***吉井和哉的日常生活***

アリ地獄に嵌って14年半 吉井和哉のない生活は、たぶん考えられない

ツツジと牡丹と豆ご飯

2014-04-28 23:00:33 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 

本日はGWらしくお出かけ。

先日のリベンジというわけではないですが、
都営地下鉄、バスが1日乗り放題の券@700円を買って、
上野方面へ行ってまいりました。

 

まずは、地下鉄とバスを乗り継いで根津神社へ。

目的は境内のツツジ。

ツツジは毎年地元の平成つつじ公園で楽しんでいるのですが、
たまには他所のツツジを鑑賞してみようということで。

根津神社の約2000坪のつつじ苑には、この時期、約100種3000株のツツジが
咲き競うとのこと。

 

歴史のある建築物をバックにすると、見慣れたツツジも絵になります。

 


つつじ苑への入場料は200円。
浄財として神域の整備事業に充てるとのこと。




斜面いっぱいのツツジ。壮観です。

高低差があると一度に見渡せるので迫力がありますね。

 

現在は遅咲きのつつじが見頃。

すぐお隣は民家で、この素晴らしい借景は羨ましい限りです。

 

少量で咲いていたツツジをいくつか。

黄レンゲツツジ

 

樺レンゲツツジ

 

カラフネ(黒ツツジ)

 

千重オオムラサキ

 

五葉ツツジ(シロヤシオ)

 

 

ハナグルマ(桃)

 

ハナグルマ(白)

花びらが一枚ずつ離れているのは離弁花というんですよね。
普通のつつじは合弁花。
去年の平成つつじ公園で勉強しました(笑)

 

ちょっと気になったのは、ここ数日雨が降っていないせいか、
土埃が葉に付いて全体的に少し乾いている感じがあったんですが、
地植えだと水やりって基本的にしないものなんでしょうかね。


ということは置いといて、

こちらは社殿を囲む透塀。国指定の重文だそうです。
300年を経ても寸分の狂いを生じさせない精巧なつくりとのこと。

 

乙女稲荷に立ち並ぶ鳥居。
絶対くぐりますよね(笑)
ちなみに1本の初穂料は10万円だとか。下世話ですみません(汗)

 


お次は、根津神社からバスで上野公園近くに移動。

 

不忍のボート池。
もう一羽乗ってくれたら完璧だったのに(笑)

 

上野東照宮のぼたん苑へ。

入場料は600円。
少々お高いので興味のないダンナは入らず(せこっ)

多くの牡丹はよしずの日除けや唐傘で覆われていました。

繊細な花びらを強い陽射しや雨から守るためでしょうか。

 

 


牡丹の花は、「富貴」の象徴で、「百花の王」と呼ばれているそうです。

その名の通り、気品があってゴージャス。

 

では、お気に入りを何枚か(品種名はチェックできず)

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丹念に育てられ、大輪の花を咲かした牡丹たち。

充分楽しませてもらったので600円は高くないです。

でも400円だったらダンナも入ったのにな~(やっぱせこい)

今度は冬牡丹の雪ん子みたいな藁の覆い姿も見てみたいですわ。

 

 

そこから国立博物館へ。

『特別展 キトラ古墳壁画』を観るつもりで行ったのですが、

入場まで70分待ちで、更に壁画まで30分(汗)


このあとお昼の予約をしてあるので、ここは諦め、
予約を早めてもらって、お店へ。


上野公園といえば、お馴染みの韻松亭さんです。

 

前にいるのは、昔のベッカムヘアをイメージしてソフトモヒカンにしたら、
こだわりの強いラーメン屋のオヤジみたいになってしまったダンナです(笑)


戴いたのは、いつもより奮発の花籠本膳@3,600円

  

美味しい美味しい♪ お料理もだけど、やっぱ豆ご飯サイコ~♪

でも、過積載の私、我慢に我慢でおかわりしませんでした。
おかわり無しは初めて。偉いぞワタシ(笑)

 

このあと、谷中あたりを歩きたかったけど、膝がまだ痛いので
無理をせず帰路へ。


都営1日券、もう少し使いたかったな~(笑)


 

 

 

 

 


441108chの新企画

2014-04-26 23:28:32 | 吉井和哉

 

 

“New Atelier~ニューアトリエ~”

ゆるさが気に入りました


映像が無いのが寂しいけど、他の事をしながらダラダラ聞きが出来るのは嬉しいし。


吉井さんにはオサレなカフェより、昭和な喫茶店にいて欲しい。

心身共に健康であっても、不健康な匂いのする場所が似合う
吉井和哉であって欲しいわ。

そう思うのが吉井ファンというもの。たぶん(笑)

 

 


昨夜は久しぶりに前の会社のメンバーと飲み会でした。

※お店はこちらの練馬店。スタッフにイケメン多し(笑) お料理もgoodです♪

 

メンバーはSV仲間にシステムのメンズ。
辞めて4年経つのに、当たり前のように誘ってくれるのが嬉しい。

 


メンズは40歳を過ぎたというのに相変わらずおバカだし(笑)


かと思えば、女性陣にラッシュのバスボブをプレゼントしてくれて、
「あら、洒落たことするじゃない♪」(笑)

私には「いつも元気な○○さんには、コレ」と『みつばちB』をくれました。

数あるバスボムの中で一番色気の無いやつだわね(笑)

 



久々の夜の集まり、ホントに楽しかったです。

最近良いことが無かったもんな~(汗)

 


あ、良いことが無いと言えば、


ここのところ膝が痛いんですよ。


長年生きてるけど、膝の痛みは初めて。

山登りしてもなんとも無かったのに、急に何故?と考えたら


先月末のヘロヘロ山行を反省し、心肺機能を少しでもアップさようと、
4月から職場への2往復を歩きからジョギングに変えたんですが、
これが悪かったのではないかと。

軽めのリュックを片方の肩に掛け、それを両手で押さえるようにして
走っているので、姿勢自体に無理があるところに、過積載(汗)

この重い体重に膝が悲鳴を上げたと思われます。


まずは体重を落とすのが先ということですね

 

 

 

 

 

 


スマホと目覚まし

2014-04-23 23:16:32 | 吉井和哉

 

 

スマホが修理から戻ってまいりました。

 

カスタマイズも終え、なんとかほぼ元通り。


修理というより新品への交換となった、その代金は23,620円也。

 

ガ~~~ン

「最低でも1万円」と言われていたので、1万5千円くらいは覚悟してたんだけど(泣)


 

で、今回カバーを着けてみました。

本体はデザイン重視で選んでいるので、今までカバーは敬遠してたんですが、
もうそんなこと言ってられません。

裏側はこんな感じ


赤いストラト♪ 結構気に入ってます。

 

自慢げに息子に見せたら、

「軽音部に入りたての高校一年生、みたいなチョイスだね」ですと。

可愛くな~~~い。

 

 

“吉井和哉が起こしてくれるプレミアム目覚まし時計”は

応募しようかしまいか迷ってます。


吉井さんの声で起こされてルンルンな中年女性、、

その絵を想像するとちょっと痛い(汗)

 

でも、もし起こされるなら、『ラジオ体操の歌』がいいな。

♪あた~らしいあ~さがきた き~ぼ~のあ~さ~だ♪

 

うん、いい(笑)


やっぱ応募するか。

 

 

 

 

 

 


ふ~~

2014-04-19 21:57:41 | その他

 

 

ご無沙汰してしまいましたが、原因は○ライデーじゃありません。

あれはもういいです。

 

 

原因はババ様。

以前からあった介護の拒否が4月に入ってから激しくなり、
デイサービスもヘルパーも拒否。

乱暴さもエスカレートして、少しでも意に沿わないと近くにある物、お茶碗でも
食べ物でも、何であろうとかまわず投げつける。
仕事に出る間際に口の中のものを投げつけられた時は、危うく投げ返しそうになりましたけど。

紙パンツに排泄した便の処理では、私の腕はババ様の抵抗により傷だらけ。
どんなに引っ掻かれようと、つねられようと、耐えて
「ごめんね~、イヤだよね~」と声掛けしながら処理をします。

これってある意味虐待だと思います。逆虐待とでも言うのかな。


今週の月曜日からは食事の完全拒否。

ケアマネさんや区の保険相談員さん、誰が何をしてもダメ。

仕事にもまともに行けません。

何とか精神安定剤を服用させられないかと、訪問診療の先生に来てもらったけど、
2人がかりでバイタルをとるのがやっとで
「訪問での対応は無理ですね」と匙を投げられました。


そして、絶食5日目になった昨日、救急搬送で入院となりました。

精神科の認知症病棟です。

入院費を聞いて青くなりましたが、仕方ありません。


 

ダンナの今日のお昼はミスドのドーナツ。

「無性に甘い物が食べたい」と。
そんなこと初めてだったのでビックリです。

それだけダンナも疲れていたんだと思います。

 


本当に、

やっと普通に呼吸が出来た気がしますわ。

 

 

 

 


 

 


天中殺か

2014-04-10 22:31:26 | 吉井和哉

 

 

“吉井和哉に質問”の歯科クリーニングの話し、

吉井さんに胸を押しつけてくるのは、そりゃ故意に決まってるじゃないですか。

吉井和哉が目の前に寝そべってるんですぜ。
押しつけられる胸を持っている女性だったら、やるに決まってます(きっぱり)

 

実は私もあるんです。
いや、やられた方ですよ(笑)

5,6年前だったと思いますが、
某お医者さんで、耳の中を診てもらう時にですね、
先生は脚を開いて、グイーッと私に寄ってきまして、
そうすると、私の膝に先生の股間があたるんですわ。ムニョォっとね。

んっとに、鳥肌立ちましたがね。


 

という気持ち悪い話しは置いといて、

 

本日はお休み。

お気に入りのカフェまで歩いていって、
カフェオレでも飲みながら、ゆっくり『吉十』を読みましょうかと、
初夏のような陽射しの中をお散歩。

しばらくして、喉が渇いたので、リュックのポケットに入れたドリンクを取ろうとしたら、

落ちたんです、スマホが。

で、

 

液晶ひび割れ~~~~~っ

 

うえええええええ~~~~ん

 

カフェ行きは中止で、auショップへ。


ケチって『安心サポート』とかいう保険に入っていなかったので、
実費修理となり、2~3週間の預かりで、費用は最低でも1万円ですと(泣)

戻ってくるまでは代替機を貸してくれるんですが、
私のスマホは初期化されてしまい、その場でバックアップをとった住所録と
メール履歴以外は諦めるしかないようで、、


もう、なんだろうな、ホントに。

今年に入ってから、こんなんばっか。

つい先日だって、新宿へ行くのに20円を節約しようと
地下鉄の1日乗車券を買ったのに帰りはPASMOを使っちゃって、
結局260円の損とかね。

 

って、話しがケチくさ過ぎますか?(汗)

 

 


 



 


ゆっくり

2014-04-05 22:27:48 | 美味しい話とか旅の話とか

 

 

本日は東中野にある友人のお墓参りへ。

 
30歳で逝ってしまった友人は生きていたら43歳。
43歳の彼女、ちょっと想像つかないや。

もし13年ぶりに再会したら、彼女は私を見てなんて言うだろか。

「変わらないね~」なのか、「変わったね~」なのか。

どっちが嬉しいかな。

 

 

お墓参りのあとは、駅近くの『ポレポレ坐』というカフェでお茶。

駅のホームからよく見えて、以前から気になっていたお店で、
地下にミニシアターが併設しています。

 

※お店の雰囲気に合わせて写真の色味を加工してみました。



テラス席に座り、友人と人生半ばを過ぎた者同士の切実な会話をしながら、
目は前の通りを行く人たちを観察。

無責任でお気楽な観察によれば、
この辺に住む(と思われる)人は、すんごいお金持ちじゃないけど
そこそこ余裕があって、生活スタイルには控えめながらこだわりがあり、
さりげない自己主張でほどよく真面目に暮らしている、、
と推察されますがどんなもんでしょう。

初めて飲んだカトマンズなんたらという紅茶も
ひよこ豆のつまみパンもサラリと美味しい。


街の人も、お店も心地良い。

『ポレポレ』はスワヒリ語の『ゆっくり』という意味だそうです。

そんなゆっくりな午後でありました。

 

 

 

 

 

 


うっすら

2014-04-04 19:26:07 | 吉井和哉

 

 

本日は利用者さんたちと花見の散歩。

 

 

水たまりに浮かんだ桜の花びらがとても綺麗でした。

いいお天気で良かった~。

 

楽しかったけど、でも疲れた。

グッタリと疲れました。

 

ここひと月くらいでしょうか、ずっと体調がイマイチです。

頭がボワ~ンとして、うっすらな目眩と、うっすらな吐き気、、

なんなんでしょうね、これは。

 

 


で、

年内ライヴが決まりそう、とのピンク文字、嬉しかったです。


書き込みの日付けを見て「まさかエイプリルフール?」と一瞬思ったけど、
そういうわけでは無さそうで(笑)


意識して遠ざかっていたんじゃないけど、なんとなく縁遠くなっていた
吉井さんの世界にグイッと引き戻されたようで、
そして、いつもとは逆に、そっちの方がシャキッと現実感があるような
不思議な感覚。

新しい曲たちにも早く逢いたいです。

 

そんでもって、

トータスさん、いいお顔してますね。

素敵ですわ。

 

我らが吉井さんは今どんな顔してるのかな~