


きっかけは、吉井さんのスレンダーなボディです。

去年の夏にサマソニで見たあのボヨンとした姿と、
エディ・スリマンをめっちゃカッコよく着こなしている今ツアーでの姿。

人のカラダってこんなに変わるんだなって。

 

吉井さん、スゲエですよ。

 

 

そして決定的だったのが、数日前に行ったスーパー銭湯の湯上がりに
意識せず鏡に映ったTシャツ姿の自分、、、


文章にするのもおぞましい(超汗)

 

ショックでしたね~。

ああ、ついにここまで来たか。


今手を打たないと、もう戻れない。

本当に絵に描いたような『オバサン体型』になっちまう。

そんなカラダで吉井さんのライブに行けるとでも思ってるのか?と。

 

 

で、そのダイエットの方法は、

まず、甘味は1日1個。

全く無しにすると、たぶん気が変になるから。
今まではロールケーキとかアイスとか、最低でも5個は食べてたので
これでもかなり頑張ったつもり(笑)

午後9時以降は水分のみ。もちろん糖分無しね。

そして、週5日、仕事の日のお昼は、これ

オルビスのプチシェイク。

お試しで何個か食して味は分かっていたので大量買いしました。
フルーチェみたいで美味しいんですよ(←ステマじゃないですぜ)

なので、最近のお昼はこんなカンジ。

さすがにプチシェイクだけじゃ午後もたないので、
ヨーグルトをプラスしています。
無理せず長く続けていこうということで。

この辺も本気度高いでしょ?(笑)

ちなみに牛乳とシェイクするのに使っているのは
○HCプロティンダイエット用の容器です。
あれは不味くてダメだったけど、容器はgood。
捨てないで良かった(笑)


 

 

ということで、

 

2ヶ月、いや半年先の姿を思い描いて、

あたしゃ、頑張るのだよ~~~ん

 

 

 

 

 

 

 


花見散歩とジューシーチキン

2013-04-14 21:48:34 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 

本日はカメラをぶら下げながら近所を散歩。

 

これは仕事の送迎時に見かけた変わった花色の桜。
調べてみたら御衣黄(ギョイコウ)というちょっと珍しい桜で、
咲き始めは淡い緑色で、徐々に赤みを帯びてくるんだそうです。

ゆっくり写真を撮らせてもらおうと今日行ってみた次第ですが、
知らないお宅の塀の中にカメラを向けるのは、なんだか盗撮でもしてるようで
パっと撮ってすぐ退散となりました。
小心者です(汗)

 

木香(モッコウ)薔薇。
こんもりとした緑の中に淡い色の花が塊のようになって咲く姿は
とっても可愛らしくて、開花を毎年楽しみにしている花のひとつです。
我が家ももう少し陽当たりが良ければな~(泣)

 

マルバアオダモ。
名前が分からなくて、「4月 木 花 白」で画像検索してたぶんそうかな、と。
違ってたらゴメンナサイです。
アオダモって野球のバットの材料として知られてる木ですよね。
どんな幹なのかよく見てくればよかったわ(汗)

 

 

 

お昼は同僚たちと近くに開店したマックにて。

最近のマックはなかなかオサレなんですね。

カフェラテもジューシーチキンフィレオも予想外に美味しいでした(←吉井さんの真似w)

 

 

 

 

 


北の大地で

2013-04-12 22:54:43 | 吉井和哉

 

 

熱いライブを繰り広げたであろう本日、

Log:Music の8回と9回をまとめて聴きました。


今頃8回かよってカンジではありますが(汗)

 

デヴィッド・ボウイを語る吉井さん、言葉が弾んでますね。
目をキラッキラさせて喋ってるんだろうな~(笑)

 

デヴィッド・ボウイになりたかった吉井和哉。

その吉井和哉になりたい若者がいる今この時代。

ずっと音楽をやってきて良かったね~。

 

モーリス持てばスーパースターも夢じゃない!!!

って、違うか(笑)

 

 

 

そして想うんです。

 

私だって秋田で生まれ育っていれば色白だったはず、と

 

 

 

 

 


お花見バスツアー

2013-04-09 22:25:57 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 


『春爛漫!見ごろの桜名所へご案内:お花見ミステリーツアー』

バスツアーの行き先は栃木&群馬でございました。

 

新宿を8:00に出発して、東北道を走り、佐野藤岡ICで降り、小山市へ。

10:00到着の、ひとつめの桜名所は思川(おもいがわ)の川べりの桜。

散策時間は30分。

染井吉野ではなく思川桜という種類なのだそうですが、
バスが停車した側の桜は見頃を過ぎていて、歩いている人は皆バスツアーのお客さんばかり。
向こう岸の桜は満開に近いように見えましたが、30分で行って帰ってくるのは無理(汗)

 

ならば、すぐ近くの祇園城跡の公園はどうだろうと行ってみたら、
桜は見事に終わっておりました(汗)
当然誰もいません。寂しい雰囲気満点の公園を何をするでもなく歩き、

 

見晴台から望遠で向こう岸の桜を覗いて、ここでの花見は終了。

お客さんは皆複雑な表情でバスに乗り込んでおりました(笑)


次の場所へ移動しながら添乗員さん曰く、
「昨日小山市役所の方に聞いた時、満開だっていう話しだったんですけどねぇ」

う~ん、確かに向こう岸の桜はね~。
でももっと近くにバスを駐めるか散策時間を長くしてくれなきゃ意味ないんじゃね、
という感じでございました(汗)

 

「次の場所までの移動時間が長いので、お弁当は車中で食べた方がよいと思います」
とのことで、提供されたお花見弁当をバスに揺られながらいただきました。

桜=桜エビですかね(笑) 
4,980円のツアーで、お弁当が付いてるだけ有り難い。
なのでお味については何も言いません。はい。

 


バスは佐野方面に戻って、足利、桐生を抜け、赤城山の麓の
『赤城クローネンベルク』に到着したのは、12時25分。

小山市から走ること約2時間。
ここでの散策時間は40分。

こちらは、特にコレ、という売りが無いようで、営業的にはちょっと厳しいかな
という感じもありましたが、ドイツの農村を模したというのんびりした雰囲気は
牧歌的でなかなか良かったです。

 

案内されたのは、クローネンベルクを通り抜けた赤城南面千本桜というところ。

ここはたっぷり咲いていました。

そうそう、こういうのが見たかったのよ~。

 

桜のトンネルの下はたくさんの人。
例に漏れず提灯もありまして、友人も「なんで提灯吊しちゃうかな~」(笑)

 

広場に咲いていたのは八重の『ベニユタカ』
大きめの花で可愛らしい薄紅色をしてました。

 

もっと先まで歩いて行きたかったけど、何せ散策時間は40分。
牧場にも寄りたかったので、花見は早々に切り上げです。

 

桜と羊。友人は「お~い、ショ~~~ン」と声を掛けてました(笑)

 

こちらは『サクラ』という名のラマ。
桜の花をあげたら「ちっ、桜かよ」って顔してました(笑)

 

毛がフワッフワ♪ 歯並びの悪さもまた愛嬌ということで(笑)

 

このクローネンベルクで、もっとゆっくりしたかったです。

最初のところは無しで、その分ここに充ててくれれば、桜もゆっくり見れたし、
お弁当も外で気持ち良く食べられたのになぁ~、と怨み節。

 

13時10分にクローネンベルクを出て、途中道の駅で30分ほど休憩して、
最後の花見の場所は藤岡市の桜山公園。

 

公園到着は15時50分。

駐車場は閑散。

平日でこの時間というのもあるけど、まともに咲いているのが、
駐車場までの道に植えられた小さな桜の木が少々と、

この斜面の桜くらい、だからではないかと(汗)

この桜山公園の目玉は、冬に咲く冬桜で、
この時季に冬開かなかった蕾が開くそうですが、今年はとても花が少ないとのこと。

なら、何故2時間以上もかけて、ここへ連れてきたんですかぁ?

 

というカンジではありますが、

せっかくだから、桜以外の花も撮ったりして、、

若葉が出始めたばかりのイロハモミジ。
赤いのが蕾です。

ミツバツツジ。真っ直ぐに立っている若葉がユニーク。

 

こちらは山吹の蕾。
一列に並んだヒヨコみたい(笑)

 

↓ 一番綺麗に咲いていたと思われる枝垂れ桜。

 

 


今回の『見ごろの桜名所へご案内』ツアーは、
どこに行くか当日までわからないというミステリーツアー。

ならばもう少し直前のリサーチをしっかりして欲しかったな、って思いますわ。
行った3ヶ所のうち見ごろだったのは1ヶ所ですもん(汗)


でも、1日あちこちドライブさせてもらって、バスの中ではずっとお喋りして、
それはそれで楽しかったから、まあいいか(笑)



 

 

 

 

 

 


更新@吉井和哉に質問

2013-04-08 22:49:34 | 吉井和哉

 

 

甲府の【BEAUTIFUL】、あれはやっぱり泣きそうだったんですね(笑)

正直に言っちゃう吉井さんが好きだわ

 

 

その吉井さんは「鼻がどんどんデカくなってる」とか(笑)

では、本日はおきゃんママさん考案の
“鼻筋をとおし鼻を高くする”トレーニングをお教えしちゃいましょう。


①人差し指と中指でチョキをつくり、その指の先で鼻の穴をふさぐ(中に入れないw)

②思い切り息を吸い、小鼻を引き締める

③指を鼻の穴からはずし、思い切り鼻から息をはく

①~③を3回繰り返す


ママさんはこのトレーニングを始めてから
明らかに鼻が高く見えるようになったそうです。

吉井さんもぜひっ。

でも、人前ではやらないでね(笑)

 

 


で、

明日は『お花見ミステリーツアー』なるものに友人と参加してきます。

「春爛漫!見頃の桜名所へご案内」という行き先未定のこのツアー、

申し込んだのは2月末でして、その頃の桜の開花予想は平年並みか
少し遅くなるとのことで、たぶん行き先は山梨、それなら4月9日あたりが
丁度いいんじゃないかと選んだ次第ですが、実際は統計史上タイという早さとなり、
山梨はほぼ葉桜になってると思われ(汗)


さて、バスはどこへ連れて行ってくれるのでしょうか

 

 

 

 

 

 


スコ~ン

2013-04-07 18:56:35 | 吉井和哉

 

 

とした空気の本日、

近所では早くも花水木が咲き出していました。

 

そんな爽やかさとは裏腹に、

5日の報道に対する自分の書き込みが、限りなく思慮に欠けるものであったと、
自己嫌悪中の私。

結局は吉井さんより自分か、と

 

 

でもせっかくの日曜日、ずっとウダウダしててもしょうがないので
美味しいものでも食べて気分転換しようかと、食べログで近場のお店を探し、
評価の高かった某洋食屋さんに行ったら、ドアを開けるなり
「13:30でお仕舞いです。ごめんなさい」

「ごめんなさい」と言うものの、その口調はにべもないというカンジ(汗)

「断り方って大事なのにな~」と愚痴りながら、
「じゃあ、前に食べて美味しかったあのお店にしようか」と、近くにある
SEL POIVRE(セルポワブル)というフレンチのお店で無事ランチとなりました。

 

  

前菜、メイン、デザート、ドリンクで1,700円という、お財布に優しいお値段もですが、
お味が以前と変わらずとっても美味しくて、ちょっと救われたような気分。

単純です(笑)

 

 

吉井さん、秋田のライブはどうだったのかな~。。

 

 

 

 

 

 


GOOD BY YOSHII KAZUYA @茨城県民文化センター

2013-04-05 21:45:07 | 吉井和哉・生!


 

 


楽しかったよぉ~♪



吉井さんの腕立て伏せ見れたし~(笑)






浮かれ気分で、千波湖の夜桜見物して、帰りはちょっと気張って特急で帰ります。

 



さあ、食べるぞ~!





 

*********************************************************

 

午前0時25分帰宅。


ライブはとっても楽しかったのに、
帰路いろんな情報を見て疲れてしまった。

 

アホです(泣)

 

 

*************************************************

 

で、楽しかったライブの話し。

 

会場は盛り上がってました。

今まで行った3公演の中で一番声援が多かったんじゃないでしょうか。

黄色い声もあれば、男の人のダミ声w、小さな女の子の可愛い声もあり、
吉井さんもダミ声で「よしいさ~~ん」と返したりして(笑)

私は10列目でいつものように「よしいさ~ん」と黄色い声(のつもり)を出していたんですが
前列にいた男性が耳をふさいだのを見まして、「あ、コレはイカン(汗)」と、
トーンを落とし茶色い声を出させてもらいました(笑)

その男性、お連れの女性が【トブヨウニ】の最後♪目を覚ませピンク♪で
「きゃぁ~ん(はあと)」となってるのが何故なのか理解できない様子(笑)
後ろで見てて楽しかったです。
って、何を見てる(笑)

 

吉井さんは歌の合間、ちゃんと「イバラキーーー」って雄叫んでました。
イバラギじゃなくてイバラキなんですよね~。
えらいわ、吉井さん(笑)

 

今日の出で立ちは、シルバーのジャケットにハートのドット柄シャツ&ネクタイ。

待ってました!(笑)
それは期待通りとってもカッコよかったです♪


声も良かったです。と~っても。

 

顔は少しお疲れ気味でしたかね。

ちょっと目線が落ち着かない感じで、会場にお知り合いが来てるのかな、
という様子も見受けられたりして。

ライブ全体を通して、地に足がついてない印象が少々。
ミスが多かったですし(汗)


その中でも最大のミスは【4000粒の恋の唄】

「仕方なく今の相手といる人は昔の恋を思い出しながら聴いてください(笑)」
と言って歌い出してほどなく、

「あ、間違えた!」

有り得な~~~~い!!!

会場はあたたかいブーイングの嵐(笑)

吉井さんはバーニー前で土下座!!!

と思ったら、腕立て伏せ(爆)

それも高速(笑)
更に、最後は片手片足の腕立て伏せ(笑)

会場はやんややんやの大歓声。

椅子に座り直すと、「そこ、ちゃんとチェックしてる?」と
バーニーを指さしたりして責任転嫁(笑)

ミスのおかげでいいものを見させてもらいましたがw、
やっぱり少なからずあの報道の影響があったのかな、と思ったり。

 

 

今ツアーのお楽しみとなったLINEは、
茨城公演が13本目の折り返しということで、
今まで撮った写真を披露してくれまして、

まずは佳史さんの駅長さん(笑)
これは佳史さんのTwitterで見させてもらっていたんですが、
ホントに似合いすぎて、リアルな写真のよう(笑)
佳史さんが勤め人だったらこういう感じなのね(笑)

他には、アフロヘアに西部警察の大門さんみたいなサングラスをかけ、
ガウンで指先には葉巻という佳史さんがいたり(笑)

メンバー全員がアフロヘアというのもありましたが、バーニーが
全然違和感ないという(笑)

ラストは吉井さん。

「僕とキョウコの写真を見せようか」

「見せて」

「じゃ、いくよ」

「早くイッて」

みたいなやりとりのあと披露されたツーショットのキョウコさんは
山形のバーのママさん(笑)
浅川マキさんが迎えてくれたお店、とピンク文字でも紹介されてましたね。

吉井さんのお母様に似ているというキョウコさんは、
吉井和哉を知ってたのかな?
ただ「あら、イイ男じゃない♪」って思ったんじゃなかろうか(笑)

 

 

そういえば、桐生でも「?」と思ったのが【CALL ME】の時の
手のひらに何か書いて切り捨てるみたいな仕草、

それと【雨雲】の“日曜日の朝はいつもしたたかでムカついてたんだ”のところで
TVのチャンネルをカチャカチャみたいな仕草(←若者にはわかるまいw)、

あの意味、前に聞いたような気もするんだけど、何でしたっけ~?(汗)

【LOVERS ON BACKSTREET】では、
吉井さんも左手をってやってたんですね。
今回初めて気が付きました(笑)

 

気が付いたと言えば、アンプラグドの時、前回(桐生)までは
譜面台があったはずですが、今回は無かったですね。
あれ、凝ったつくりで好きだったんですけど(汗)

 

今回、メンバー紹介はちゃんとありました(笑)

メンバーについては
「各地で人間味のある演奏をしてくれてるメンバーに感謝してます。
このメンバーでずっとやっていきたいです」ということを話していました。

鴨南蛮ズ、本当に素敵です♪

あの4人が吉井さんを囲んでくれていると安心しますわ。

 

【LOVERS ON BACKSTREET】の前(後だったかも)に
「初めから終わりまで構成をしっかり考えてつくった最初の曲なんですが、
このツアーでようやくちゃんと歌えるようになった気がします」

そして「“あなたにもお花をあげましょう”という歌詞が出来たとき、
天下を取れるかもと思いました」(笑)

【FLOWER】の時にもこの歌詞に触れて、
「自分の音楽のテーマなのかも」と。

 

【血潮】では、桐生の時に「僕が手を叩きはじめたら皆さんも一緒に、、」
と言ってたのを佳史さんのカホンに合わせて叩きはじめた人がいたためか、
今回は「佳史がカホンを叩き出しても、じっと我慢してください(笑)」と念押しし、

「終わる頃には手がジンジンしてくるけど、それは生きている証しです
僕と一緒にグルーブをつくってもらえたらなと思います」と。

 

その【血潮】は、私が今まで聴いた中で最高の【血潮】でした。

 


でも、次にはまたそれ以上の【血潮】が聴けるんでしょうね。

 

それも楽しみに、あと1公演、いやあと2公演、

行きたいな~~、行けるかな~。

 

 

 

<セットリスト>

 1【トブヨウニ】
 2【点描のしくみ】
 3【I WANT YOU I NEED YOU】
 4【ゴージャス】
 5【CALL ME】
 6【朝日楼】
 7【シュレッダー】
 8【LOVE&PEACE】
 9【雨雲】
10【HATE】
11【Working Class Hero(ジョン・レノンのカヴァー)】
12【CALIFORNIAN RIDER】
13【4000粒の恋の唄】
14【BEAUTIFUL】
15【BELIEVE】
16【HEARTS】
17【LOVERS ON BACKSTREET】
18【バラ色の日々】
19【WINNER】
20【WEEKENDER】
21【FLOWER】
22【血潮】