***吉井和哉的日常生活***

アリ地獄に嵌って14年半 吉井和哉のない生活は、たぶん考えられない

登山気分で高尾山

2015-05-25 20:31:57 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 

昨日(日曜日)の朝、夜行バスで上高地なんて当日じゃ無理よねぇ、と思いながら
ネットで探してみると残席ありのバスツアーを発見。

「よし行っちゃえ~」と手続きをしている途中、トントンと2階に上がり、
ダンナに「今日の夜から夜行で上高地行ってもいい?」と一応お伺い。一応ね(笑)

「行っといで~」の返答に手続きを再開したらば、支払いの画面で、
そこから先に進まず「?」

なんと『お手続きの間に満席になりました』ですと。

が~~~~ん

しおらしくお伺いなんてたてるんじゃなかった (._+ )☆\(-.-メ)

 

ということで、本日は高尾山と相成りました(笑)

 

高尾山を歩いて登るのは3月末に続いて2度目。

 

新宿から京王線終点の高尾山口に到着したのは午前7時40分。

4月に新駅舎になったばかりの高尾山口駅。
外観も内部も木肌を生かし、高尾という地に相応しいつくりです。
改札口内のトイレも同様でとっても綺麗でした。

 

ケーブルカーの清滝駅。
平日ということもあり、まだ人もまばらで商店は開店前です。

 

前回と同じく、ケーブルカーの左脇から稲荷山コースに入ります。

 

途中、前にも、

 

後ろにも誰もおらず、高尾山ひとり占め状態(笑)

ふと気づくと深緑の中をひとりニタニタしながら歩いている私がいるという。
(街だったらちょっとアブナイ人)

 

コース中ほどの展望台から。通り抜ける風がすんごく気持ち良かったです。
さすがにここには5人ほど登山客がいました。

 

山頂目前の階段。
230段余りを一気に登れたのが嬉しい♪
でも5キロ軽ければもっと楽だろうなと思う我が肉付きよ(汗)

 

 

1時間半ほどで山頂到着。写真は展望広場からの眺め。
中央右寄りの木の横に富士山が見えてるんですけど、分かりませんね(笑)

 

アップ。残雪の富士山がうっすらと見えますでしょうか。
すぐ左側の黒い点々は蜂です。
クマンバチが多かったですが、スルースルーで通り過ぎれば大丈夫。

 

 

一応山頂の写真。珍しく自撮りもしてみたり(笑)
誰も写ってないけど、この広場には10人以上はいたんですよ。
平日の午前9時過ぎという時間だからか、登山者数世界一とは思えない
のどかさでした。

何故か一人で来てる人が多くて、そういう人たちを見てると、
中には連れ合いを亡くして、思い出に浸りながら登ってる人もいるのかな、
なんて勝手に考えちゃって、そしたら、自分だったらどうだろう、
二人で登った山を一人で登ることができるんだろうか、
一人になって何年経ったらそんな心境になれるんだろうか、って、
お昼ご飯をパクつきながら鼻の奥をツーンとさせてるという(汗)

 

 

そんな早お昼のメニューは、
おにぎりと塩分補給のお新香(←結構美味しいんですよ←自画自賛)
そんでもって、バンダナはTHE YELLOW MONKEYグッズ、
タッパは吉井和哉グッズでございま~す(笑)

 

緑陰で涼む猫。

 

広場から見渡す溢れるほどの緑。

 

ほぼ同じ場所で撮った前回(3/28)の風景はこちら。 

ずっと続いていく自然の生命を感じますわ。

 

 

帰路は、これまた前回と同じく沢沿いの6号路。

日差しがきつく気温も高かったので、沢沿いの冷涼な空気がとても
心地よかったです。

 

 

 


では、ほぼ出会った順に花や実の写真を。

 

ノイバラ

 

モミジイチゴ

 

コバノガマズミ

 

サイハイラン

 

マルバウツギ

 

 

ガクウツギ

 

何かの卵?
かと思って調べたらアワフキムシという虫の泡状の巣なんだそうです(汗)

 

ハナニガナ

 

シャガ

 

ホシザキイナモリソウ

 

キイチゴ

 

不明(汗)

 

ヤブイチゴ(?)
小さくて黄色い花は似たものが多くて区別がつきません。

 

セリバヒエンソウ

 

ユキノシタ

 

 

ハルジオン

 

セッコク(石斛)

女性グループの人たちが見上げていたので、訊くと「自生のセッコクが咲いてるのよ」と
教えてくれまして、セッコクだから撮ってみました(寒っ)

セッコク(石斛)は、岩や樹木に根を張りつかせる着生の蘭で、水分は空気中からとるそうです。

 

かなり上の方なので、知らなければ通り過ぎてしまうとこでした。

 

幻想的で美しい花ですね。
私のズームレンズではこれが限界なのが残念。

 

こちらはケーブルカーの駅構内で咲いていたセッコク。
タダじゃ悪いので、駅売りのお土産を購入して構内に入らせてもらい撮ったものです。

 


思い立ったら行ける高尾山、ありがたいお山です。一人でも安心だし。

たっぷりの緑の中を歩けて大満足でした♪




 

で、電車に乗る前に甘いもので体力回復(笑)

 

 

午後2時前に家に到着。

いつもは、靴や道具の手入れは後日なんだけど、 
今日は早かったので靴のメンテナンスをば。


ゴローのブーティエルはタウンに山に大活躍してくれてます。

最近は吉井さんのライブもこれバッカ。
安定感が半端ないからジャンプしまくりで、それでいて疲れない。

500円玉貯金で今度は茶色を注文しようか検討中です。

 

 

 

ケーブルカー駅の売店で買った『天狗黒豆まんじゅう』は、
皮がカリッとして、あんこは上品な甘さで、とっても美味しかったです。

でも、ちょっと目を離した隙にニャンズのどちらかに(たぶんピース)
残り5個のうち4個を食い散らかされました(泣)